入れ歯
入れ歯の種類
総入れ歯(総義歯)
総入れ歯とは、上あごまたは下あごのすべての歯を喪失した時に物を噛むという機能を回復させるために使用します。また、歯が抜けたままでは、口元が老人様顔貌といわれるように年齢以上に老けて見えます。総入れ歯を入れると口元の回復にも役立ちます。
部分入れ歯(部分床義歯)
部分義歯を入れることにより、物を噛むことがより快適になり、口の中を健康に保てます。歯が抜けた部分の隣接歯の移動を防いだり、噛み合わせのバランスを助けます。また、口の周りや頬を支え、正しい発音やきれいな口元を保ちます。
金属床義歯
総入れ歯の基本的な構造は、ピンク色のプラスチックでできている本体と人工歯で構成されています。このような総入れ歯を「レジン床義歯」と呼びます。このピンク色の部分を金属に置き換えたのが「金属床(きんぞくしょう)義歯」といいます。
上あごの総入れ歯の場合、上あごの天井部分(こうがい)を金属にするのが一般的です。下あごの総入れ歯にも金属床を選択することもあります。
総入れ歯に用いる金属の種類は、金、白金加金、歯科用特殊合金、チタンなどがありますが、各金属の色調・重量・費用などを考慮して決めます。
また、金属床にする利点としては以下のようなことが挙げられます。
- 適合性がプラスチックに比較して良好である。
- 金属は熱が伝わりやすい為、熱い・冷たいなどの温度感覚に優れ食事時の味覚にもよい影響が見ら れる。
- 強度がプラスチックに比較して優れているので、薄くすることができる。
- 上あごの天井部分(こうがい)に金属を使用すると、違和感が減少し、舌触りも良好になる。
- 発音機能にも良い影響を与える。
このように金属床義歯には、普通の義歯(プラスチック)に比べて多くの優れた面があります。ただし、義歯作製には精密な歯科技工作業が必要であり、費用が多少高額であり、健康保険診療に適応しきれません(一部に保険診療からの負担もあります)。
費用のことも含め、歯科医に相談してみてください。
義歯を使用するにあたっての注意点
義歯に慣れるまでの間、いくつかの問題が発生します。唾液の量が増えたりします。かさばった感じを受け、話しづらくなることもります。
しかし、義歯に慣れ、練習を重ねることで食べたり話したりできるようになります。入れ歯に慣れるまではどうしても時間がかかりますので、はじめから何でも食べられるというわけにはなかなかいきません。変化を観察しながら調整していくことが重要です。
ご自分で削ったり足したりすることは絶対にやめて下さい。調整は必ず先生にやってもらうようにしましょう。入れ歯がガタついたり、かめなかったりした場合、市販されている入れ歯(義歯)安定剤(材)を使うとその場は一時的にしのげる場合があります。
しかし、これは応急処置と考えたほうがよいでしょう。何故なら、これらの不適切な使用によって、細菌による口内炎(義歯性口内炎)、顎の骨の吸収などが起こる可能性があるとの報告があります。
したがって、入れ歯が合わなくなった場合には速やかにかかりつけの歯科医へ来院するようにしましょう。半年に一度は歯科医の定期検診を受けるようにしましょう。