最近、子育てに奮闘しながら、矯正治療を受けている患者さんがよくいらっしゃいます。
なぜだか?偶然にも?
私の担当した患者さんで、矯正治療開始後に赤ちゃんが出来て、お母さんになった患者さんが多くいます・・・・
治療中はお母さんのお腹の上にチョコン!お座りしています。
そんな時、治療中相談されるのが、赤ちゃんの歯みがきについて質問されることが多いです。
そこで、今回は「赤ちゃんの歯みがき」についてです。
皆さん、乳歯はいつ頃から生えるかご存じですか?
生後6ヶ月頃に下の前歯から生えることが多いですが、1歳のお誕生を迎えてもまだ生えていないこともあります。乳歯が生える時期はお子さんによってかなり個人差があるものです。
歯が生えるのが遅いことは悪いことではありません。逆にあまりにも早く生えすぎた場合には授乳の時にお母さんに噛み傷つをけたり、赤ちゃん自身の舌に潰瘍を作ることもあります。
また、下の前歯が生えてきたからといって寝かしつけの授乳をやめる必要はありません。ただし、就寝時の授乳は統計的にも、むし歯ができるリスクが高くなりますので、そろそろ歯のケアが必要になってきます。
上の前歯が生え初めたころから、ガーゼで上唇と上の歯の間に貯まったミルクをやさしく、ふき取って下さい。お口の中をさわることは歯みがきをする為の練習にもなります。
では歯ブラシはいつから始めたらいいのでしょうか?
歯みがきをいつから始めるかは、歯の生え方で決めて下さい。たとえば、上の前歯がぴったりとくっついているお子さんはそれだけでむし歯を作りやすいですので、早めに歯みがきを始めます。上の前歯に隙間が空いていても、奥歯が生え始める頃から歯みがきを始めるようにしましょう。
やさしく話かけてながら歯みがきしてあげてください。
おとなしくできたら、すご~く、いっぱいほめてあげてください。
ほめてあげること!
これは、すごーく大事です。言葉を理解して、自分の思ったとおりに手を動かせるのはだいぶ先になります。お子さんが歯みがきに親しみをもってもらうだけでも良いと思います。さらにほめてもらえると楽しくなりますよね。
歯みがきが嫌いになり、嫌な歯みがきをされると思えば、お母さんが「あ~ん」と言ってもなかなか口をあけてくれません。
逆に歯みがきが好きになり、楽しいと思えば、いとも簡単に口をあけてくれます。
歌を歌いながら、甘い歯磨き粉(ジェル)をつけて歯磨きを刷り込んでみるのもいいかと思います。
ただし、ど~うしてもうまくいかないということであれば、泣いても多少なりとも無理やり磨くことも必要な場合があります。まだ自分ですべてができる年齢でもないので、親が最初から仕上げ磨きしてしまいます。
可愛そうにも思えますが、虫歯にしてしまうよりはましです。嫌がるのも最初のうちで、子どもも慣れて仕上げ磨きを受け入れます。
実は、うちにも0歳の長男がいます。やっと下の前歯が生えてきました。
職業柄・・・・・・ はえてきた歯を見ようとしてしまいます\(00;)
ダメもとで、「あ~~~ん」って言ってしまいます。勿論、まだあけてくれません。むしろ、「あ~~~ん」ってやった顔がオカシイのか(汗)ゲラゲラ、大口あけて笑い始めます。
結果、「歯が見えます」・・・・・・・観察終了ですv(00)v☆
さらに歯がはえてくる影響で、歯ぐきがムズムズしているようですので、色々なものを噛みたがります。そこで歯みがき練習もかねて、最近では、リング歯ブラシ「ぷうぴい」というのと持たせてあげています。
幸い気にいってくれているらしく、ニコニコしながら噛んでいます。朝、時間のあるときは、私が歯磨きをしているところ見せながら、「ぷうぴい」を持たせています。いつか自分でやるときがくると思っているので、あまり神経質にならず、何事も楽しくできる、ということが大事かと思います。
「歯磨きは気持いい!楽しい!」
って、思ってくれるキッカケになればと思っています。
村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田 正人