横浜駅前 電車・バスを降りて直ぐ!!! 横浜駅西口から徒歩30秒、横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科専門の施設を併設する医院です。横浜駅前にて、開業40年を迎える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。
横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。
歯の間に物がつまるということはよくあると思います。特に年齢が進むにつれてその傾向は強くなります。
一概に「歯の間に物がつまる」と言っても、
①歯の上部(噛む面)の所から隣同士の歯の接触している部分に繊維性の食物などが挟まって取れなくなる場合(食片圧入)や
②隣接する歯の接触している部分より下の歯肉側の隙間に横から入ってしまう場合
と2通りがあると思います。
それぞれによって清掃法も異なります。
ところが、「歯の間に物がつまる」から「歯間ブラシ」と名前にとらわれて使用法を誤っている方がかなりの頻度でいらっしゃいます。
年齢が進むと咀嚼力が加わることによる1本1本に掛かる力によって歯は微妙に異なった動きをすることで隣接する歯の接触部分(コンタクトと言います)がすり減って接触が緩み隙間ができてきたり、虫歯の治療などで装着された詰め物(インレー)や被せ物(クラウン)が隣接する歯と適切な接触(コンタクト)をしておらず隙間があった場合や、歯周病が進行して歯に動揺が出てきて隣接する歯とのコンタクトが緩んできた場合などによって起こるのが上記①です。
一方、加齢や歯周病の進行によって歯肉に退縮が起こり隣接する歯のコンタクトの下に本来は無かった隙間が生じてトンネル状になり、コンタクトは適切な接触をしているにもかかわらずサイドからその隙間に食物残差が入ってしまう場合が上記②です。
また、①と②が同時に起こっている場合もあるでしょう。
①の場合は、歯の清掃用の糸状の物でデンタルフロスや「糸ようじ」(小林製薬)またはその類似製品で清掃するのが良いでしょう。
例)
②の場合で、かなり進行しておりトンネル状に内側と外側が通じてしまっていてコンタクトの下の隙間がかなり大きい状態のケースは、隙間より小さい楽に挿入できるサイズの歯間ブラシによって清掃してください。隙間がそれほど大きくない場合は、ゴム状のものでSSSサイズを使用してください。
例)
歯間の歯肉がまだ退縮しておらず、トンネル状になっていない場合は「歯間ブラシ」は使用してはいけません。
それでも、「でも歯間ブラシ使うと汚れが出てきて良く取れるよ」とおっしゃる方がいます。
こういった場合は、確かに汚れは出てくるかもしれませんが、歯間ブラシを挿入するたびに、歯肉を刺激して時には歯肉を傷つけて炎症を起こさせてしまっています。つまりは、それが歯周病を悪化させているかもしれません。
歯間ブラシの使用にはトンネル状の比較的大きな隙間が必要で、その隙間の大きさに応じて適切な太さの歯間ブラシを選択しなければいけません。
隙間にピッタリの大きさではなく、小さいものを使用して下さい。
ほとんどの方が自己判断でご使用を始められ、ピッタリのサイズか大きいサイズを選択されています。お気を付けください。
たまに、歯間ブラシの使用が適切ではない状態にもかかわらず歯科医師に勧められたと聞く場合があり驚きますが、使用の可否やサイズの選択も含めてご相談いただいた上での使用をお勧めします。
村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター 一般歯科担当 岡田一記