都合により、6月25日金曜日に限り、一般歯科の受付時間を午後6時までと変更させていただきます。
ご迷惑をお掛けし申し訳ありませんが、よろしくご理解ご協力のほどお願い申し上げます。
なお、矯正歯科センターについては平常通りの診療となります。
村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター
日付: 2021年6月17日 カテゴリ:お知らせ・医院情報
都合により、6月25日金曜日に限り、一般歯科の受付時間を午後6時までと変更させていただきます。
ご迷惑をお掛けし申し訳ありませんが、よろしくご理解ご協力のほどお願い申し上げます。
なお、矯正歯科センターについては平常通りの診療となります。
村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター
日付: 2021年6月17日 カテゴリ:お知らせ・医院情報
横浜駅前 電車・バスを降りてすぐ!!!
横浜駅西口から徒歩30秒 横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた自由通路」を通るとすぐ横浜駅から最も近い一般歯科と矯正歯科専門の施設を併設する歯科医院です。
横浜駅前にて開業44年を超える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。
村田歯科医院内にある矯正歯科専門「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険による矯正)などにより、専門的な矯正歯科治療を行っています(矯正専門医常勤)。
6月4日~10日は「歯と口の健康週間」です。
新型コロナウィルスのワクチン接種も次第に拡大され、当院スタッフもようやく1回目が始まりました。メディアの報道において「医療従事者」に私たち歯科関係者が含まれているのかわかりませんんが、一般の方からするともうとっくに接種は終わっていると思っていらっしゃっるようですが、少なくとも神奈川県においては私たちは始まったばかりです。
歯科診療においてこれまで感染例は報告されていませんが、お互いが100%ではなくともさらに安心感をもって診療ができる状況が1日でも早く来ることを願っています。
さて、先日とあるマンションの防災に関するセミナーで話されたことです。
大規模災害の対策としてやっておくべき事柄として以下のことが挙げられていました。
●家具の転倒対策をしましょう
●部屋の中を整理しましょう
●7日分の食料の備蓄をしましょう(最低でも3日分)
●災害用トイレの準備をしましょう
●マンション内であった人には挨拶をしましょう
●虫歯の治療をしましょう
この最後の項目です
実体験としてあることだそうですが、あまり他の災害対策の話で聞くことはありません。生死に関わることではないからかもしれません。
しかし逆に生死に関わる事ではないがために、例えば避難所などには医者・看護師等は派遣や訪問があってもなかなか歯科医師・歯科医療の派遣、訪問は行われないのが実情のようです。
その実体験は、親知らずが腫れたことが過去にあったがその後何ともなかったので放置していたが避難所で辛い思いをしたとか、虫歯治療を先延ばしにしていて強い痛みが大規模災害時に発現してしまったなどのようです。
今後、首都直下型大地震や南海トラフ地震などが起こる可能性はかなり高い確率となっています。また近年は気候変動による大規模水害も頻発しています。
そういった際に歯科医療がどの時点で提供されるかわかりません。
そんな時、「治療しておけば良かったー」とならぬように、治療が必要なところは早く治しておき、何も無ければ検診を受けておくということをお忘れなく・・・
また、私たちの立場としては、そのような大規模災害が起こった時に今回の話を活かして、皆さんのお役に立てるよう尽力できればと思っています。
悪いところがあれば、早く受診を!無い方は、検診を!
村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター 一般歯科担当 岡田一記
日付: 2021年6月6日 カテゴリ:歯科医療全般・全身との関連, 予防歯科・デンタルケア, 歯周病(症状・治療など), 虫歯(症状・治療など) and tagged 地震、大規模災害、避難所
横浜駅前 電車・バスを降りてすぐ!!!
横浜駅西口から徒歩30秒 横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた自由通路」を通るとすぐ横浜駅から最も近い一般歯科と矯正歯科専門の施設を併設する歯科医院です。
横浜駅前にて開業44年を超える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。
村田歯科医院内にある矯正歯科専門「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険による矯正)などにより、専門的な矯正歯科治療を行っています(矯正専門医常勤)。
歯科検診を受けましょう!!
特にこのコロナ禍において、口腔内の衛生は感染対策としても重要なんです。
医科では、「検診」あるいは「健康診断」というといわゆる人間ドックのように訴える自覚症状が無ければ「自費」となり保険適用ではなくそれなりの費用が掛かります。
これは治療行為ではないからです。
例えば、検診で胃の検査をお願いして胃のバリウム撮影や胃カメラをやれば自費ですが、胃の具合が悪いからとそれらをやるのであればこれは保険適用です。
歯科の場合、検診を受けてその歯科医院で治療を受けるのであれば、この費用に関して気にする必要はないと思います。
虫歯は検診時に見つかる人もいれば、全くない人もいます。
しかし、歯周病は自覚がないものであって、その原因となる歯垢や歯石が付着していても気付かない場合がほとんどです。そのため成人の方の約7割は歯周病に罹患しています。
逆に言えば、歯垢・歯石が全く付着していない方はほとんどいらっしゃいません。
その全部が歯周病ではなくとも、歯周病を予防するためには歯垢・歯石の除去は欠かせません。これは立派な治療です。
つまり、検診が目的であってもその場で歯垢・歯石の除去、いわゆるクリーニングをするのであれば、保険適応での治療になるわけです。
歯科検診=クリーニングという感じで気軽においでください。
スタッフ一同、お待ちしております。
村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター 一般歯科担当 岡田一記
日付: 2021年5月16日 カテゴリ:歯周病(症状・治療など), 健康保険・医療費, 歯科医療全般・全身との関連, 予防歯科・デンタルケア, 虫歯(症状・治療など) and tagged クリーニング, 歯科検診 無料
横浜駅前 電車・バスを降りてすぐ!!!
横浜駅西口から徒歩30秒 横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた自由通路」を通るとすぐ横浜駅から最も近い一般歯科と矯正歯科専門の施設を併設する歯科医院です。
横浜駅前にて開業44年を超える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。
村田歯科医院内にある矯正歯科専門「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険による矯正)などにより、専門的な矯正歯科治療を行っています(矯正専門医常勤)。
新型コロナウィルスの感染は収束の兆しが見えず、変異種という厄介な株が猛威を振るう勢いです。
くれぐれもご注意いただき、感染しない、感染させないをお願いいたします。
さて、前歯などで虫歯があり、過去に治療を受けて白い詰め物をしてもらった経験はかなりの方におありだと思います。
この場合現在ではレジンと呼ばれる樹脂による充填がほとんどです。
虫歯となった部分を取り除き、削って失われた部分にペースト状のレジンを詰めて形態を作り紫外線を照射して固めるというタイプの治療が主流です。
女性の方ならご存知かと思いますが、この手法はネイルサロンと同じです。ひょっとすると素材も同じ物を使用しているのかもしれません。
かつては2種類のペーストを混ぜ合わせると硬化が始まり、完全に硬化するまでの間に充填する化学重合と言うタイプの物でしたが、充填時間に限りがあるためにその操作がより余裕をもって楽に形態の付与ができる紫外線照射により硬化する光重合型の物が現在は多く使われています。
周囲の歯質との接着性もメーカーの様々な研究努力により昔より格段に向上しました。
ただ、いずれにせよレジンは充填時は非常に色がきれいで歯質と区別がつかないように充填ができますが、長期間経つとどうしても変色をきたしてきます。また、周囲の歯質との間に褐色のラインができてしまうこともあります。
そういった場合、やはりやり直したくなりますよね?
これが、虫歯の発生による着色・変色であれば当然治療し充填し直さなくてはいけません。
ですが、単なる着色・変色であれば少し考えましょう。
充填のやり直しをすれば間違いなく現在よりきれいになるでしょう。
ただ、やり直しをする上では充填されているレジンを削り取らないといけません。
その際に同じ大きさを保つことは困難であり、必ず今までの充填物より大きさは大きくなります。つまりは、それだけ残存している歯質は失われるわけです。
やり替えるごとに歯質は失われ、やがては詰めることもできなくなり被せなければならなくなることもあります。
ですので、少しでも気になったらすぐに詰め替えるというのは私はお勧めしません。
あまり真っ茶色でも困りますけどね・・・
そのリスクも考えた上でどうするか考えましょう。
着色と思っていたら実は虫歯だったというのも困ります。ご相談ください。
村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター 一般歯科担当 岡田一記
日付: 2021年4月11日 カテゴリ:歯ぎしり・噛みしめ・噛み癖, 虫歯(症状・治療など) and tagged 充填物、変色
横浜駅前 電車・バスを降りてすぐ!!!
横浜駅西口から徒歩30秒 横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた自由通路」を通るとすぐ横浜駅から最も近い一般歯科と矯正歯科専門の施設を併設する歯科医院です。
横浜駅前にて開業44年を超える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。
村田歯科医院内にある矯正歯科専門「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険による矯正)などにより、専門的な矯正歯科治療を行っています(矯正専門医常勤)。
桜が満開です。
何となくうきうきする季節ですが、くれぐれも新型コロナウィルス感染防止を怠らないよう会食などお控えください。
今日は、ちょっとブレイク
歯科の治療内容に関するお話ではありません。
診療室で患者さんがスタッフに声を掛けたいときがあると思います。
治療の真っ最中は別として、診療台で例えば麻酔をして聞くのを待つ間、接着したものが固まる間だとか、何か薬を作用させている間や、止血を待っている間など自分の傍に誰もいなかった場合に、痛いとかトイレに行きたいとか姿勢が辛いとかでスタッフに声を掛けたい場面があるでしょう。
そんな時、女性スタッフを呼びたい時に何て呼びますか
診療室内では、女性アシスタントスタッフは「歯科衛生士」「歯科助手」がいます。
患者さんにはその区別は難しいのと、呼び方に困ると思います。
お年を召した患者さんだと「看護婦さん」と呼ぶ方がいらっしゃいます。
それを聞くと「あーそうだよね。違うけど、呼びにくいよねー」と感じます。
当院ではスタッフは名札を着用しており、歯科衛生士は名前の上に明記しているのと現在は上衣にカラースクラブを着用しています。その場合は「衛生士さん」で良いと思います。
歯科助手の名札は名前だけで、白衣にエプロンです。「助手さん」で良いでしょう。
もし区別なくスタッフを呼びやすい妙案があったらお教えください。
村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター 一般歯科担当 岡田一記
日付: 2021年3月28日 カテゴリ:歯科医療全般・全身との関連
横浜駅前 電車・バスを降りてすぐ!!!
横浜駅西口から徒歩30秒 横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた自由通路」を通るとすぐ横浜駅から最も近い一般歯科と矯正歯科専門の施設を併設する歯科医院です。
横浜駅前にて開業44年を超える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。
村田歯科医院内にある矯正歯科専門「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険による矯正)などにより、専門的な矯正歯科治療を行っています(矯正専門医常勤)。
歯周病は、歯の周囲に磨き残しがあることによって歯肉縁に歯垢(プラーク)や歯石が付着し歯周病菌が繁殖し、これが歯肉炎を起こしたのちに歯周炎に発展していきます。
歯周病の進展に伴い、歯肉と歯の繊維によるつながりが破断し歯の周囲にポケットと呼ばれる隙間ができこれが深くなっていき、ポケット内の清掃はできないため悪循環となってさらに悪化、歯肉の下にある歯を真に支えている骨(歯槽骨)が吸収されてしまい、いずれ歯は支えを失ってぐらつきが出てきます。こうなってしまうと、ぐらつきは根本的には止めることはできずにひどくなれば抜歯という羽目になります。
しかし歯周病はこの間、自覚症状があまり出ることがないため、動揺を起こすまで気づかないことが多くあります。感じるとすれば、時に歯肉の出血や時間が経つとおさまってしまう腫れや疲れたときに感じる歯の浮いた感じ程度です。
そのため、歯周病は成人の7割くらいの方が罹患しているにもかかわらず、ご自身で認識して治療を受けていらっしゃる方が少ない病気です。歯周病を治すには、ポケットを無くさないと治癒しません。つまりは、歯科医院での治療が不可欠です。
さて、歯周病に対する歯磨き剤として様々なものが市販されています。主に、歯周病菌を抑制する殺菌成分や歯肉を強化する成分などを含む予防的ものと、歯肉の出血や腫れを抑えるような成分を含む治療的なものに大別されます。
患者さんから「歯周病用の歯磨き粉を使ったほうがいいですか?」とか、「歯周病用の歯磨き粉をつかっているんですけど・・・」などいわれることがありますが、特に後者のものはあまりお勧めしません。
前述したようにもともと歯周病はあまり自覚症状がないのに歯肉の出血や腫れを抑える成分が含まれることにより、よりいっそう歯周病が進行していることに気付かないようになってしまう可能性があるからです。
このことを承知の上で、一時しのぎのように使っていただく分には良いと思いますが歯周病はやはり歯科医院にてきちんと検査をしたうえで適切な治療を受けてください。
特徴を理解した上で適切にご使用ください。
歯磨き剤云々よりもブラッシングが大事です。
予防も治療もブラッシングが大事です。
適切なブラッシングの仕方を一緒に考えましょう。
歯周病は進んでしまったら、歯の寿命が短くなってしまいます。
先ずは受診を・・・!そして定期検診を・・・!
村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター 一般歯科担当 岡田一記
日付: 2021年3月21日 カテゴリ:予防歯科・デンタルケア, 歯周病(症状・治療など)
横浜駅前 電車・バスを降りてすぐ!!!
横浜駅西口から徒歩30秒 横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた自由通路」を通るとすぐ横浜駅から最も近い一般歯科と矯正歯科専門の施設を併設する歯科医院です。
横浜駅前にて開業44年を超える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。
村田歯科医院内にある矯正歯科専門「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険による矯正)などにより、専門的な矯正歯科治療を行っています(矯正専門医常勤)。
花粉症が始まりました。私も、むずむずし始まり耳鼻科を早めに受診しました。
今年は多くひどくなるようです。皆さまもお気を付けください。
さてここでは、入れ歯(義歯)の製作手順についてご説明します。
まず、「義歯」ですが「義手・義足」の言葉のイメージから連想すると、「義歯」は被せ物やいわゆるブリッジなども指し示すような捉え方になってしまいますが、歯科における「義歯」とは「床義歯」とも言われ抜歯して無くなった歯の部分に人工の歯に床の部分がついた取り外しのできるタイプの物を指します。
一部の歯の欠損に装着されるものを「部分床義歯」(部分入れ歯)、全ての歯を無くして装着されるものを「全部床義歯または総義歯」(総入れ歯)と言います。
素材としては、人工歯はレジン歯(樹脂製の歯)または陶歯、床部分はレジンまたはその一部を金属にしたもの、クラスプ(隣接する歯にひっかけて取れないようにするバネと呼ぶ部分)は金属または樹脂などがあります。
さて、製作の診療手順です。
1.口腔内診査および設計
口腔内を診査し残存歯の状態、欠損部分(抜歯された部分)の粘膜の状態その下の骨(歯槽骨)の状態、上下関係などを把握し、クラスプを掛ける歯や床の大きさ、輪郭などの設計をします。
2.各個トレー(個人トレー)の製作の為の印象採得
トレーとは、お口の中の型取り(印象採得)に使用する入れ物のことで通常は、網トレーやプラスチックトレーと呼ばれる既製の物を使うことが多いですが、各個トレー(個人トレー)とはその患者さんにしか合わないつまり使用できない物で、その方の口腔内の模型を作った上で製作します。
網トレーで十分に義歯を製作するための最終印象が十分採得できる場合はこの工程は行いません。
網トレー
各個トレー
3.義歯を製作するための型取り(印象採得)
既製のトレーまたは各個トレーを用いて口腔内の印象採得を上下行います。欠損歯が片側にしかない場合でも上下とも印象します。
4.咬み合わせを取る(咬合採得)
上下の咬み合わせの関係を模型上に再現するための咬み合わせを取ります。この作業は残存歯の本数と上下関係によって「3.印象採得」の日に同時に行ってしまう場合と、「3.印象採得」によって得られる模型上で咬合採得に使用する蝋堤というものを製作して後日に来院いただく場合があります。
5.試適
試適とは、これまでの工程で作られた模型上で実際に使用する人工歯を並べて前歯の歯並びを作ったものを口腔内に入れてみて、顔貌や口唇の状態などいわゆる見た目に問題がないかを主にチェックするものです。前歯の欠損が無い場合などは行いません。
金属で床の一部を作る保険適用外の義歯では、前歯部の欠損が無くても金属のフレームの完成時に口腔内へ試適をする場合があります。
6.完成・装着
出来上がった義歯を装着します。痛い部分など不具合個所を調整し使用方法について説明します。
7.調整
使用開始後、不具合がある場合に再度調整を行います。
全ての工程が大事でありきちんとできていないと出来上がった義歯は口腔内にあった物になりません。特に総義歯においては全て必要です。ただし、上述のとおり部分床義歯においては欠損の状態によって、「2.各個トレー(個人トレー)の製作の為の印象採得」や「5.試適」は行わない場合があります。
経費的・時間的な側面から工程を割愛してしまう歯科医院があるのは残念です。
また、製作する義歯が保険適用の物でも自費の物でも基本的に製作手順・過程において使用する材料は変わりません。
適合した入れ歯でより良い食生活を・・・
村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター 一般歯科担当 岡田一記
日付: 2021年2月28日 カテゴリ:入れ歯
横浜駅前 電車・バスを降りてすぐ!!!
横浜駅西口から徒歩30秒 横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた自由通路」を通るとすぐ横浜駅から最も近い一般歯科と矯正歯科専門の施設を併設する歯科医院です。
横浜駅前にて開業44年を超える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。
村田歯科医院内にある矯正歯科専門「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険による矯正)などにより、専門的な矯正歯科治療を行っています(矯正専門医常勤)。
暖かい日も出てきました。春の気配がしてきましたね。
コートを脱ぐ日が待ち遠しいです。
歯の治療を受けて詰め物や被せ物などを入れた際に、咬み合わせに違和感を感じることは多いと思います。
治療の前および最中は多くの場合、虫歯による穴が開いていたり、治療によって歯を削っていたりあるいは抜けた歯であったりと、その噛み合う相手の歯と接触していない期間がしばらくあると思います。
それによって、歯が出来上がって噛み合った時に今まで接触していなかった歯が接触して力がそこにかかるようになるため、違和感を感じることは普通のことです。
歯の接触はミクロン単位で感じる物です。その咬み合わせが正しい咬み合わせであったとしても高いと感じることがあります。
歯はそれを支える骨(歯槽骨)というものと歯根膜という繊維でハンモックのように繋がれておりこれがクッションのような役割をしています。
数ミクロンという範囲であれば、この歯根膜の許容範囲としていわゆる「慣れ」として違和感は通常数時間でなくなります。
入れ歯(義歯)ではその補われた歯の本数が多いことと床の部分があるため「慣れ」には時間が少しかかると思います。また、歯周病に罹患している歯では異なります。
この様な事から違和感を訴えた時に「そのうち慣れますよ」という言葉をよく歯科医師から言われるのです。
ですが、翌日や数日後になってもやはり「高い」という違和感を感じる場合はおそらく実際に入れた物の咬み合わせが高いのだと思います。
その場合でもしばらくすると慣れてしまうことがあります。人間の適応能力ですが、これは良くありません!
咬みあう歯が押し込まれて慣れてしまったり、顎の位置をずらして咬むことで適応したりということが起きます。
このまま使い続けると、その咬み合う歯どちらかに痛みや揺れ(動揺)を生じてしまったり顎関節症を引き起こしたりということになり兼ねません。
そうなってからでは取り返しがつきません。
私たちもきちんと確認をしていますが、診療の場ではご自身でも大丈夫と思っても実際に食事をしてみてから違和感を感じる場合もあります。
1~2日しても違和感があるようでしたら遠慮なくお申し出ください。
村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター 一般歯科担当 岡田一記
日付: 2021年2月14日 カテゴリ:噛み合わせ・顎関節症, 虫歯(症状・治療など) and tagged 顎関節症, 歯の動揺、咬み合わせ, 咬合
横浜駅前 電車・バスを降りてすぐ!!!
横浜駅西口から徒歩30秒 横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた自由通路」を通るとすぐ横浜駅から最も近い一般歯科と矯正歯科専門の施設を併設する歯科医院です。
横浜駅前にて開業44年を超える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。
村田歯科医院内にある矯正歯科専門「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険による矯正)などにより、専門的な矯正歯科治療を行っています(矯正専門医常勤)。
未だ寒い毎日です。ただ花粉症を発した人もちらほら聞こえてきて春も近づいて来ています。もう2月 立春です。今年は節分が2月2日だとか。400年に1回のことのようです。そんな特別な時に生きている私たちは幸せなのでしょうか
新型コロナウィルスの感染はまだまだ戦いの途中
くれぐれもご自愛ください。
さて、日々の診療において感じるのはやはり歯周病に罹患していることに気付かれていない方が多いことです。
自覚症状の出にくい疾患なので無理もないのですが、自覚があるだろうにと思うのに気付いていない場合もあるのです。
お口を拝見した際に、歯肉に明らかに発赤や腫れがあり、我々が検査のために器具で触れると即座に出血が見られるような状態なのに、歯磨きの時に出血が無いか伺うと「無い」とお答えになる方が多いのです。
これはおそらく、文字通り「歯磨き」になっていて歯ブラシが「歯」にしか当たっていないからだろうと思います。
「歯磨き」は、「歯」だけではなく「歯肉」にも当てていただきたいのです。
虫歯の最も起こりやすいのは、奥歯の咬む面(咬合面)の溝の部分と隣同士の歯の接触する部分と歯肉との境(歯頚部)です。
歯頚部をブラッシングする時に歯だけに当てるのはむしろ難しいことで、実はあまりキチンと当たっていないために歯頚部の虫歯を引き起こしやすいのと、歯肉に当たらないために歯垢(プラーク)・歯石が付着して歯周病を起こしているのだと思います。
歯頚部のブラッシングは歯にとっても歯肉にとっても重要です。ここは特に丁寧に念入りにやっていただきたいと思います。
歯肉は歯垢の除去とともに、血行を良くして炎症を起こしにくくするいわゆる引き締まった歯肉になるようにマッサージ的なブラッシングをしましょう。
その為に歯頚部のブラッシングに限っては柔らかめの歯ブラシ(ソフト)を使用してやるのも良いと思います。
ただし、「歯磨き」は「普通(ミディアム)」以上の硬さのものを使用してください。ソフトでは歯の歯垢は落ち切りません。
歯肉のマッサージをして健康な歯肉を獲得してください。
逆に、歯磨きの際に歯肉の出血が頻繁にあるような方は放置せず、また市販の塗り薬や歯周病用の歯磨剤を使用するのではなく、先ずは受診してください。
村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター 一般歯科担当 岡田一記
日付: 2021年1月31日 カテゴリ:予防歯科・デンタルケア, 歯周病(症状・治療など) and tagged 歯肉出血, 歯磨き
横浜駅前 電車・バスを降りてすぐ!!!
横浜駅西口から徒歩30秒 横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた自由通路」を通るとすぐ横浜駅から最も近い一般歯科と矯正歯科専門の施設を併設する歯科医院です。
横浜駅前にて開業44年を超える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。
村田歯科医院内にある矯正歯科専門「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険による矯正)などにより、専門的な矯正歯科治療を行っています(矯正専門医常勤)。
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
皆様のお口の健康に寄与すべく診療にあたってまいります。
新型コロナウィルスの感染がとどまることなく続いています。
皆さまにおいては、感染しないようまた感染させないよう最大限のご注意を頂きたいと思います。
当院においても、感染防止には特段の注意を払って診療をしてまいりますが、皆様にはご不便やご迷惑をお掛けするかもしれません。
ご来院の際には、発熱や風邪に類似する症状がおありの場合や周囲に陽性者が出た場合は一定期間の受診をお控えいただきますようお願い申し上げます。
その他当院における新型コロナウィルス感染症対策は以下の通りとなります。
1.検温と手指消毒のお願い
受付付近にタブレット型の検温器と、手指消毒用のアルコール消毒液をご用意しています。来院の際には検温と、受付対応時あるいは診療前・診療後に手指の消毒をお願いいたします。
2、待合室・診療室でのマスク着用のお願い
待合室・診療室に限らず、治療開始まであるいはお待ち時間は、極力マスクを着用いただけますようお願いいたします。
3、診療の前にうがいのお願い
治療の前に、過酸化水素水によるうがいをお願いしております。苦みがあるかと思いますが、60秒ほどお口に含んで口腔内にいきわたらせるようにお願いいたします。アメリカ歯科医師会にて新型コロナウィルスを抑制する効果が期待できると推奨されています。
3、咳エチケットにご協力下さい
治療開始時はお口を開けて治療を受けていただきます。歯科医師並びにスタッフはマスクをしておりますが、院内感染予防のため、万が一咳き込む場合はティッシュ・ハンカチ・服の袖等で口鼻を覆うなど「咳エチケット」にご協力下さい。
4、マスクを着用してお話致します
歯科医師・スタッフからの飛沫防止、歯科医師・スタッフへの感染予防のため、治療の説明時にはマスクを外さずお話をさせていただいております。
5、換気をしております
当院は窓が大きく外気の取入れが容易に行えますので、定期的に空気の入れ替えを行っております。寒い日もございますが、換気中、寒いときは上着を羽織っていただくなどでお凌ぎ頂けますようお願いいたします。
6、診療終了ごとに治療台の消毒を行っています
診療終了ごとに、診療台を次亜塩素酸ナトリウムによって清拭しております。
7、使用する診療台の間隔を空けています。
当院は診療台が多いため、使用する診療台の間隔を可能な限り空けてお座りいただいております。
その他、治療の内容によりゴーグルやフェイスシールドを着用させていただきます。また、受付業務におきましても、グローブの着用をさせていただきます。ご了承ください。
口腔が清潔で健康であることも、感染症対策として重要です。
早期の新型コロナウィルス感染の収束を願って、医療関係者の方々にも感謝と敬意を表します。
皆様が安心して受診していただけるよう今後も様々な取り組みをしてまいります。
村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター スタッフ一同
日付: 2021年1月11日 カテゴリ:歯科医療全般・全身との関連
〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸1-1-6 菱進横浜ビル3F
045-314-0881
JR横浜駅西口・きた西口より徒歩1分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
午前診療 10:00∼12:30 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ※ | × | × |
午後診療 14:30∼19:00 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ※ | × | × |