• トップページ
  • ドクター紹介
  • 診療科目
  • 治療費
  • クリニック紹介
  • 地図・診療時間
  • ブログ

村田歯科について

〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸1-1-6 菱進横浜ビル3F

TEL:045-314-0881

JR横浜駅西口・きた西口より徒歩1分

<< 横浜の歯医者 村田歯科 >>

Author Archives: murata

年末年始の診療について

年末年始の診療日についてお知らせいたします。

 

12月27日 28 29 30 31 1月1日 2
一般歯科 休診 診療 診療 休診 休診 休診 休診
矯正歯科 休診 診療 診療 休診 休診 休診 休診
3 4 5 6 7 8 9
一般歯科 休診 休診 休診 診療 診療 診療 休診
矯正歯科 休診 休診 休診 休診 診療 診療 診療

icon_exclaim.gif緑字12月29日火曜日の診療は18時30分までとなります。

青字の診療日については通常通りの診療です。

 

nurse.gif気になる事、痛みがある方は早めの受診をお願い致します。

ご迷惑をお掛けしますが、よろしくご理解、ご協力の程お願い申し上げます。gomen01.gif

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:お知らせ・医院情報

口腔内感染症について

横浜駅前 電車・バスを降りてすぐ!!!
横浜駅西口から徒歩30秒 横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた自由通路」を通るとすぐ横浜駅から最も近い一般歯科と矯正歯科専門の施設を併設する歯科医院です。
横浜駅前にて開業44年を超える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。
村田歯科医院内にある矯正歯科専門村田歯科 横浜矯正歯科センターpc_26_03.gifでは、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険による矯正)などにより、専門的な矯正歯科治療を行っています(矯正専門医常勤)。

 

まだ時に寒暖の差がありますが、確実に冬が近づいています。b-yuki.gif

寒さの影響も相まって、新型コロナウィルスの感染も広がっています。インフルエンザとともに、十分お気を付けください。nurse.gif

診療においては、十分な感染防止対策をした上で行っていますのでご安心ください。当院は窓の開閉が可能ですので、お寒いこともあるかとは思いますが定期的に開けて換気を行っています。

 

暫くの間、わたくしの個人的な都合により、ブログをお休みしていました。また、再開いたしますのでよろしくお願いいたします。gomen01.gif

 

口腔感染症についてお話いたします。

 

口腔は消化器官の一部で、健康や免疫の維持に必要な食物は全て口腔から摂取され、口腔の健康状態は全身の健康状態に大きく関わっていると言われています。

 

口腔には常在菌というものが存在しており、これらから起こる口腔感染症、口腔感染症を誘因とする全身疾患との関わりを知り予防することが全身の健康にも大いに影響することを認識していただきたいと思います。

 

虫歯と歯周病は口腔感染症ですが、成人の大部分が罹患しているにもかかわらず、生命に関わらないとほとんどの方が思っています。しかし、歯周病は糖尿病・動脈硬化・自己免疫疾患・心臓血管障害・認知症・腎臓病や肥満など様々な全身疾患の誘因になることがわかってきました。また、誤嚥性肺炎は口腔内細菌により直接の死因にもなります。

 

口腔内には約700種類の細菌が生息しており、歯面や粘膜に付着していて外来の細菌が付着増殖することは困難であり、口腔感染症は口腔内常在菌によって引き起こされます。

 

これらの細菌はデンタルプラークで生息していて初期のプラークを構成する最近は口腔環境の維持に重要ですが、口腔ケアが不十分だとプラークの量は増加し初期に付着困難であった菌種も付着し歯肉の炎症、歯周病が発症しやすくなります。

 

加齢や種々の基礎疾患によって生体の防御能が低下することによって口腔感染症は発症しやすくなります。

 

icon_exclaim.gif口腔内細菌が原因となる全身疾患は、加齢による器質的・機能的障害や生体防御能の低下など生体側の因子が主な原因で、これを明確に表す現象ががんの化学療法や放射線療法時に発症する口腔粘膜の潰瘍や口腔乾燥症を発症、免疫力の低下が認められ、カンジタ症・重症の歯周疾患・口腔ヘルペスなどが頻発するが、口腔ケアにより細菌数が減少すると確実に炎症は改善し症状は緩和することがわかっています。

 

このように、口腔内が不健康な状態にあることは全身の健康にとっても大きな影響があるということです。

新型コロナウィルスの感染予防の観点からも、是非検診を!

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター 一般歯科担当 岡田一記

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:虫歯(症状・治療など), 歯周病(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア, 歯科医療全般・全身との関連 and tagged ,

フッ素塗布について

横浜駅前 電車・バスを降りてすぐ!!!

横浜駅西口から徒歩30秒 横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた自由通路」を通るとすぐ横浜駅から最も近い一般歯科と矯正歯科専門の施設を併設する歯科医院です。横浜駅前にて開業44年を超える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。

村田歯科医院内にある矯正歯科専門「村田歯科 横浜矯正歯科センタpc_26_03.gifでは、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険による矯正)などにより、専門的な矯正歯科治療を行っています(矯正専門医常勤)。

だいぶ気温が下がってきました。down.gif

今年は新型コロナウィルスのことがるので、風邪やインフルエンザにも十分注意をしてください。

私もこれまでは、インフルエンザのワクチンは打たなかったのですが、今年は受けようと思っています。

 

 

歯にフッ素を塗るとか、歯磨き剤にフッ素が入っているとかよく耳にすると思います。

icon_question.gifなぜなのでしょうか?虫歯になりにくくなるということは何となくご存知かと思います。

 

book.gifフッ素は、地中にもまた、海水・河川・植物・動物などに微量ではありますが存在し自然に広くあるものです。そのため、毎日の飲食物にもほとんどの場合含まれていて、1~2mg程度は摂取しています。ramen.gif

 

さて、虫歯予防に用いられるフッ素は通常フッ化ナトリウムであり、天然の岩石「蛍石」から精製されます。

 

icon_exclaim.gifフッ素が虫歯予防に効果があるとわかったのは、天然に適量(1ppm)のフッ素を含んだ水を飲料水としていた人たちに虫歯が少ないことの発見からです。ただし、歯の形成期に高濃度(2ppm以上)のフッ素を摂取すると「斑状歯」というエナメル質形成不全が生じることもわかりました。

適量であれば人体にも何の悪影響もなく有効な虫歯予防効果があることがわかったのです。

これによって、直接歯にフッ素を作用させる、フッ素洗口・フッ素塗布・フッ素入り歯磨き剤などが考案され広く普及しました。bye03.gif

 

虫歯は、口腔内の歯垢(プラーク)と呼ばれる細菌の棲み処で酸が作られ歯の表面からカルシウムやリンを溶かして(脱灰)始まります。

歯の表面はカルシウムやリンを主成分としたハイドロキシアパタイトという結晶でできていて、虫歯によって歯が溶けるのはこれらの成分が分解されてしまうからです。

 

フッ素はこのハイドロキシアパタイトをフルオロアパタイトというものに変えることで、強化され虫歯抵抗性ができます

また、虫歯菌やその酵素の働きを弱めて酸の産生や歯垢(プラーク)の形成も抑制します。

さらに、脱灰が起きた歯では通常、唾液中のカルシウムやリンが脱灰部分に再沈着する再石灰化というものが行われますが、フッ素はこれを促進する効果があります。icon_razz.gif

 

icon_idea.gifこのような効果により、虫歯の抑制に大きな効果があるため歯科医院においても歯科医師や歯科衛生士によりフッ素塗布が行われています。

 

フッ素の塗布は、歯の萌出間もない時期が最も効果的でこれは虫歯になり易い時期でもありますが、フッ素が取り込まれやすい時期でもあるのです。

 

よく乳幼児をお持ちのお母さま方からフッ素塗布のご要望をいただきますが、乳歯であれば0~3歳くらい、永久歯であれば4~15歳くらいに年2回が適当かと思います。

通常、フッ素の歯面塗布は保険外診療となります。

nurse.gifご相談ください。

 

村田歯科医院/ 村田歯科 横浜矯正歯科センター  一般歯科担当 岡田一記

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:予防歯科・デンタルケア, 虫歯(症状・治療など), 赤ちゃん・子供の治療 and tagged

妊娠中の歯科治療

横浜駅前 電車・バスを降りてすぐ!!!

横浜駅西口から徒歩30秒 横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた自由通路」を通るとすぐ横浜駅から最も近い一般歯科と矯正歯科専門の施設を併設する歯科医院です。

横浜駅前にて開業44年を超える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。

村田歯科医院内にある矯正歯科専門「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険による矯正)などにより、専門的な矯正歯科治療を行っています(矯正専門医常勤)。

 

 

この前まで、とても暑い日が続いていた気がしますが、あっという間にもう秋色です。

暑い夏の疲れも出てきます。体調の乱れが出やすい季節です。

インフルエンザと新型コロナウィルスの同時流行危険性もありますので、寒暖差のあるこの時期十分お気を付けください。

さて、妊娠すると歯科検診を勧められます。これは、歯周病が早産や低体重児出産に関連しているからです。icon_exclaim.gif

 

早産・低体重児出産の要因は、年齢(17歳以下、35歳以上)、喫煙、飲酒、麻薬などがあり、歯周病がその一つになっていると言われています。歯周病があると、発生頻度は3~4倍であり、かなり高いリスク因子です。ga-n01.gif

 

しかも、妊娠中はホルモンの変化によって歯肉炎を引き起こしやすく(妊娠性歯肉炎)、またつわりにより歯磨きがしにくかったり、逆流する胃酸によって虫歯ができやすくなります。もともと、歯周病や虫歯があればさらに悪化します。

 

妊娠中も時期を選べば歯科治療は可能です。特に妊娠中期である5か月から8か月くらいは安定期と言われ心配なく治療を受けられます。icon_razz.gif

 

icon_idea.gif出産後も育児や家事に追われて自分の歯科治療どころではなくなってしまいがちですのでご自身の為にも生まれてくる赤ちゃんの為にもこの時期に虫歯や歯周病の治療を済ませておいた方が良いと思います。

 

妊娠中の歯科治療では、レントゲン撮影・麻酔・投薬などが心配だと思います。icon_sad.gif

 

歯科のレントゲンは頭の部分だけであり、防護エプロンも使用し、当院ではデジタルレントゲンを導入していますので放射線照射量が微量ですので体への影響はないとお考えいただいて大丈夫です。

麻酔は、治療部位だけに効かせる局部麻酔であり体への影響はやはりないとお考え下さい。

投薬は、なるべく行わないように配慮しますが、使用されている薬は安全性が認められているものがほとんどです。

その他、治療中の姿勢が苦しかったりつわりなど気分が悪くなった場合などは遠慮なくおっしゃってください。icon_exclaim.gif

さらにご不安な場合は、産科医とも現在の体調等ご相談の上ご来院ください。nurse.gif

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター  一般歯科担当 岡田一記

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:結婚・妊娠・出産, 虫歯(症状・治療など), 歯周病(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア, 赤ちゃん・子供の治療 and tagged

抜歯後の注意

横浜駅前 電車・バスを降りてすぐ!!!横浜駅西口から徒歩30秒 横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた自由通路」を通るとすぐ横浜駅から最も近い一般歯科と矯正歯科専門の施設を併設する歯科医院です。

横浜駅前にて開業44年を超える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。村田歯科医院内にある矯正歯科専門「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険による矯正)などにより、専門的な矯正歯科治療を行っています(矯正専門医常勤)。

 

 

抜歯をした後は、いろいろ心配になることがあります。b-orooro.gif

注意を受けたけど忘れちゃったということもあるでしょう。ga-n01.gif

 

抜歯後のことを今日は少し書きます。

nurse.gif抜歯直後の主な注意です。

 

〇止血の為に、脱脂綿を噛んでいただくことがありますが、15分~20分くらいは咬んでいて下さい。その後は出血があまりないようであれば取り除いて下さい。稀に翌日の消毒の際にそのままの方がいらっしゃいますが、これは不潔になるのと治癒が悪くなってしまいます。

出血するからと、うがいをすると逆に止血しにくくなります。そっとしておくか、再度清潔な脱脂綿かティッシュをぎゅっとではなく軽く噛んでいてください。

当日痛みや腫れが強い場合は入浴を控え、できればシャワー程度に、飲酒は避けましょう。これらは、血行が促進されることにより、痛み・腫れを助長します。

麻酔は、抜歯後1~2時間、麻酔の種類によっては3~4時間効いていますので、唇や舌など麻痺している部分を噛んでしまわないように注意をしてください。

投薬があった場合は、指示通りに服用あるいは使用してください。

●当院でお出しするうがい薬は、止血のためではありません消炎の為に使用するものですから、止血した後当初は食事の後や歯みがきの後など頻繁に使用していただき、次第に回数は減らしても結構です。

歯ブラシや舌、指などで傷口に触れないようにしてください。

翌日まで唾液に血が混じることがありますが、まず心配ありません

 

icon_exclaim.gif出血、痛みや腫れがひどいなど異常を感じご心配な場合は遠慮なくご連絡ください

抜歯後には、これらの注意を記した紙をお渡ししています。必ずお読みください。

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター 一般歯科担当 岡田一記

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:歯科医療全般・全身との関連 and tagged

歯ぎしり

横浜駅前 電車・バスを降りてすぐ!!!

横浜駅西口から徒歩30秒 横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた自由通路」を通るとすぐ横浜駅から最も近い一般歯科と矯正歯科専門の施設を併設する歯科医院です。

横浜駅前にて開業44年を超える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。

村田歯科医院内にある矯正歯科専門村田歯科 横浜矯正歯科センターでは、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険による矯正)などにより、専門的な矯正歯科治療を行っています(矯正専門医常勤)。

 

やたらと暑い日が続いています。hare.gifもう一息かもしれませんが、熱中症には十分お気を付けください。

また、新型コロナウィルスの感染もどこで受けるかもわかりません。引き続き注意しましょう。

当院においても感染対策を取りながら十分な配慮の上、診療してまいります。gomen01.gif

pc_26_03.gif新型コロナウィルス感染症 対応 取組み

 

最近、歯ぎしりの相談が多くなってきました。これも新型コロナウィルスの影響でしょうか?

 

歯ぎしりは、ギリギリと上下の歯をこすり合わせることで自覚があったり、他人から指摘されて気付くものが多いと思います。しかし、音がしないものもあり、本人も周囲の人にも気づかれないタイプもあるので注意が必要です。icon_exclaim.gif

 

歯ぎしりのタイプ

グラインディング  一般的な上下の歯をギリギリ横にこすり合わせるタイプ

タッピング 歯を上下にカチカチ合わせるタイプ

ナッシング ある場所だけをキリキリ擦り合わせるタイプ

クレンチング 上下の歯を強く噛みしめるタイプで音がしないタイプ

 

 

 

奥歯は噛みしめると、一本の歯で体重ほどの力がかかるので、それによって様々な悪影響が出ます。

歯の磨耗  歯の表面がすり減り山と谷の凸凹が無くなり平らな咬む面になってしまう

歯が欠ける・割れる 角など一部が欠けたり、大きく割れたりして場合によっては神経を取るあるいは抜歯の可能性も

歯周病の進行 歯周病があると進行を早める

知覚過敏の原因 歯に力がかかり続けることで根元に喫状欠損を引き起こしたり、③が原因で歯肉が退縮することで知覚過敏を引き起こす

顎に悪影響 顎の周囲の筋肉に緊張状態が続き咀嚼筋筋痛症という筋肉の痛みや関節に負荷がかかり顎関節症の原因になる

周囲への影響 音により周囲の人の睡眠に悪影響を及ぼす

 

歯ぎしりの対処

❶歯ぎしりの原因になっている心理的ストレスを取り除くことや、飲酒・睡眠時無呼吸症候群などによる浅い眠りの際起こりやすいのでその改善

逆流性食道炎も関連があると言われている。

❸就寝時に歯や顎の関節に強い力がかからないように、マウスピースを使用する。

マウスピースは市販品もありますが、噛み合わせや歯並びに悪影響を及ぼすことがあるので、きちんと歯科医院で型を取ってもらいご自身の口に合った物を使いましょう。

マウスピースは保険診療3割負担¥2400で作れます。

早めのご相談を・・・nurse.gif

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター 一般歯科担当 岡田一記

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:歯周病(症状・治療など), 歯ぎしり・噛みしめ・噛み癖, 噛み合わせ・顎関節症 and tagged

新型コロナウィルスと口腔衛生

横浜駅前 電車・バスを降りてすぐ!!!

横浜駅西口から徒歩30秒 横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた自由通路」を通るとすぐ横浜駅から最も近い一般歯科と矯正歯科専門の施設を併設する歯科医院です。

横浜駅前にて開業44年を超える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。

村田歯科医院内にある矯正歯科専門「村田歯科 横浜矯正歯科センターpc_26_03.gifでは、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険による矯正)などにより、専門的な矯正歯科治療を行っています(矯正専門医常勤)。

 

毎日暑い日が続いています。本当に猛暑です。ga-n01.gif熱中症に十分お気を付けください。

新型コロナウィルス感染症も相変わらず蔓延し、いつどこで感染するかもわかりません。防衛策は徹底して、うつらない うつさないよう行動してください。

 

その新型コロナウィルスと口腔との関連についてのお話しです。

 

新型コロナウィルスに感染すると肺炎を引き起こすのはご存知だと思います。

 

この肺炎はウィルス自体が引き起こす肺炎とそれに続いて細菌性の肺炎をも引き起こすというパターンが新型コロナウィルスにおいては多いようでそれによって重症化することもあるようです。

この細菌性の肺炎は口腔内の細菌が、虫歯や歯周病があることによって血中に入り心臓を経由して肺に到達します。この際、肺は新型コロナウィルスによって細胞が傷つけられていることで口腔内細菌がそこに定着してしまうらしいのです。icon_exclaim.gif

口腔内細菌は、歯周病のように炎症部位から血中に入り肺に行き肺炎を引き起こすものと、口腔内からいわゆる誤嚥によって肺に入る誤嚥性肺炎と2通りがあります。

 

icon_idea.gifいずれにしても、歯周病・齲蝕の根絶と口腔内環境の改善は新型コロナウィルスによる肺炎の重症化を防ぐうえでも重要です。

 

新型コロナウィルス感染症に限らず他の全身疾患にも口腔内細菌は様々な影響を与えています。

今痛くないから」とか、「今食べるのに支障がないから」ではなく、常にお口の健康に留意してください。nurse.gif

 

治療 および 検診を!!

 

gomen01.gif ただいま夏季休診中です。一般歯科は17日月曜日からとなります。

 

村田歯科医院  / 村田歯科 横浜矯正歯科センター  一般歯科担当 岡田一記

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:虫歯(症状・治療など), 歯周病(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア, 歯科医療全般・全身との関連 and tagged

2020年 夏季休診日のお知らせ

ようやく梅雨も明け暑い日が続きそうです。hare.gif

例年とは異なり、新型コロナウィルス対策の為、マスクが手放せない毎日で熱中症の危険も高くなります。bikkuri01.gif

また、マスクの着用により自分の吐く二酸化炭素を再度吸ってしまうことにより酸素不足になり頭痛を引き起こしている方が増加しているようです。戸外の周囲に人がいない所でマスクを外して深呼吸をできるだけするようにしましょう。icon_idea.gif

nurse.gifどうか、体調管理には十分お気を付けください

 

★一般歯科の本年の夏季休診日は以下の通りとなります。

 

8月8日土曜日より8月16日日曜日まで休診

8月7日金曜日及び8月17日月曜日の診療時間は平常通りとなります。

 

 

 

 

矯正歯科は、村田歯科医院 / 横浜矯正歯科センターh05.gifのHPでご確認ください。

8月10日(月曜日)は祝日ですが、矯正歯科のみ臨時診療いたします。

 

ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。gomen01.gif

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:お知らせ・医院情報 and tagged

「様子を見る」

横浜駅前 電車・バスを降りてすぐ!!!

横浜駅西口から徒歩30秒 横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた自由通路」を通るとすぐ横浜駅から最も近い一般歯科と矯正歯科専門の施設を併設する歯科医院です。横浜駅前にて開業44年を超える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。

村田歯科医院内にある矯正歯科専門村田歯科 横浜矯正歯科センターでは、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険による矯正)などにより、専門的な矯正歯科治療を行っています(矯正専門医常勤)。

 

新型コロナウィルスの感染は、東京では毎日3桁最近は200人以上が続いており第2波の懸念があります。kao08.gif

皆様、3密を避けて手洗い・消毒、マスクの着用、ソーシャルディスタンスを心掛けて感染防止に努め、自分や周囲の大切な人を守る行動をしましょう。

当院においては、感染防止対策を取りつつ診療を行っています。pc_26_03.gif新型コロナウィルス感染症 対応 取組み

九州ほか豪雨災害に見舞われた方々にお見舞い申し上げます。コロナ禍においての災害で今までにない取り組みが必要だと思います。政府及び自治体に強いリーダーシップを発揮してもらいたいと願います。

 

さて先日、入れ歯(義歯)を装着されている患者さんが、「歯肉に痛みが続いていたため様子を見て2週間ほど入れ歯を外して過ごし、その後歯肉が良くなったので入れ歯をいれてみたら入らなくなった」と来院されました。

幸いこの方は、歯肉の痛みの原因は入れ歯(義歯)にあり、その部分と入らなくなった原因部分を調整することで事なきを得ましたが、状態によっては義歯を新しく作り直さなければならなくなる場合もあります

患者さんとしては、「何で?」と思われるかもしれません。

 

お口の中は、日々変化が生じます。icon_exclaim.gif

歯も毎日の咀嚼・咬合によって少しではありますが移動をします。まして、義歯を入れておられる残存歯が少ないような場合、1本の歯にかかる力は大きく、隣に歯が無いような所では直ぐに傾斜や移動が起こります。そうなれば、義歯も入らなくなってしまいます

1~2日ならまだ大丈夫ですが、数週間入れ歯をはずしたままだと入らなくなってしまうのです。

 

このケースでは、歯肉の痛みは義歯が原因でしたが、歯周病原因がある痛みの場合などは数日「様子を見る」ことで良くなってしまうこともあります。ですが、歯周病は自然治癒はほとんどありません。症状が無くなっただけということが多いので、この場合も「様子見」は良くありません。

icon_exclaim.gif歯肉が腫れた、痛みが続く、歯磨きで出血が1週間程度あるいはそれ以上続いているなどがあったり、それが治まっている時も、「様子見」はよくありません。

 

歯周病は、もともとあまり症状が出にくい病気であり、腫れたりしても収まってしまい何事もなく治ったようになることが多い疾患です。しかし、進行した歯周病は治療をしないと自然治癒はありません。次に症状が出た時には手遅れなどということもあります。

様子を見て治ったと自己判断するのはやめましょう。

 

虫歯の場合も、たとえ治療途中であっても「痛みが無いから治療を少し先延ばしして様子をみる」は必ず進行してしまうのでやってはいけません。痛みの有る無しは関係ありません

icon_exclaim.gif都合で次回の来院が先になってしまうような時は、先ずは相談しましょう。icon_exclaim.gif

 

歯を抜いて本数が足りなくなったけど、食べるのにそれほど不都合がないから様子を見ようもいけません。親知らずなど場合によってはそのままで良いこともありますが、基本的には抜いた所は何らかの方法で補っておかなければなりません。これをしないままでいると、隣の歯が傾いてしまったり、相手の歯が伸びてきてしまったりなどにより咬み合わせ・歯並びが崩れてしまい数年経過してから不具合が出てきます。その時には治療方法がより複雑になってしまうことがあります。

 

nurse.gifいずれにしても、その時の痛みの有る無しや不具合・不都合の有る無しなどの自己判断で治療を受けないことはお気を付けください。

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター 一般歯科担当 岡田一記

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:虫歯(症状・治療など), 歯周病(症状・治療など), 入れ歯, 歯科医療全般・全身との関連

顎関節症

横浜駅前 電車・バスを降りてすぐ!!!
横浜駅西口から徒歩30秒 横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた自由通路」を通るとすぐ横浜駅から最も近い一般歯科と矯正歯科専門の施設を併設する歯科医院です。
横浜駅前にて開業44年を超える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。
村田歯科医院内にある矯正歯科専門村田歯科 横浜矯正歯科センターpc_26_03.gifでは、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険による矯正)などにより、専門的な矯正歯科治療を行っています(矯正専門医常勤)。

緊急事態宣言も解除され、行動の制限もほとんど無くなりました。しかし、ウイルスは無くなったわけではありません。日本人はすでに抗体を持っている人が多いために、感染者や重症者・死亡者が他国に比べ少ないのではないかとの憶測もありましたが、抗体検査を一部で行った割合をみるとどうもそうでもないようですから、今後もまた感染者が増える恐れはあるので注意をしていかなければなりません。

 

手洗いの徹底・マスクの着用

 

 

さて、私が拝見させていただいている「顎関節症」の患者さんで、この自粛期間が終わり「家に閉じこもっていたのが外出をするようになったら少し楽になってきた」と来院時におっしゃられた方がいました。futaba.gif

それまでは、治療のための「スプリント」と呼ぶマウスピースを入れていただいたのですがあまり変化が出ずにどうしようか思案していたところでした。b-orooro.gif

 

このように、顎関節症は精神的な物にも大きく影響され、ストレスにより発症・悪化します。

 

 

顎関節症は、顎関節や口を開閉させるための筋肉(咀嚼筋)に痛みを感じたり、口が開かなくなる(開口障害)を起こしたり、顎を動かす際に音がするなどの症状を起こすものです。

原因は不明な部分がありますが、種々の複合的な要因によって起こると考えられています。

咬み合わせ・歯列の不正や、精神的ストレス、歯ぎしり、噛みしめ、頬杖などの悪習慣、TCHと呼ばれる歯列接触癖などが挙げられます。

咬み合わせ・歯列不正についてはかつては顎関節症の主原因とされてきましたが、近年はTCHが8割と言われています。h05.gif顎が痛い(TCH)

 

治療は、以前 咬み合わせ・歯列不正が原因と言われた時代は咬み合わせの調整を多く行いましたが、現在はこういった元に戻らない(不可逆的)治療は避ける方向にあります。

一般的にはまず、「スプリント」と呼ぶマウスピースを製作し、装着していただくことにより、顎関節の安静化を図り負担軽減させることで症状の改善を行います。

また、精神的ストレスの軽減も重要であり、悪習癖の改善、筋肉のマッサージやストレッチなども行います。

急性期において、自発的や継続的な痛みがあったり、開口障害がある場合は消炎鎮痛剤の服用をお願いします。

 

多くの症例では、短期間での治癒は難しく、数か月を要することがほとんどです。

 

こういった治療により改善が見られない場合や、レントゲン所見などで明らかな顎関節の変形などがある場合などは、専門の口腔外科でより高度なCTやMRIなどの検査及び治療になります。

 

早期の診断・加療の方が比較的早く落ち着きます。

症状があれば早めにご相談ください。nurse.gif

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター  一般歯科担当 岡田一記

 

 

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:噛み合わせ・顎関節症, 歯科医療全般・全身との関連, 歯ぎしり・噛みしめ・噛み癖 and tagged ,

〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸1-1-6 菱進横浜ビル3F

045-314-0881

JR横浜駅西口・きた西口より徒歩1分

 
午前診療
10:00∼12:30
× ×
午後診療
14:30∼19:00
× ×
© 横浜 歯医者/歯科|村田歯科医院