• トップページ
  • ドクター紹介
  • 診療科目
  • 治療費
  • クリニック紹介
  • 地図・診療時間
  • ブログ

村田歯科について

〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸1-1-6 菱進横浜ビル3F

TEL:045-314-0881

JR横浜駅西口・きた西口より徒歩1分

<< 横浜の歯医者 村田歯科 >>

Author Archives: murata

歯周病ケア

横浜駅前 電車・バスを降りてすぐ!!!

横浜駅西口から徒歩30秒 横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた自由通路」を通るとすぐ横浜駅から最も近い一般歯科と矯正歯科専門の施設を併設する歯科医院です。

横浜駅前にて開業44年を超える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。

村田歯科医院内にある矯正歯科専門「村田歯科 横浜矯正歯科センターpc_26_03.gifでは、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険による矯正)などにより、専門的な矯正歯科治療を行っています(矯正専門医常勤)。

秋の気配が感じられるようになってきました。

季節の変わり目、このコロナ禍 風邪などには十分ご注意ください。

 

 

最近、新型コロナウィルス感染症の影響による在宅のせいでしょうか、検診にお出でになる方が以前より多いような気がします。何年も来院していなかった方が、久しぶりにクリーニングあるいは検診としていらっしゃるケースが増えています。大変良いこと、うれしいことです。bye03.gif

 

検診は、虫歯の早期発見も含め歯周病の予防・治療にとっても非常に重要です。

 

日本人の成人の約8割が歯周病に罹患しており、一つの生活習慣病であり、食習慣・不規則な生活・ストレス・喫煙なども関わっています。また、心臓疾患やがん、糖尿病、認知症など全身疾患との関わりも多い病気です。

 

歯周病は、歯肉やその周りにある歯を支えている組織の病気であり、歯の周りに溜まった歯垢(プラーク)それが固まった歯石などによって歯周ポケット呼ばれる隙間が歯と歯肉の間にでき歯周病菌が毒素を出してポケットの奥へ奥へと増殖し、炎症を引き起こします。進行すると、歯周組織が破壊され支えている骨(歯槽骨)が吸収しやがて歯はグラグラになりひどくなると抜け落ちてしまいます。

 

歯を失う原因を虫歯icon_question.gifと思っていらっしゃる方が多いと思いますが、虫歯は痛みや穴といった自覚症状が必ずどこかの場面であるので通常は治療を受けられるため、多くは抜歯にはなりません。

 

ところが、歯周病は初期にはあまり自覚症状がないのでご自身が歯周病であることに気付いていないことがほとんどです。気付いた時にはぐらつきが出ていて治療は抜歯が視界に入ってきます。b-orooro.gif

 

ご自身の歯を永く大事にし、入れ歯などにならないようにするためには、毎日のセルフケアが重要です。

 

icon_exclaim.gif歯周ポケットの部分をきれいに保ち、歯垢を溜めないよう毎日ブラッシングすることが大事です。

力を入れすぎず、小刻みにブラシを動かしできれば1本づつ磨くイメージで歯周ポケットから掻き出すように工夫もしましょう。

 

そして、やはり検診によって自分の口の状態をチェックしてもらい自分にあった歯磨きの指導も受けましょう。

お待ちしております。nurse.gif

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター 一般歯科担当 岡田一記

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:歯周病(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア and tagged

根元の虫歯(根面齲蝕)

横浜駅前 電車・バスを降りてすぐ!!!

横浜駅西口から徒歩30秒 横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた自由通路」を通るとすぐ横浜駅から最も近い一般歯科と矯正歯科専門の施設を併設する歯科医院です。

横浜駅前にて開業44年を超える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。

村田歯科医院内にある矯正歯科専門「村田歯科 横浜矯正歯科センターpc_26_03.gifでは、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険による矯正)などにより、専門的な矯正歯科治療を行っています(矯正専門医常勤)。

 

 

歯の頭の部分の表面は、エナメル質と呼ばれる部分で覆われています。

このエナメル質は、透明感が強く見た目に奇麗で、硬さは水晶に匹敵する人間の体の中で最も硬い組織であり、磨耗などにも強く虫歯に対する抵抗性も高い知覚が無い部分です。

エナメル質の下は象牙質という部分で、硬さはエナメル質より軟らかく神経線維が通っていて痛みやしみるなど知覚がある部分です。

虫歯が進行して歯の表面が壊され穴が開くとエナメル質部分であれば(C1)痛みを感じることはありませんが、象牙質にまで進行すると(C2)痛みを感じるようになってきます。

 

エナメル質は歯の頭の部分(歯冠)を覆って歯をガードしていますが、歯肉と接する部分(歯頚部)までで、歯の根の部分(根面)には存在しません

その為歯肉が下がって根面が露出してくるとその表面はセメント質という部分ですがエナメル質のような役割は無くほぼ象牙質がむき出しになった状態となります。icon_exclaim.gif

それにより、この部分は最も虫歯になり易くなります。(根面齲蝕

歯頚部は不潔域なので、特に歯磨きに注意が必要です。

 

歯肉の退縮は、加齢や歯周病や歯ぎしりなどにより起こってきます。kao04.gif

 

また、被せ物(冠)(クラウン)は歯質を多く削って歯冠を小さくしているのでエナメル質はほぼ残らず、その縁は歯頚部に来ることが多いために後に根面が虫歯になり易くなります。icon_exclaim.gif

被せ物(冠)は虫歯や治療のために歯質が多く失われていることで神経を取っている場合がほとんどなので、虫歯が進行しても痛みを感じないことが多くご自身で気付かないことがあります。ga-n01.gif

クラウンを被せた歯は、歯磨きの際には歯を磨くというよりは歯肉をマッサージするつもりで歯頚部を重点に「歯磨き」というよりは「歯ぐき磨き」という感じで構いません。

 

 

歯の外側(唇側または頬側)や内側(舌側または口蓋側)の歯頚部根面はもちろんですが、隣接する歯との間の歯頚部根面も虫歯になり易く目で見て見にくくブラッシングもしにくい場所であるため特に注意が必要です。icon_mrgreen.gif

 

歯と歯の間に隙間があるようなら、歯間ブラシやフロスを併用することも必要かもしれませんが、歯間ブラシは場所によっては歯肉を傷つけてしまうことがあるので、歯科医師の先生と相談してから使用してください。

特に高齢者の方は加齢とともに、歯肉の退縮が起こり根面の虫歯は起こり易くなりますが、痛みを感じず気付かないことが多いので気を付けましょう。。

 

ブラッシング 頑張りましょう!!!b-ganba.gif

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター  一般歯科担当 岡田一記

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:虫歯(症状・治療など), 歯周病(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア, 歯ぎしり・噛みしめ・噛み癖

ワクチン接種と歯科治療

横浜駅前 電車・バスを降りてすぐ!!!

横浜駅西口から徒歩30秒 横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた自由通路」を通るとすぐ横浜駅から最も近い一般歯科と矯正歯科専門の施設を併設する歯科医院です。

横浜駅前にて開業44年を超える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。

村田歯科医院内にある矯正歯科専門村田歯科 横浜矯正歯科センターpc_26_03.gifでは、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険による矯正)などにより、専門的な矯正歯科治療を行っています(矯正専門医常勤)。

 

相変わらず新型コロナウィルスの感染の拡がりはとどまる気配がありません。ga-n01.gif

ワクチンを接種し感染対策を徹底して自己防衛するしかないかなと思います。icon_idea.gif

nurse.gif私たちも、安心して診療を受けていただけるよう感染対策を引き続き実施してまいります。

幸い歯科診療においての感染は今のところ報告されておりません。

icon_exclaim.gifお口の健康も感染対策には重要ですので、受診控えをせず悪いところはきちんと治して、検診も怠らないようにしましょう。

 

新型コロナウィルスのワクチンを既に接種された方あるいはこれからの方で、接種と歯科治療の時期(タイミング)について迷いを感じている方もいらっしゃるかと思います。

 

まず、通常の歯科治療についてはご自身で体調が悪いなどなければ問題ありません。

 

このたび、日本口腔外科学会が「mRNA COVID-19ワクチン接種と口腔外科手術のタイミングについて」という提言を次のように出しました。

 

全身麻酔下での通常の2~3時間の口腔外科手術であれば、不活化ワクチンに準じてワクチン接種の前後約1週間以上の待機、手術侵襲の大きい口腔外科手術(悪性腫瘍の手術など)であれば、術後の免疫機能低下を考慮し、ワクチン接種は術後から2週間以上空けることが妥当

 

局所麻酔下および静脈内鎮静下で実施可能な智歯抜歯(親しらず抜歯)などの小手術については、手術後1週間以降のワクチン接種、ワクチン接種後3日以上経過後の手術の実施は可能

 

ワクチン接種日には、口腔外科手術による抗菌剤(抗生剤)や鎮痛剤を服用していないほうが望ましい

緊急性のある手術は前述に関係なく行うべき

ただし、現時点ではエビデンスに基づく明確な基準はないのが実情

 

  • 全身麻酔手術とワクチン接種のタイミング

                 手術  ➡1~2週間以上   ➡ ワクチン接種

                 ワクチン接種 ➡1週間以上 ➡ 手術

 

  • 局所麻酔手術(抜歯など)とワクチン接種のタイミング

                   手術  ➡1週間以上 ➡ ワクチン接種

                   ワクチン接種 ➡3日以上 ➡  手術

 

 

以上を踏まえて、発熱や風邪の症状等がある場合は受診をお控えいただき、診療をお受けください。gomen01.gif

 

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター  一般歯科担当 岡田一記

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:歯科医療全般・全身との関連 and tagged ,

イオン飲料(スポーツドリンク)で虫歯

横浜駅前 電車・バスを降りてすぐ!!!

横浜駅西口から徒歩30秒 横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた自由通路」を通るとすぐ横浜駅から最も近い一般歯科と矯正歯科専門の施設を併設する歯科医院です。

横浜駅前にて開業44年を超える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。

村田歯科医院内にある矯正歯科専門「村田歯科 横浜矯正歯科センターpc_26_03.gifでは、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険による矯正)などにより、専門的な矯正歯科治療を行っています(矯正専門医常勤)。

 

暑くなってきました。hare.gifこの季節、特に最近は新型コロナウィルスの感染もあり、医療現場に負担をかけないためにも、熱中症には十分気をつけなければいけません

その熱中症を予防するためには水分補給がとても大事です。

icon_exclaim.gifですが、ちょっと待ってください。気を付けていただきたいことがあります

 

 

 

そんな場合に体に良いからとか栄養豊富だとか誤解によって、イオン飲料特にスポーツドリンクを子供に飲ませるケースが増えているようですが、これらは糖分や電解質が含まれており日常的あるいは大量に摂取することによる弊害が指摘されています。ga-n01.gif

 

イオン飲料とは、汗をかいた時などに水分とともに失われるナトリウムやカリウムなどの電解質(イオン)が入っている飲み物で、人間の体液と同じ低めの浸透圧のため、素早く体に吸収されます。商品によって含まれる成分の種類や、飲みやすくするための糖分量には差があります。スポーツ飲料、機能性飲料など呼び名も様々になっています。

 

体への影響としては、昏睡となる「ペットボトル症候群」と呼ばれる急性の糖尿病を起こすことがあります。

この糖分により肥満の原因になったり、食欲不振など全身に悪影響を与える恐れもあります。

 

また、普通の食事をしている乳幼児に与えると電解質が過剰になりかえって喉が渇いてしまい、絶えずイオン飲料を飲んでしまうようになります。

スポーツドリンクはナトリウム濃度が低く経口補水液に比べ糖度が高いため電解質の吸収は遅くなり、脱水時に乳幼児に与えると低ナトリウム血症を惹起する危険性があるそうです。

 

さて歯科への影響ですが、前述のとおり糖分が多く酸性の飲料であるため習慣的に飲用していると虫歯や酸蝕症の原因となります。

特に唾液の分泌量が減少する就寝前や、夜中起きた時に与えるとますますこの傾向は強くなります。哺乳瓶で飲みながら寝るなど最もよくありませんkao03.gif

 

icon_exclaim.gif虫歯がある子は、ジュースやイオン飲料を飲む習慣の子が多いと医学雑誌でも指摘されています。

 

b-onegai.gif

乳幼児期や学童期に、スポーツの後汗をかきイオン飲料を飲みペットボトルを持ち歩くようになりだらだら飲みが習慣化したり、幼少期からイオン飲料を飲む習慣が身についていると塾通いの行帰り食べ物と一緒に飲むようになる。こういった習慣化を防ぐようにしてください。

 

 

過激な運動や汗をかいた時には経口補水液を飲み、それ以外は普通の水を飲むようにし、イオン飲料を水代わりにはしない方が良いでしょう。

寝る前や寝ながらイオン飲料を与えないようにし、喉が渇いた時は水を飲む。

イオン飲料のペットボトルを持ち歩く、食事でイオン飲料を飲むなど習慣づけをしないようにする。

●やむを得ずイオン飲料を寝る前などに飲んだ場合は、必ず歯を磨く

水の代わりにイオン飲料を飲ませている保護者は多いようですが、こういった問題点を理解していただきたいと思います。

 

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター  一般歯科担当 岡田一記

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:虫歯(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア, 赤ちゃん・子供の治療 and tagged , ,

2021年夏季休診のお知らせ

 

暑い日が続いていますが、熱中症に十分お気を付けください。

新型コロナウィルスの感染も再度増加しています。ワクチンが済んでいても、感染しないわけではありません。感染対策は怠らず、健康管理に留意してください。

 

本年の夏季休診日についてお知らせいたします。

 

本年は、一般歯科・矯正歯科ともに同一になります。

 

icon_exclaim.gif8月12日木曜日より翌週18日水曜日まで 休診icon_exclaim.gifとなります。

 

なお、その前後は平常通りの診療となり、矯正歯科は通常水曜日休診ですが11日水曜日は診療いたします。

ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:お知らせ・医院情報

唾液の役割

横浜駅前 電車・バスを降りてすぐ!!!

横浜駅西口から徒歩30秒 横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた自由通路」を通るとすぐ横浜駅から最も近い一般歯科と矯正歯科専門の施設を併設する歯科医院です。

横浜駅前にて開業44年を超える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。

村田歯科医院内にある矯正歯科専門「村田歯科 横浜矯正歯科センターpc_26_03.gifでは、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険による矯正)などにより、専門的な矯正歯科治療を行っています(矯正専門医常勤)。

 

梅雨明けとともに、急に暑さが来ました。hare.gif熱中症に十分お気を付けください。

こう暑いとビールが恋しいですが、あくまで家飲み、家族など少人数で・・・

 

icon_exclaim.gifさて、「唾液にはいろんな作用があります。

 

自浄作用 口腔内に残った食べかすを洗い流す

消化作用 アミラーゼなどの酵素が含まれており消化を助け、胃腸の負担を軽減することや、唾液で食べ物が分解され、舌にある味を感じる味蕾細胞に多くの味の成分が浸透し、食べ物の味を感じ取ることができる

食塊の形成作用 噛み砕くことや飲み込むことをしやすくする

中和作用 飲食物が細菌により酸性に変化するのを中和し、その酸が歯を溶かしてしまうのを阻止する

抗菌作用 細唾液中のリゾチームやラクトフェリンなどが殺菌をし、また菌の増殖を抑制する

粘膜の保護作用 唾液中のムチンが、のどや食道など口腔粘膜の保護をし、火傷や刺激物、硬い物や骨などから粘膜が傷つかないよう守る

粘膜の修復作用 粘膜が傷ついたときに修復を促す(EGF上皮成長因子)

再石灰化作用 飲食によって傷んだ歯面から溶け出すリン酸やカルシウムなどのミネラル成分を、唾液中に含まれるミネラル成分で戻し修復する

潤滑作用 舌や頬などの滑りを良くし、発声や発音を滑らかにする

 

通常唾液の分泌量は1日1~1.5Lですが、体の水分が少なくなると唾液が減り、口が渇いたり喉が渇いたりします。これにより水分補給が必要なことを感じ、体の水分を正常に保つ重要な働きもします。

 

しかし、実はこれらの良いことばかりではなく、唾液中に含まれるカルシウムが歯の表面の歯垢に沈着することによって歯石が形成されます。歯石は歯磨きによっては落ちません。付着したままでは歯周病の原因になります。

 

 

icon_exclaim.gif唾液が減少すると様々なことが起こります

 

虫歯

唾液による自浄作用や中和や再石灰化が無くなるため虫歯になりやすくなります。

歯周病

自浄作用・抗菌作用がなくなると毒性の強い歯周病菌がより多く繁殖しやすくなります。

かびが生える

自浄作用・抗菌作用の減弱により口腔内にもともと存在するカンジダ菌というカビ菌が繁殖して、歯肉に痛みやピリピリ感が出やすくなります。

口内炎

粘膜の保護・修復作用、抗菌作用が弱まり口内炎ができやすくなります。

入れ歯の不具合

粘膜保護作用が弱まり、入れ歯が粘膜と擦れ傷つきやすくなります。また、入れ歯は唾液によって粘膜とくっつくように出来ているので、唾液が減ることによって入れ歯が落ちやすくなります。

口臭

細菌の数や割合が崩れ、口臭が強くなります。

 

icon_idea.gifそれでは、唾液を増やすには・・・

人工唾液

人工の唾液により潤いを保ちます。人工唾液は多くの種類があり、スプレータイプ、ジェルタイプなどドラッグストアや通販等で購入が可能です。

マッサージ

唾液が出る唾液腺は大きなものが3つあり、耳下腺・顎下腺・舌下腺です。この唾液腺をマッサージし刺激を与えることで、唾液が多く出るようにします。

内服薬の変更

内服薬などによって唾液が少なくなる場合があるので、主治医に相談の上、薬の変更が可能であれば処方してもらいます。

 

唾液の減少など「ドライマウス」は、専門的な詳しい検査が必要ですので口腔外科等をご紹介いたします。

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:入れ歯, 歯科医療全般・全身との関連, 予防歯科・デンタルケア, 虫歯(症状・治療など), 歯周病(症状・治療など)

自覚のない異常(検診の重要性)

横浜駅前 電車・バスを降りてすぐ!!!

横浜駅西口から徒歩30秒 横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた自由通路」を通るとすぐ横浜駅から最も近い一般歯科と矯正歯科専門の施設を併設する歯科医院です。

横浜駅前にて開業44年を超える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。

村田歯科医院内にある矯正歯科専門「村田歯科 横浜矯正歯科センター」pc_26_03.gifでは、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険による矯正)などにより、専門的な矯正歯科治療を行っています(矯正専門医常勤)。

うっとおしい梅雨です。

かつてと違い雨が降り出すと異常な降り方に毎年なっているような気がします。b-ame.gif

7月に入った途端の豪雨も各地で被害を出しています。被災者の方々にはお見舞い申し上げます。

新型コロナウィルスも再拡大の様相でワクチンの供給もままならず、こっちも憂鬱な状況はまだまだ続きそうです。ご注意を!gomen01.gif

 

 

icon_exclaim.gifさて、痛くないこと、食べられることとお口の中に異常がないことはイコールではありません。

 

虫歯

子供のうちは虫歯が進行すると痛い思いをしたものです。ですが、大人になるにつれ痛みをあまり感じなくなります。余計に注意が必要です。

 

前回の「歯が欠けた」場合のように、歯と歯の隣り合わせの部分などでの虫歯は欠けるまで気づかない、痛みが無い場合がほとんどで欠けた時にはもう詰めるだけでは済まないこともあります。

また、すでに治療済みでしかも神経をとってしまった歯は虫歯が進行しても当然痛みを感じません。気付くのは歯がポッキリ折れた時などになります。

歯磨きを丁寧に行い歯垢を残さぬようにし、定期的に検診を受けて、虫歯があれば早めに治療をすることが大事です。

 

 

歯周病

これが痛みを伴わない最たるもので、サイレントディジーズとも言われます。

進行中はほとんど自覚症状はなく、あるとすれば歯肉からの出血や体が疲れた時の歯の浮いた感じとか時々発生し治ってしまう咬んだ時の痛みなどでしょうか。

いずれもたいしたことはないと、放置しがちな症状です。

 

ところが、歯周病は歯を支えている組織の病気なので進行すると最終的には「抜歯」という結末になってしまいます。ga-n01.gif

歯肉の下にある骨(歯槽骨)が歯根を包んでいることで支えていますが、この骨が吸収、無くなってしまうのです。

 

進行は徐々に起こっていきますので、若いうちになかなか危機感はわきません

抜歯を言い渡されるのはおそらく年齢がいってからになるでしょう。b-orooro.gif

その時慌てても吸収消失した歯槽骨は元に戻ってはきません。現在様々な治療法もあり、欠損した骨を再生させることも可能になってきていますが、そのほとんどはまだ保険治療ではないので一般的ではありません。まずは、ご自身の歯槽骨を守ることが必要で、歯の寿命はほとんどの場合これで決まります。

 

毎日の歯磨きをしっかり丁寧にやり、歯垢を確実に取り除き、定期的に検診を受け、歯垢・歯石の除去をする、そして歯周病が起こっているのであれば必要な治療を早めに受けることが重要です。icon_idea.gif

 

虫歯にしても歯周病にしても、歯磨きで歯垢をきちんと取り除くことが重要ですが、力をかければ落ちる物ではありません。

適切なブラッシング法の指導を歯科医師または歯科衛生士から受け、足りない部分を改善し定期的な健診およびメインテナンスが大事です。bye03.gif

 

入れ歯

着脱式のいわゆる入れ歯(義歯)ですが、これも食べることに支障がないことは必ずしも良い状態であるとは限りません

 

入れ歯を支えるバネが折れてしまっていることや入れ歯にヒビが入っていることに気づいていらっしゃらない方がおられます。

こういった義歯をそのまま使用されていると、残っている歯の寿命を短くしたり、ある時突然入れ歯がばらばらに壊れて困る事態になったりします。

これが意外と、夜だったり休診日だったりとお困りになるケースが多いようです。bikkuri01.gif

 

入れ歯のヒビに関するワンポイントアドバイス

ヒビは普通に見ても判りにくいので電灯にかざして見ると透けてヒビがラインで見えます。

 

歯並び・咬み合わせ

物を咬む、食事をする、話をする、こういった事に何の支障も感じないから異常ではないということではやはりありません。

歯並び・咬み合わせが悪ければ、将来的には顎関節症であったり虫歯や歯周病にもなり易くなり歯の寿命にもさらには片頭痛や肩こりを含め体の健康にも影響があります。

h05.gif矯正のメリット

 

その他

歯根先端周囲におきる化膿なども、大したことない口内炎と判断して酷く進行してから気付く場合があります。

 

こういったことが、起きないよう定期的に検診を受けるようにしましょう

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター 一般歯科担当 岡田一記

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:虫歯(症状・治療など), 歯周病(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア, 矯正歯科(歯並び・症状・治療法など), 噛み合わせ・顎関節症, 入れ歯

歯が欠けた

横浜駅前 電車・バスを降りてすぐ!!!

横浜駅西口から徒歩30秒 横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた自由通路」を通るとすぐ横浜駅から最も近い一般歯科と矯正歯科専門の施設を併設する歯科医院です。

横浜駅前にて開業44年を超える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。

村田歯科医院内にある矯正歯科専門「村田歯科 横浜矯正歯科センター」pc_26_03.gifでは、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険による矯正)などにより、専門的な矯正歯科治療を行っています(矯正専門医常勤)。

 

 

 

日常の診療で、初診の方の訴えで多いのが「歯が欠けた」です。

 

「歯が欠ける」という現象にはいろいろありますが、ご自身の歯の質そのものが欠ける場合詰め物(特に樹脂製の物)が欠け「歯が欠けた」と思われる場合などです。

 

原因としてはやはり虫歯が多いのですが、樹脂製やセラミック製の白いものではすり減りや強い力がかかって詰め物が欠けることや、金属製の詰め物の場合はその境の歯質がやはりすり減りによって欠けることがあります。kao04.gif

歯ぎしりや噛みしめなどの強い力がかかってということもあるでしょう。

 

 

すでに詰め物をしてあって虫歯で欠けるのは、「2次カリエス(齲蝕)」といって詰め物(充填物)はその周囲の歯質との境に虫歯が発生することが多くその広がりにより欠ける場合があります。

 

また、隣接面カリエス(齲蝕)という歯と歯の隣り合わせの部分は最も虫歯のでき易い個所でそこで始まった虫歯が次第に水平方向へ奥へと広がっていき進んだところで天井部分の咬む面が薄くなり物が当たって欠けて気づくというのがかなりの頻度であります。

これで来院される方が多いのですが、痛みを伴っていなくても虫歯はかなり進んでいて、特に奥歯の「小臼歯」という犬歯の奥にある2本の歯は幅が小さいので欠けた時には神経にまで虫歯が到達してしまっていて神経をとる治療になってしまうことが多々あります。icon_exclaim.gif

icon_idea.gif隣接面カリエスは検診にお出でいただければ初期の段階で見つけられ、ほとんどの場合、詰め物をすることで治療を終えることができます。icon_biggrin.gif

 

nurse.gif歯周病も含め、齲蝕も早期治療が簡単に治療を終えられるので「定期検診」を受けるようにしましょう。

 

 

コロナ禍で出ることを控えていらっしゃる方もいるかと思いますが、歯科検診・歯科治療は不要不急ではありません。

ワクチン接種が進んできたとはいえ、まだまだ新型コロナウィルスの感染は終息に向かってはいませんので、来院の生き帰りにはご注意をいただき検診にお出でくださいkaeru01.gif

お待ちしています。gomen01.gif

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター 一般歯科担当 岡田一記

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:虫歯(症状・治療など), 歯周病(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア, 歯ぎしり・噛みしめ・噛み癖 and tagged

6月25日(金)受付時間変更のお知らせ

 

都合により、6月25日金曜日に限り一般歯科の受付時間を午後6時までと変更させていただきます。

ご迷惑をお掛けし申し訳ありませんが、よろしくご理解ご協力のほどお願い申し上げます。gomen01.gif

 

なお、矯正歯科センターについては平常通りの診療となります。

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:お知らせ・医院情報

防災と歯

横浜駅前 電車・バスを降りてすぐ!!!

横浜駅西口から徒歩30秒 横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた自由通路」を通るとすぐ横浜駅から最も近い一般歯科と矯正歯科専門の施設を併設する歯科医院です。

横浜駅前にて開業44年を超える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。

村田歯科医院内にある矯正歯科専門村田歯科 横浜矯正歯科センターpc_26_03.gifでは、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険による矯正)などにより、専門的な矯正歯科治療を行っています(矯正専門医常勤)。

 

6月4日~10日は「歯と口の健康週間」です。

新型コロナウィルスのワクチン接種も次第に拡大され、当院スタッフもようやく1回目が始まりました。icon_razz.gifメディアの報道において「医療従事者」に私たち歯科関係者が含まれているのかわかりませんんが、一般の方からするともうとっくに接種は終わっていると思っていらっしゃっるようですが、少なくとも神奈川県においては私たちは始まったばかりです。

歯科診療においてこれまで感染例は報告されていませんが、お互いが100%ではなくともさらに安心感をもって診療ができる状況が1日でも早く来ることを願っています。

 

さて、先日とあるマンションの防災に関するセミナーで話されたことです。

大規模災害の対策としてやっておくべき事柄として以下のことが挙げられていました。

●家具の転倒対策をしましょう

●部屋の中を整理しましょう

●7日分の食料の備蓄をしましょう(最低でも3日分)

●災害用トイレの準備をしましょう

●マンション内であった人には挨拶をしましょう

虫歯の治療をしましょう

 

この最後の項目です

 

実体験としてあることだそうですが、あまり他の災害対策の話で聞くことはありません。生死に関わることではないからかもしれません。

しかし逆に生死に関わる事ではないがために、例えば避難所などには医者・看護師等は派遣や訪問があってもなかなか歯科医師・歯科医療の派遣、訪問は行われないのが実情のようです。

その実体験は、親知らずが腫れたことが過去にあったがその後何ともなかったので放置していたが避難所で辛い思いをしたとか、虫歯治療を先延ばしにしていて強い痛みが大規模災害時に発現してしまったなどのようです。

 

今後、首都直下型大地震や南海トラフ地震などが起こる可能性はかなり高い確率となっています。また近年は気候変動による大規模水害も頻発しています。

そういった際に歯科医療がどの時点で提供されるかわかりません。

そんな時、「治療しておけば良かったー」とならぬように、治療が必要なところは早く治しておき、何も無ければ検診を受けておくということをお忘れなく・・・icon_exclaim.gif

 

また、私たちの立場としては、そのような大規模災害が起こった時に今回の話を活かして、皆さんのお役に立てるよう尽力できればと思っています。

 

悪いところがあれば、早く受診を!無い方は、検診を!nurse.gif

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター 一般歯科担当 岡田一記

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:歯周病(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア, 歯科医療全般・全身との関連, 虫歯(症状・治療など) and tagged

〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸1-1-6 菱進横浜ビル3F

045-314-0881

JR横浜駅西口・きた西口より徒歩1分

 
午前診療
10:00∼12:30
× ×
午後診療
14:30∼19:00
× ×
© 横浜 歯医者/歯科|村田歯科医院