• トップページ
  • ドクター紹介
  • 診療科目
  • 治療費
  • クリニック紹介
  • 地図・診療時間
  • ブログ

Category Archives: 予防歯科・デンタルケア

根元の虫歯

横浜駅前 電車・バスを降りてすぐ!!!
横浜駅西口から徒歩30秒 横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた自由通路」を通るとすぐ横浜駅から最も近い一般歯科と矯正歯科専門の施設を併設する歯科医院です。
横浜駅前にて開業44年を超える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。
村田歯科医院内にある矯正歯科専門「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険による矯正)などにより、専門的な矯正歯科治療を行っています(矯正専門医常勤)。

今年の梅雨は、雨が続き鬱陶しいこの頃です。b-ame.gif

この週末はこの時期としては気温も低くやや寒ささえ感じました。

体調管理には十分お気を付けください。 bye03.gif

 

年齢が進んで歯を抜かなくてはならなくなる原因としては、歯周病により歯がぐらぐらになってという場合と、もう一つ多いのが根元の虫歯です。

本来、歯の歯肉の上にある頭の部分(歯冠)は、エナメル質という硬い虫歯抵抗性のある部分が防御をしています。

もちろんエナメル質も破壊されると虫歯は発生しますが、歯肉が下がってしまった(退縮)部分の根元(根面)はこのエナメル質がありません

そのため虫歯に対する抵抗性が低く虫歯になり易く進行が速いのです。

 

 

あまり大きく治療されていない歯では、特に隣接する歯との間から気付かないうちに虫歯になっていることがあります。ga-n01.gif

 

icon_idea.gif「痛みが無いから大丈夫」ではありません。icon_exclaim.gif

大人の虫歯は痛くなりにくいのです。

 

神経の有る歯では、大人の虫歯は進行するにつれて、歯が防御反応を起こします。歯の内部にある神経(歯髄)がその虫歯の場所に相当する内側の壁を厚く作り、虫歯から逃げるような感じで神経の部屋(歯髄腔)を狭くしていきます。そのため痛みになりにくく気付かないのです。kao04.gif

 

 

 

また大きく治療をされている歯、特に被せ物(冠)の入っている歯では多くの場合神経(歯髄)が取り除かれていることが多く虫歯になっても痛みにならず気付かないことがあります。kao04.gif

 

いずれの場合でも、歯の根の部分が多く失われてしまい抜歯というケースになり易いのです。

 

そうならないためには、歯と歯肉の境そして歯と歯の間丁寧に時間をかけてブラッシングし歯垢を残さないようにすることです。b-onegai.gif

歯間は、あまり隙間が無ければフロスや糸ようじ、隙間がトンネル状に大きく開いているところであれば、歯間ブラシも併用してください。

歯磨きの際に引っ掛かりを感じたり窪みがあるようならば早めに受診をしてください。

 

また、もちろん定期検診も・・・

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター  一般歯科担当 岡田一記

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:虫歯(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア and tagged

歯石について

横浜駅前 電車・バスを降りてすぐ!!!
横浜駅西口から徒歩30秒 横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた自由通路」を通るとすぐ横浜駅から最も近い一般歯科と矯正歯科専門の施設を併設する歯科医院です。
横浜駅前にて開業44年を超える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。
村田歯科医院内にある矯正歯科専門「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険による矯正)などにより、専門的な矯正歯科治療を行っています(矯正専門医常勤)。

 

 

6月4日は「虫歯予防デー」 4日から10日は「歯と口の健康週間」です。

 

icon_exclaim.gifさてそこで、予防の第一 歯石についてです。

歯石についてあまりご存じでない方もいらっしゃると思います。

 

book.gif歯垢と歯石何が違うの?

 

歯垢(プラーク)は、歯の表面についたネバネバした白色または黄白色の細菌の塊です。1mgあたり1~2億個の細菌が存在しています。手や舌で触るとややザラザラとした感触です。非常に粘着性がありうがいなどでは取れません

この細菌が、酸を形成し歯の表面を溶かして虫歯を発生させ、また歯周病の原因となります。

食後4~8時間ほどで形成されるので、食後なるべく早く歯磨きによって取り除くことが重要です。

 

歯石は、簡単に言えば歯垢が時間が経ち硬くなった物で、2~3日で歯石になります。歯垢に唾液中のカルシウムが沈着して固まってしまいます。そのため磨き残しの多い「歯と歯の間」や「歯と歯肉の境目」に歯垢と同様に付きやすく、歯石になってしまうと文字通り石のように硬くなってしまうため、歯ブラシでは取れず歯科医院で取ってもらうしかありません

 

歯石の最も付きやすい場所は、上顎では奥歯(臼歯部)の外側(頬側)下顎では前歯の内側(舌側)です。何故なら、磨き残しが出やすく上顎の臼歯頬側の頬っぺた内側に唾液が産生される耳下腺の出口があり、下顎の舌側の舌の前付近に舌下腺・顎下腺の出口があるためです。

 

歯垢と歯石により歯周病が引き起こされます。歯周病になると歯肉部分に「歯周ポケット」と呼ばれえる隙間ができるため、その中にまた歯垢が溜まり歯石が形成され虫歯のように真っ黒な物が歯肉に透けて見えることもあります。kao03.gif

 

歯石が着かないようにするには、歯垢の状態の時にいかに除去するかにかかっています。

 

そのためには毎日の1回1回の歯磨きが重要です。きちんと丁寧に歯垢を落とすようにしましょう。

しかし100%歯垢を落としきることは不可能なので、残ってしまって歯石になった物は定期的に歯科医院で除去してもらいましょう。

付着したらなるべく早くとっておくことが歯周病を進行させないためにも重要です。

 

前回の通院から何年も経って、「クリーニング」との要望でいらっしゃる患者さんがいますが、できる限り3か月~6か月に一度は歯石のチェックをしましょう。

 

歯石のチェック・除去は、立派な歯周病治療ですのでもちろん保険治療になります。

 

nurse.gifご連絡ご相談ください。

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター  一般歯科担当 岡田一記

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:歯周病(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア, 健康保険・医療費

タバコの口腔への害

横浜駅前 電車・バスを降りてすぐ!!!
横浜駅西口から徒歩30秒 横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた自由通路」を通るとすぐ横浜駅から最も近い一般歯科と矯正歯科専門の施設を併設する歯科医院です。
横浜駅前にて開業44年を超える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。
村田歯科医院内にある矯正歯科専門「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険による矯正)などにより、専門的な矯正歯科治療を行っています(矯正専門医常勤)。

 

icon_exclaim.gifタバコ、喫煙多くの病気の素因になりえることはご存知だと思います。

 

book.gifタバコに含まれるニコチンは、血圧の上昇・動脈硬化に影響を与えます。また、タール発がん性物質です。一酸化炭素血液中のヘモグロビンとくっついて酸素の運搬能力を奪い組織の酸欠状態を引き起こします。それ以外にも50種類以上の発がん性物質が含まれています。

これほどまでにリスクファクターが多いにもかかわらず、日本での喫煙率は諸外国に比べ高率を保っています。bikkuri01.gif

 

主にタバコによって誘発される疾患としては、がん・心筋梗塞・気管支喘息・慢性閉塞性肺疾患(COPD)・肺気腫・消化器疾患・バセドウ病・骨粗鬆症・動脈硬化による虚血性心疾患などが挙げられますが、口腔においては歯周病もその1つです。

 

喫煙は、歯周病にも大きな影響があります。

ニコチンにより歯肉の血流が低下したり、一酸化炭素により酸素の供給が不足し炎症が起きます。

icon_exclaim.gifもともと、歯周病は症状に乏しく自身で進行が分かりにくい疾患ですが、喫煙者は出血が少なくより発見しにくく気付いた時には多くの歯を失うという結果になりがちです。

喫煙者は歯周病の治療を始めても、治癒が悪く処置をした場合でも効果の現れ方が非喫煙者に比べて悪いのです。icon_exclaim.gif

 

禁煙すると、歯周病のかかり易さは4割減ると言われています。

 

口腔内では、歯周病のほかに口腔がんのリスクもあり、非喫煙者の3倍の発生率との報告もあります。kao04.gif

 

喫煙は、多くの疾患の要因になり医療費がかかったり、メタボになり易い、女性では卵巣機能に大きな影響があり、妊婦では早産・流産のリスク、男性は精子へのダメージなど多くのデメリットもあります。ga-n01.gif

 

禁煙はどの疾患でも、罹患率は着実に低下します。

 

歯科においては、喫煙者の方は非喫煙者よりもさらに丁寧な歯磨きなどの口腔ケアとできる限り短期間での検診をお勧めします。

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター  一般歯科担当 岡田一記

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:予防歯科・デンタルケア, 歯周病(症状・治療など), 結婚・妊娠・出産, 歯科医療全般・全身との関連 and tagged

虫歯の予防法(歯磨き方法)

横浜駅前 電車・バスを降りてすぐ!!!
横浜駅西口から徒歩30秒 横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた自由通路」を通るとすぐ横浜駅から最も近い一般歯科と矯正歯科専門の施設を併設する歯科医院です。
横浜駅前にて開業44年を超える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。
村田歯科医院内にある矯正歯科専門「村田歯科 横浜矯正歯科センターhttps://yokohamakyousei.jp/では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険による矯正)などにより、専門的な矯正歯科治療を行っています(矯正専門医常勤)。

 

 

GWも終わり、平成も終わり、「令和」が始まりました。kira01.gif

何かが変わったわけではありませんが、ひとつの区切りとして新しい時代に向け気持ちを切り替えて、診療にあたっていきたいと考えています。

 

先日、NHK「ためしてガッテン」「虫歯リスクが激減!?発見!新★歯みがき法 」というのが放送されました。

何を取り上げるのだろうと私も興味津々で拝見しました。

 

私も日々の診療においてブラッシングの説明をする際に、お話ししていたことでした。

ですが、まだまだ皆さんに浸透はしていませんので、良い番組だったと思います。

 

ご覧になっていない方もいらっしゃると思います。

NHKのHPをご覧になっていただければ良いのですが、ここに取り上げさせていただきます。

 

さて、日本において歯磨きの習慣はその昔に比べると定着しているのに何故虫歯が減らないのかということです。

 

街頭のインタビューで、1日に2~3回の歯磨きをしているという方が多いような表現の取材でしたが、ここでのNHKの取材に関しては、私は若干異論があります。gomen01.gif

以前にも書きましたが、診療において問診票に書かれている1日の歯磨きの回数はかなりの確率で1日1回の方が多いということです。icon_exclaim.gif

これでは虫歯や歯周病は減りません。

 

そこは別として、スウェーデンでは虫歯の率がかなり少ないのですが、その我が国との違いは何なのかということです。

それは、歯磨きのやり方なのです。

 

多くの歯磨き剤には、虫歯予防のためフッ素が配合されています。これが日本では活かされていないのです。

 

 

☆フッ素の効能

歯にコーティングを作り虫歯の原因となる酸から歯質を守ってくれます

酸の働きと虫歯の原因菌の働きを弱めて虫歯になりにくい環境を作ります。

●初期虫歯における歯質のカルシウムやリンといった成分の溶け出しを再石灰化という形での修復を促進します。

 

このため、歯磨き剤には多く含まれているもので1450PPMという濃度のフッ素が配合されています。

ところが、ほとんどの日本人は歯みがきの後、口を良くゆすいでしまいこのフッ素を流してしまっているのです。bikkuri01.gif

2回以上口をゆすぐとフッ素濃度は1ケタ台になってしまいます。

 

icon_idea.gif1995年にスウェーデンの研究者たちが通常の歯みがきに比べて虫歯の予防効果が40%以上高い「 イエテボリ テクニック」という口の中にフッ素を残す歯みがき法を発表しました。

 

☆その方法(対象は12歳以上)

歯磨き剤はたっぷり2cmくらい使う。

②口の中の泡を吐き出したら、あまりゆすがない。ゆすぎたい場合は水を最小限にして1回くらいまで。

③歯みがきの後、最低30分、できれば2時間は飲食をしない。

 

 

この歯磨きの方法とともにスウェーデンにおいて多くの人が実行しているのが、虫歯が無くても歯科医院を受診して歯科衛生士の「プロフェッショナルケア(プロケア)」を定期的に受けていることが、虫歯を減らしています。

 

定期的に虫歯や歯周病の原因となる歯垢(プラーク)や歯石をクリーニングすることでリスクを軽減できます。

 

nurse.gif日本でもこの「プロケア」は受けられるのでぜひ、定期検診を受けてください。そして歯みがき法の改善を!nurse.gif

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター  一般歯科担当 岡田一記

 

 

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:虫歯(症状・治療など), 歯周病(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア, 歯科医療全般・全身との関連

就寝前には必ず歯磨きを!

横浜駅前 電車・バスを降りて直ぐ!!!                     横浜駅西口から徒歩30秒、横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科専門の施設を併設する医院です。横浜駅前にて、開業40年を迎える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。
横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

 

暖かくなりつつもまだ寒い日もあり、体調管理が難しい時期です。

もうすぐ桜も開花ですね。

昨年

花粉症もピークを迎えています。皆さま ご自愛を・・・

 

さて、以前も書きましたがやはり相変わらず1日1回の歯みがきしかされていない方が多くいらっしゃいます。ga-n01.gif

 

お口の中はものすごく多くの細菌が存在し良くも悪くも活動しています。

その栄養となるのが食べかすであり、そこに繁殖した細菌とともにべっとり歯面についたものがいわゆる歯垢です。

 

細菌にせよ食べかすにせよ、歯面に付着してもある程度は唾液によって洗い流されますが、影の部分など残った物は増殖をしていきます。しかも間を経るに従い落ちにくい状態に変化し、場所によっては歯石にも変化していきます。

この歯垢が虫歯の原因、歯垢・歯石が歯周病の原因となります。kao04.gif

 

icon_exclaim.gif就寝時は、唾液の流量が少なくなるため、この洗い流される作用が全くなくなるのでより歯垢は増加し、細菌の活動も活発になり、虫歯も歯周病も進行しやすい環境になるのです。

 

例えば、1日1回の歯磨きでそれが朝だけであるならば、その後何回かの飲食をするでしょうから、時間経過も長く歯垢はある意味「絶好調」です。

つまり朝1回の歯磨きでは、無駄とは言いませんがほとんど意味が無くなります。

 

やはり、できうる限り食後3回の歯磨きをするようにしましょう。bye03.gif

時間的に難しいと言われる方もいらっしゃいますが、悪くなって治療に費やす時間も考えましょう。

酔っぱらってできないという言い訳は、私にしても仕方がありません。

1日1回で20分とか30分とか掛けられている人も最近いらっしゃいましたが、これはハッキリ言って無駄ですのでそこは時間を減らしてでも回数を増やして下さい。

ご自身のお口の健康のためなのです!gomen01.gif

虫歯は大人になると痛みが出ることが少なくなります。ただ、いずれ穴が開いて気付くでしょう。

歯周病は、自覚症状が出にくいため「沈黙の病」と言われ、現在歯を失う原因の多くは虫歯よりも歯周病です。歯周病は、喫煙との関連性もあり、また全身疾患への影響も大です。

 

icon_arrow.gif1日1回の歯磨き習慣はやめていただき、回数を増やし必ず就寝前はやって下さい。

毎食後丁寧にやっていただきたいのですが、そのうち1回でいいので時間をかけて歯垢を取り除いてください。

 

nurse.gifそして、3か月から6か月に1回は歯科医院にて定期検診とクリーニングを受けてください。

貴方の健康のために・・・

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター 一般歯科 岡田一記

 

 

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:虫歯(症状・治療など), 歯周病(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア, 歯科医療全般・全身との関連

かかりつけ歯科のおすすめ

先日 堀ちえみさんの舌癌が話題になりました。

やや発見の遅れがあったのかステージⅣとは驚きでしたが、長い手術を無事終えたようで一日も早いご快復をお祈りいたします。

直後2,3日は、口腔がんを気にされる患者さんが続出しました。影響大です。

口腔がんもそうですが、歯周病や虫歯の治療にしても定期的な検診にしても、できるだけ同じ歯科医に診てもらうことが意外と大事だと思います。icon_exclaim.gif

 

継続的に見させていただくことで、変化がわかります。

また、体質的なこともわかり治療にプラスになります。

もちろん、治療の履歴もわかります。

治療に対する患者さんのスタンス、希望なども把握しやすくなります。

 

こういったことから、「検診だから」とか「クリーニングだから」とかでその時々に受診される歯科医院を変えるのはあまり良いことではありません。

 

何か痛みなどがあった時でも、また検診だからこそ同じ歯科医師が診させていただくことにはメリットがあると考えます。

もちろん患者さんの側で疑問が生じる診断であったり、治療であったりする場合は、まずは疑問をぶつけて詳しく説明をしてもらい、納得できない時は別ですが。

 

以前から私が拝見させていただいている患者さんで、つい最近の治療の際になんとなく炎症の収まりが遅いなと感じ、何年か前の通院の時にもそのような感じだったなと思いだしました。

ご本人にも確認したところ、そうだったと・・・

重ねて「けがをしたりすると治りにくいということはありますか?」とお尋ねすると「ある」というお答えでした。

やはり と思い、血液疾患などの原因があるといけないので医師への相談をお勧めしました。結果的には特に問題はなかったようですが、こんなこともあります。

 

また、4年ほど前に歯肉に気になるところがあり何度かの通院で「ん?」と思い大学病院の口腔外科に紹介をした患者さんでは、前癌病変と言われる「白板症」であることがわかり、以後そちらで経過観察を行ってもらっていましたが、昨年「がん」と診断され手術となりました。

 

皆さんも、できるだけ同一の歯科医院・歯科医師をかかりつけとして受診し、検診や診療を受けられると良いと思います。nurse.gif

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター 一般歯科担当 岡田一記

 

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:歯科医療全般・全身との関連, 予防歯科・デンタルケア, 虫歯(症状・治療など), 歯周病(症状・治療など)

歯が痛い しみる

診療において最も多い訴えが「歯がしみる」「歯が痛い」です。icon_exclaim.gif

 

この時期、だんだん空気が冷たくなってきて口に入る外気だけで「うわっ、なんか歯がしみる!」なんてこともありますよねkao04.gif

 

この歯の痛み、しみる原因はなんでしょうか?

 

①知覚過敏

歯肉が下がって(退縮して)歯の根の面が露出することによって起こってくる場合が多く、冷たいものを口に含んだ時や外気や歯磨きの際に感じる

 

②虫歯(齲蝕)

虫歯が進行して歯に穴があいて痛みが出てくる。一度治療をした歯であっても、再びその周囲から新たに虫歯が発生し(2次齲蝕)しみたり痛んだりする

 

③歯髄炎

虫歯の進行によって、歯の神経(歯髄)近くまで及んだことで神経(歯髄)が炎症を起こしてしまい痛みが出る。冷たいものよりも熱いものにしみたり自発的な痛みが出たりする

 

 

治療法

①の場合、知覚過敏を防止する薬を塗布したり、露出した根の面に覆いをすることで治まる可能性が高い。

 

②の場合、齲蝕部位を取り除き詰める(充填する)か冠を被せる(補綴する)ことで治まる。

 

③の場合、齲蝕部位とともに歯の神経(歯髄)を取り除き根の治療を行ったうえで失われた歯を充填するか補綴する。

 

 

①②の治療は、1日~2日程度で治療が完了しますが、③の治療は数回の治療で場合により数週間かかることがあります。

 

年末で忙しい時期でもあり、残りの日数も少なく、また放置して年末年始の歯科医院が休診中にひどい痛みが出たら最悪です。bikkuri01.gif

 

nurse.gif 早めに受診しましょうbye03.gif

 

横浜駅前 電車・バスを降りて直ぐ!!!                     横浜駅西口から徒歩30秒、横浜駅から一番近い開業40年を迎える歴史ある医院です。横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐ

 

村田歯科医院 /  村田歯科 横浜矯正歯科センター  一般歯科担当 岡田一記

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:虫歯(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア and tagged , , ,

2次カリエス(2次齲蝕)(2次虫歯)

横浜駅前 電車・バスを降りて直ぐ!!!                     横浜駅西口から徒歩30秒、横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科専門の施設を併設する医院です。横浜駅前にて、開業40年を迎える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。

横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐ村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

 

 

11月8日 いい歯の日」だそうです。

こんな日あったんですね。私が言っちゃいけないか?kao13.gif

昔は6月4日「虫歯予防デー」しか知りませんでした。

 

予防をキチンとして、治療すべきは早くして、皆さん良い歯でいてください。

お口の健康 ひいては体の健康です。bye03.gif

 

さて、2次カリエスってご存知でしょうか?2次齲蝕、2次虫歯とも言います。

簡単に言うと、一度治療した歯が再び虫歯になることです。

詰め物(修復物・充填物)・被せ物(冠などの歯冠補綴物)の辺縁部分から虫歯が始まるのです。

 

最初、虫歯が発生してしまうと、当然削り取らないといけません。削った穴は何かで修復しなければならず、必ずそこには人工物が入ります。

 

その後、その材料が劣化したり不適合であったり、接する歯が欠けたりすることなどにより修復物・充填物・歯冠補綴物の周囲にできてしまった隙間から虫歯になってしまいます。これが、2次カリエスです。

 

人工物の下に潜り込むように虫歯が進行するため、気付かないことが多くある時突然大きくなって現れ、神経がある歯では神経を取らねばならなくなったり、神経が無い歯では痛みを感じないためひどいことになっていて「抜歯」なんてことも起こり得るのです。kao02.gif

 

たまに、被せ物をすると「これでもう虫歯にならないでしょ」と言う方がいます。歯が見えなくなってしまうのでまるで全てカバーがされて安全だと思うのでしょう。間違いですよ。ga-n01.gif

 

icon_exclaim.gifどんなタイプの物でも人工物の辺縁は治療前よりも念入りにブラッシングをしてください。

特に被せ物(歯冠補綴物)はそれだけ歯が少なくなってしまったので詰めるだけでは済まなくなったのであり、神経が無い場合も多いので歯肉との境が重要です。

 

最近は保険での詰め物(修復物・充填物)が、大きさに関わらず金属を用いずに樹脂を充填する歯科医院が増えていますが、1回の治療で済む上に色が歯と同じであり患者さんには治療直後においてはメリットですが、大きいほど2次カリエスの危険は高くなります

 

ご自身では早期発見しにくい2次カリエスです。少しでも早く削る量が少なくて済むようにやはり定期検診です。

kira01.gif3か月から6か月ごとに検診を!!!kira01.gif

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター  一般歯科担当 岡田一記

 

 

 

 

 

 

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:予防歯科・デンタルケア, 虫歯(症状・治療など) and tagged

歯石をチェックしましょう(^^)/

横浜駅前 電車・バスを降りて直ぐ!!!                     横浜駅西口から徒歩30秒横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科専門の施設を併設する医院です。横浜駅前にて、開業40年を迎える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。

横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

 

bye03.gif皆さん お口の健康 そして体の健康のために、歯科医院で歯石のチェックをしましょう!

 

歯石とは?

歯の表面にこべりついて堆積した白や黒の硬い物質で容易に除去できないのが歯石です。

book.gif歯石は、口腔内の細菌の死骸やプラーク(歯垢)が唾液中や血液中のカルシウムおよび無機塩類と塊になって石灰化したものです。

つまり、もともとは歯みがきの際の磨き残しです。kao03.gif

 

 

プラークのうちは軟らかいものですが、歯石となり無機質量が増すことで本当に石のように硬くなります。

こうなると歯みがきでは落とせません。

 

icon_mrgreen.gifたまに、あまりに歯石が多くついてしまって、その一部が何かの拍子に欠けたことで歯が欠けたと勘違いされて来院される方もいらっしゃいます。kumo.gif

 

 

book.gif歯石は付着する場所によって、歯肉の縁より上につくものを歯肉縁上歯石、歯肉の縁より下につくものを歯肉縁下歯石と呼びます。

 

歯肉縁上歯石は、唾液由来の黄白色もしくは灰白色で唾液腺(唾液を造る工場)の開口部(唾液が口腔内に出てくる蛇口)が好発部位です。形成速度は速いですが歯面への固着力は弱くスケーラー(歯石を取る器具)にて容易に除去することができます。

特に下の前歯の裏側(舌側)がつきやすく、これは顎下腺・舌下腺の開口部が舌の前付近にあるためです。

 

歯肉縁下歯石は、歯肉の炎症によって歯肉と歯の間にできた深い隙間(ポケット)内の滲出液や血液由来の暗褐色の歯石である。特に好発部位はありません。形成速度は歯肉縁上歯石に比べると遅いのですが、密度は高く除去が困難です。

 

icon_mrgreen.gif歯肉縁下歯石はご自身で見ることは難しいのですが、歯肉縁に黒いものが見えていることに気付いて虫歯と勘違いされる方がいらっしゃいます

 

歯石のつきやすさはもちろん歯みがきの仕方に左右されますが、唾液の性状や歯並びなども影響個人差があります。

 

 

icon_exclaim.gif歯石は簡単に取れません。ご自身で取ろうとすると歯肉を傷つけたり一部だけ取れて尖った角ができてしまったりということがあります。注意してください。icon_exclaim.gif

 

歯科医院にいらして、歯科医師または歯科衛生士によって手用スケーラーや超音波スケーラー・エアスケーラーという専用の器具を使って落とさないと取れません。

 

 

 

付着している期間が長ければその分量も増えますし、歯周病により歯周組織に与える影響も大きくなるので、なるべく早くとっておくことが重要です。

 

歯石は、歯周病の大きな原因です。

歯周病は様々な全身疾患とも関連性があり歯周病菌がその要因となっています。

icon_arrow.gif糖尿病・リウマチ・食道がん・胃がん・大腸がん・心筋梗塞・脳梗塞・アルツハイマー・・・

 

付着の速度・量・場所には個人差があるので、ご自身に見合った頻度(期間)で定期的に除去しましょう。

3か月か6か月くらいが目安でしょうか。

 

nurse.gif大事な歯周病治療なので、「歯石を取りに来た」「歯石を見てください」「検診」で結構です。

kira01.gif定期検診をkira01.gif

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター 一般歯科担当 岡田一記

 

 

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:歯周病(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア, 歯科医療全般・全身との関連 and tagged

歯磨き粉って「粉」じゃない!?

横浜駅前 電車・バスを降りて直ぐ!!!                     横浜駅西口から徒歩30秒、横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科専門の施設を併設する医院です。横浜駅前にて、開業40年を迎える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。

横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

 

「歯磨き粉」って言いますが、そのほとんどは「粉」じゃないですよね。

でも何故「歯磨き粉」と言うのでしょうか?icon_question.gif

 

正式な言い方をすれば「歯磨剤」です。

 

今の歯磨剤は、チューブ入りのペースト状のものがほとんどで「練歯磨き」とも言われますが、かつては粉状のものを使っていた時代があって「歯磨き粉」という言い方はその名残りです。

 

筆ではないのに「筆箱」、下駄ではないのに「下駄箱」などと同じで言い換えもしづらくそのまま定着したものでしょう。

 

世界的には1900年頃にペースト状のものが出始めて、第1次世界大戦後に普及し始めたようです。

 

歯磨剤には、歯垢を落とす目的で研磨剤歯質の強化のためにフッ素であったり、殺菌効果のあるものや消炎効果のあるもの、知覚過敏を抑制するもの、その他発泡剤・保湿剤・結合剤・芳香剤などが配合されています。

 

icon_exclaim.gif成分によって起こる欠点ga-n01.gif

研磨剤が入っていることによって、長時間であったり大量に使用したりすると歯質を削ってしまい歯面を保護しているエナメル質が無くなり虫歯になりやすい

芳香剤によって口腔内のスッキリ感が出てしまいキチンと歯垢が落ちていないのに落ちたと錯覚して歯磨きを終えてしまう

殺菌剤・消炎剤によりもともと症状の出にくい歯周病の自覚症状を抑えてしまって歯周病の発見を遅らせてしまう

 

icon_idea.gifこういった事には使用に際してお気を付けください。icon_exclaim.gif

 

お勧め」をよく聞かれますが、「これを使用していれば!」は無いので、各メーカー・各製品によって様々な機能・効果を持たせていますからそれぞれの長短を理解したうえで選ばれたら良いでしょう。

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター  一般歯科担当 岡田 一記

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:歯周病(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア, 歯科医療全般・全身との関連, 虫歯(症状・治療など) and tagged

村田歯科について

〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸1-1-6 菱進横浜ビル3F

TEL:045-314-0881

JR横浜駅西口・きた西口より徒歩1分

<< 横浜の歯医者 村田歯科 >>

〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸1-1-6 菱進横浜ビル3F

045-314-0881

JR横浜駅西口・きた西口より徒歩1分

 
午前診療
10:00∼12:30
× ×
午後診療
14:30∼19:00
× ×
© 横浜 歯医者/歯科|村田歯科医院