• トップページ
  • ドクター紹介
  • 診療科目
  • 治療費
  • クリニック紹介
  • 地図・診療時間
  • ブログ

Category Archives: 予防歯科・デンタルケア

妊娠時は口腔ケアが大事です

横浜駅前 電車・バスを降りて直ぐ!!!                     横浜駅西口から徒歩30秒、横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科専門の施設を併設する医院です。横浜駅前にて、開業40年を迎える歴史ある医院です。

 

 

ある調査で、妊娠してから虫歯や歯周病にかかった人が40%近くにのぼります。

 

妊娠中は女性ホルモンの分泌量が増加することで歯周病菌の繁殖を促進し、また唾液の分泌量の減少により虫歯になるリスクが高まります。

 

つわりによって嘔吐し、胃酸が逆流することでその酸によって虫歯を惹起したり、口腔ケアがしづらくなり口腔衛生状態が悪くなる原因となったり、治療を受けにくくさせてしまうこともそういった要因でしょう。

 

 

今はほとんどの自治体が無料の妊婦歯科検診を実施しているので受診するようにしましょう。半数近くの人は受けているようですが・・・

 

 

妊娠中の受診は不安に思うかもしれませんが、とりあえず検診を受け、治療の必要な箇所があれば、安定期に入ってからの治療で良いと思います。

 

 

「妊娠・出産したら子供にカルシウムを取られて歯がボロボロになった」は嘘です。

上記のようなことが原因ですから口腔ケアを怠らないよにしましょう。

 

場合によっては、出産にもその影響が出る場合もあります

 

検診 お待ちしています。bye03.gif

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター  一般担当 岡田一記

 

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:虫歯(症状・治療など), 歯周病(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア, 結婚・妊娠・出産

歯周病とアルツハイマー

横浜駅前 電車・バスを降りて直ぐ!!!                     横浜駅西口から徒歩30秒、横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科専門の施設を併設する医院です。横浜駅前にて、開業40年を迎える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。

横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

 

寒いです!!!b-yuki.gif

インフルエンザ 流行ってます。手洗い・うがい そして歯みがきが予防に大きな効果があります。十分、お気を付けください。

 

さて、歯周病が全身疾患に影響を与えることは何度かお伝えしてきました。

糖尿病・リウマチ・心筋梗塞・脳梗塞・食道がん・胃がん などが言われています。

 

 

k-new02.gifこのほど、認知症の症状を悪化させることもわかり、そのメカニズムも国立長寿医療研究センターと名古屋市立大学の研究グループにより解明されました。book.gif

歯科大学・歯学部ではないところが私としては残念に思いますが・・・

 

 

以下、朝日新聞の記事より・・・

認知症の6割をしめるアルツハイマー病は、脳の神経細胞の中にアミロイドβというたんぱく質の「ゴミ」がたまり、神経細胞が徐々に死滅することが原因と考えられています。

 

歯周病菌の毒素がアルツハイマー病の原因とされる脳の「ゴミ」を増やし、認知症の症状が悪化するという。

 

アルツハイマー病を発症するマウスに歯周病菌を感染させ、歯周病ではないアルツハイマー病のマウスの脳と5週間後比較したところ、歯周病のマウスでは記憶をつかさどる海馬でアミロイドβの量が約1.4倍に増えており、記憶学習能力の実験でも認知機能の低下が見られたそうです。

 

名古屋市立大学の道川誠教授(病態生化学)によると、歯周病のマウスの脳内では、歯周病菌から出ている毒素や、免疫細胞が細菌を攻撃するために出す色々なたんぱく質(サイトカイン)が増えていた。それによって、アミロイドβが作られる量が増えたと考えられるという。

 

このように、歯周病の予防・治療によって、アルツハイマー病の発症や進行の抑制につながる可能性があると道川教授が語っています。

 

歯周病は罹患している成人が多いのにもかかわらず、自覚症状の少ない病気であるためにきちんとした治療を受けていない予防を考えていない方がほとんどですが、歯の寿命にも最も影響を与える疾患ですので、検診を含めしっかり治療を受けていただきたいと思います。

 

nurse.gifまずは検診を・・・

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター 一般担当 岡田 一記

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:歯周病(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア, 歯科医療全般・全身との関連 and tagged , ,

歯の磨きすぎにご注意を! 

 

最近 お口の健康に気を使っている方が増えているようで、きちんと定期検診に来られる方も増えてきました。大変良いことだと思います。

 

ただ、中には気にするあまり歯磨きの仕方が「やりすぎかな?」と思われる方もいらっしゃいます

 

また、「歯が染みるようになってきた」「なんだか歯が長くなってきた」と訴えられる方の中には、この磨きすぎが原因の場合があります。

 

✖ 力の入れすぎ!

“きれいにしなきゃと、力を入れてゴシゴシ磨く” これは逆効果で、歯ブラシの毛先が開いてしまいきちんと汚れは落ちません。

◎ 軽く当てて 長く磨く

 

✖ 歯磨剤の大量使用

沢山使えばより汚れが落ちるかと思うのは間違いで、多くの歯磨剤は研磨剤を含有しているので歯を削ってしまいますし、清涼感が出るため汚れが落ちていなくても磨けたような錯覚を起こします。

◎ 歯磨剤は始めから使用せず、磨き終わりに少量使用する

 

せっかく口腔衛生に関心を持っていただいても、やりすぎはやはり良くありません。

 

歯を磨いている=磨けている ではありません。

ご自分に合った適切なブラッシング法を見つけてください。

そのお手伝いをいたします。

 

村田歯科  /  村田歯科医院 横浜矯正歯科センター  一般担当 岡田一記

 

 

 

 

 

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:虫歯(症状・治療など), 歯周病(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア

歯科治療の基本姿勢

横浜駅前 横浜駅より徒歩30秒の当院は、横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科(専門外来)を併設した施設です。横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐです。

当院では、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。また、村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでいます(矯正専門医常勤)。

 

hare.gif暑い日hare.gifが続いています。熱中症には十分気を付けてください。

 

私のPCが不具合を生じ、しばらく更新ができませんでした。pc_20.gif

機械も体もメンテナンスは大事です。bye03.gif

 

歯とお口の健康診断を是非受けてください。

検診時は当然ながらお口全体をトータルで拝見します。

 

 

ですが通常、来院されるほとんどの方はその痛いところであったり、お口の中の不具合であったり、咬めない咬みにくいなどの「主訴」というものがあります。

 

診療に際しては、その主訴を拝見し先ずはその不快症状を軽減すべく治療を開始しますが、私たちは口腔内をやはりトータルで診察します。

 

 

よく、痛いところだけ治してくれれば良いとおっしゃられる方がいますが、それではきちんとした治療ができない場合があります。

 

 

例えば、ご自身が感じていなくても歯周病などは進行している場合が多く、歯周病は建物で例えれば地盤の部分であり、地盤が良くないのであればこれを改善しておかなければ、どんな立派な建物を建ててもダメになってしまうわけで、つまりは歯の寿命が短くなってしまいます。

 

患者さんそれぞれに色々な事情もおありですので、主訴のみの治療しか受けようとも受けられない方もいらっしゃると思いますがほとんどの場合、全体のお話 特に歯周病の説明をさせていただきます。

 

これは、皆様に長くお口の健康ひいては全身の健康を保っていただきたいからなのです。

 

「そんな他のところの治療なんて必要ない。痛くもないし!」などと言わず( ^ω^)・・・ご理解ください。nurse.gif

 

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター  一般担当 岡田一記

 

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:虫歯(症状・治療など), 歯周病(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア, 歯科医療全般・全身との関連

今週は歯と口の健康週間

横浜駅前 横浜駅より徒歩30秒の当院は、横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科(専門外来)を併設した施設です。横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐです。

当院では、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。また、村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでいます(矯正専門医常勤)。

 

6月4日~6月10日は「歯と口の健康週間」です。

昔は6月4日を「虫歯予防デー」と言っていました。

 

お口は体の入り口  だから大事なのです。

 

是非この機に、検診を・・・(^^)/

 

虫歯や歯周病があると、もちろんお口はきちんとした機能ができません。

これまでこのブログでも特に歯周病と全身疾患の関連性は書いてきました。

 

そればかりでなく、咀嚼がきちんとできないと胃に負担をかけ胃の病気の原因にもなるし、咀嚼という顎の骨への刺激は脳を活性化させる作用もあり認知症の予防との関連性も指摘されています。

 

歯・口の不健康は様々なところへ影響を及ぼします。

 

今、通院をしていない方は、是非検診を!

歯石を取りにいらっしゃるだけでも結構ですよ。

 

お待ちしています。(^_-)-☆

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター   スタッフ

 

 

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:予防歯科・デンタルケア, 歯科医療全般・全身との関連, 歯周病(症状・治療など), 虫歯(症状・治療など)

歯周病とアルツハイマー

横浜駅前 横浜駅より徒歩30秒の当院は、横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科(専門外来)を併設した施設です。横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐです。

当院では、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。また、村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでいます(矯正専門医常勤)。

 

 

5月12日福岡市で開かれた歯周病学会で、日本大学歯学部落合邦康特任教授(口腔細菌学)らの研究チームが、ラットによる実験で歯周病菌が作り出す「酪酸」という物質アルツハイマー病を引き起こす一因になる可能性があるという結果を発表しました。book.gif

 

アルツハイマー病は認知症の一種で、脳の神経細胞の死が徐々に起こり機能が失われる病気です。発症の要因は完全に解明されてはいませんが、仮説の一つとして体内での酸化反応が組織や細胞に様々な害を与える「酸化ストレス仮説」があるそうです。

 

 

研究チームは、歯周病菌の作る酪酸体内に取り込まれると細胞に酸化ストレスを起こして破壊されてしまうことを明らかにしていて、今回ラットの歯肉に酪酸を注射し脳にどのような影響があるのか調べ、酸化ストレスの状態を分析したということです。

 

結果、細胞に酸化ストレスを生じさせる「ヘム」「過酸化水素」「遊離脂肪酸」が通常のラットの比べて濃度が上昇していることが分かったそうです。

 

注射した酪酸が血流に乗り脳内に入り異常を引き起こしていると考え、歯周病患者においては歯周ポケットに健康な人の10~20倍の酪酸が検出され、これが長期間脳内に入り込めば、アルツハイマー病の一因になる可能性があるということです。

 

これまで、歯周病と脳梗塞・心筋梗塞・糖尿病・食道がん・胃がん・リウマチなどの全身疾患との関連性が指摘されており以前にこのブログにおいても記述してきましたが、さらに脳の疾患との関連性もあるらしいことも指摘され、歯周病は見逃すことのできない疾患です。

 

 

ところが、歯周病は成人の8割がかかっているにもかかわらず、自覚症状が少ないためきちんと治療を受けている方が少ないのが現状です。

 

 

是非、検診と治療を受けてくださいnurse.gif

 

村田歯科 / 村田歯科医院 横浜矯正歯科センター   一般担当  岡田一記

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:歯周病(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア, 歯科医療全般・全身との関連 and tagged ,

歯石

横浜駅前 横浜駅より徒歩30秒の当院は、横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科(専門外来)を併設した施設です。横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐです。

当院では、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。また、村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでいます(矯正専門医常勤)。

 

本日は 歯石について( ^ω^)・・・

 

歯石は、磨き残した食べかす(食渣)などの歯垢(プラーク)に唾液中のカルシウム等の無機塩類が沈着して石灰化して形成される物で、硬い付着物です。

 

歯垢が付着しておよそ2日から2週間で歯石になります。

歯だけでなく入れ歯(義歯)にも付着し、歯ブラシでは取れませんkao04.gif

 

 

歯石は、歯肉のヘリから上につき黄白色の歯肉縁上歯石と、歯周病によって歯から剥離した歯肉が形成する歯周ポケット内部に付着する黒褐色の歯肉縁下歯石とがあります。

 

 

お口の中で、最も歯石が付着し易いのは、上顎が左右奥歯の外側(頬側)、下顎が前歯の裏側 舌の前の部分です。

 

唾液は唾液腺という組織で作られます。

上顎は耳下腺(おたふくかぜを起こすところ)という部分で唾液が産生され、ほっぺたの裏側 奥歯の外側の粘膜に口腔内への出口があります。

下顎は舌下腺・顎下腺という組織で産生され、舌の前の口腔底に出てくる場所があります。

 

そのため、前述の3か所(上顎左右2か所下顎1か所)が最も歯石が付着します。

 

歯垢を100%除去できていれば、歯石にはなりませんがそれはおよそ不可能ですからどなたも付着していると考えて良いでしょう。

 

 

歯石は、表面がでこぼこしているので、さらに歯垢が付きやすくなります。

 

 

歯石を取ることにより、歯が白くなったり、歯肉が引き締まり出血しにくい健康な歯肉にすることができます。

歯石は歯垢とともに、歯周病や口臭の原因となります。

 

歯肉炎を引き起こし歯周病に移行し歯の寿命を短くしてしまいます。

 

 

歯石の付着し易さには体質や歯磨きの仕方などにより、個人差がありますが、3か月から6か月に1度は検査を受け除去しておきましょう。

 

歯と歯ぐきを健康に・・・bye03.gif

 

nurse.gif 検診にお越しください。お待ちしています。

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター   一般担当 岡田 一記

 

 

 

 

 

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:未分類, 歯周病(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア, 歯科医療全般・全身との関連

歯磨きは1日1回ではダメですよ!!!

横浜駅前 横浜駅より徒歩30秒の当院は、横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科(専門外来)を併設した施設です。横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐです。

当院では、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。また、村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでいます(矯正専門医常勤)。

 

 

以前にも書きましたが、本当に歯磨きを1日に1回しかやっていない方が何故こんなにも多いのか・・・ちょっと驚きですicon_eek.gif

 

小学校の時などに、歯磨きの指導とかあると思います。その際に、絶対に言われてると思うのですが、どうしてこんなにも多いのかと日々感じます。

 

朝1回の人、夜1回の人2通りいますが、どちらにしても良くありません。

 

あ、もちろん昼夜逆転した生活の方もいらっしゃると思いますが、朝は起床後、夜は就寝前に置き換えてください。<(_ _)>

 

食後3回 1回3分歯磨きをするのと、1日1回 9分するのとでは同等ではありません。

1日1回15分やったとしても、お口の健康は保てません。

 

 

食後 時間が経ってしまうと、口腔内の細菌が食物残渣をプラークというやや粘着性の物に変えていってしまうので、落としにくくなってしまいます。

なるべく早めに歯磨きをした方が楽に落とせるのです

 

ましてや、朝1回の歯磨きでは1日中食べた残りかすが口の中に残ったまま寝てしまうと、寝ている間は唾液の流量も減るので最も虫歯や歯周病は進行します。最悪です。kao04.gif

 

拝見させていただいている患者さんの中で、口腔衛生状態が良い方に伺うと、たいてい1日に何回も、つまり3回以上 歯磨きをされている方がほとんどです。

 

歯ブラシの動かし方や歯ブラシの形態も影響はしますが、回数を多くすればある程度きれいに磨くことは可能です。

 

1回しかやっていない方  どうか回数を増やしてください。b-onegai.gif

 

「酔っぱらって寝る前できない」もダメですよ!

「明日 倍の時間磨けば」 とはなりません。

 

ガンバリマショウ!!! nurse.gif

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター  一般担当 岡田一記

 

 

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:予防歯科・デンタルケア

知覚過敏

横浜駅前 電車・バスを降りて直ぐ!!!                     横浜駅西口から徒歩30秒、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐ

横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科専門の施設を併設する医院 

横浜駅前にて、開業40年を迎える歴史  

                                  

知覚過敏 この時期に起こると、毎日の歯磨きや外の冷気の中

歩いていてもつらいものです。ga-n01.gif

歯は、表面をエナメル質というものが覆っており通常は痛みを感じません

その内側にある象牙質が、物にこすれたり、冷たい物・熱い物などに触れると痛みを感じます。  

                                    

虫歯や歯の神経が炎症を起こしたりしていない場合一過性の痛みを知覚過敏といいます。

象牙質が色々な原因で露出すると知覚過敏を生じます。

多くの場合、歯肉の退縮によって象牙質の露出がおこります。本来、歯肉の中にある根の部分はエナメル質がなく象牙質のみでできていますそのために知覚過敏がおこるのです。

ただし、露出したら必ず起こるものでもありません。象牙質にある象牙細管という管が痛みを伝達しますが、この管が加齢などによって塞がれると知覚過敏にはなりません

歯肉の退縮の原因は、加齢や歯周病の進行によるものや、過度な歯磨きなどのすり減り歯並び・噛み合わせの不良・歯ぎしりなどによって起こります。

治療は、まずは歯肉の退縮の原因は取り除かなくてはなりません

その上で、象牙細管の表面を様々な薬を用いて塞ぐことで痛みの伝達を遮断する方法や、露出した象牙質を樹脂で被覆する方法などが治療となります。

通常の知覚過敏は一過性ですが、持続する痛みであったり、我慢できない痛みである場合には最後の手段として神経をとるということになります。

できれば歯の神経は残したいものですicon_exclaim.gif

神経をとることにならぬよう、早めに歯周病の治療、知覚過敏の治療を受けましょう。nurse.gifお待ちしております。

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター  一般担当 岡田一記

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:歯周病(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア and tagged

早期治療と検診の勧め

横浜駅前 横浜駅より徒歩30秒の当院は、横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科(専門外来)を併設した施設です。横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐです。

当院では、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。また、村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでいます(矯正専門医常勤)。

 

今季最強の寒波がやってきています。w03.gif 寒いです。b-yuki.gif

体調管理にお気をつけください。nurse.gif

 

体の健康維持にも、健康診断が大事で、早期発見・早期治療が一番ですよね。

お口の健康においても同じです。

 

日々の診療で悪化させてから来院された方に、「もっと早く来てれば」とか、「検診に来れば」など申し上げると、ほとんどの皆さんが「すみません。」と謝られます。また、これを「先生に怒られた」と表現される方が多くいらっしゃいます。

 

私たちは、怒っているのではありませんですから、どうか謝らないでください。

謝るのだとしたら、自分自身、自分のお口に対して謝ってください。<m(__)m>

 

私たちが言うのは、治療時期が遅れることによって、詰めれば済んだものが神経をとるようになってしまったり、抜かなくて済んだ歯が抜歯しなければならなくなったりという必ずや治療は大変な状態になってしまうことが残念で仕方がないのです。

 

虫歯は人工物で形としては復元されますがあくまで人工物神経を取れば死んだ歯になってしまい、歯周病も元の状態に復元することはできません

 

最良のものは、持って生まれたままの歯と歯周組織なのです。

 

是非、定期検診と何か不具合があったら早期の受診を・・・

お待ちしております。

 

追記

ここ最近、時間によっては来院される患者さんが大変多く、長い時間お待たせしてしまったり、お約束の日にちがご希望にそえなかったりということが生じております。

大変申し訳ありません。

できる限りそういったことの無きよう努力してまいります。

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター  一般担当 岡田 一記

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:歯周病(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア, 虫歯(症状・治療など) and tagged , ,

村田歯科について

〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸1-1-6 菱進横浜ビル3F

TEL:045-314-0881

JR横浜駅西口・きた西口より徒歩1分

<< 横浜の歯医者 村田歯科 >>

〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸1-1-6 菱進横浜ビル3F

045-314-0881

JR横浜駅西口・きた西口より徒歩1分

 
午前診療
10:00∼12:30
× ×
午後診療
14:30∼19:00
× ×
© 横浜 歯医者/歯科|村田歯科医院