突前ですが、皆さん。
表面の一部が白く濁っているところがありませんか?
または、虫歯になった!と思って歯医者さんに行った経験はありませんか?
「歯の表面の白濁」についてです。
これは脱灰といって、歯の表面が虫歯の原因菌の出す酸にさらされて、弱くなっている状態を示しています
白濁がよく見られる部位は歯の根元付近が多いようです。とくに歯磨きが難しい部位でもあります。
歯の表面は、エナメル質という硬い結晶で覆われていますが、このエナメル質表面に歯垢が付着すると、その中の虫歯の原因菌が酸を出すことで、歯の成分であるリン酸カルシウムがイオンとなって溶け出します。
歯磨きを怠っていて、常に歯の表面に歯垢が付着していると、酸によってエナメル質が脱灰される確率はどんどんと大きくなって結晶構造が粗造になり、歯が白く濁って見えるようになります。
もちろん、歯垢の付着が一時的なものであれば、唾液に含まれるカルシウムなどのミネラル成分で、エナメル質表面はすぐに修復されるので白濁することはありません。
これを「歯の再石灰化」 といいます。
テレビCMなどで聞いた事があるかもしれませんね。
白濁は虫歯になる一歩手前という歯からのSOSサインです。
歯科医院は虫歯になってから受診するのではなく、定期的に検診で受診し、虫歯を予防していくのが理想的です。
村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター スタッフ
日付: 2014年6月9日 カテゴリ:予防歯科・デンタルケア, 噛み合わせ・顎関節症 and tagged 歯の表面, 白い点, 白濁