• トップページ
  • ドクター紹介
  • 診療科目
  • 治療費
  • クリニック紹介
  • 地図・診療時間
  • ブログ

Category Archives: 噛み合わせ・顎関節症

歯ぎしり ナイトガード スプリント

 

 

 

 

今回は「歯ぎしり」についてです。

 

自分が歯ぎしりをしているかどうかは、いびきなどと同様に誰かに指摘されないと分からないものですよね。bikkuri01.gif

「歯ぎしりがうるさ~い!!」

b-kaminari.gif

 

と恋人、兄弟やルームメイトなど、同じ部屋で就寝する人から言われたことありませんか?

 

自分でも気づかずに寝る時間を共有している人を睡眠不足にしている可能性があります。

 

また、自分が歯ぎしりをしていることが分かれば、周りに迷惑をかけているのではないかと自分自身も気になって熟睡できていないかも知れません。

 

歯ぎしりを引き起こす原因は、そのメカニズムはざまざまありますが、なかなか特定しづらい部分もあり、細かくは解明されていないのが現状です。

そして、歯ぎしりをなくすことは中々ムヅカしいといってよいでしょう。

 

ただし、歯ぎしりをしても音が出ないようにすることは可能です。

透明なスプリントやマウスピース(ナイトガード)を歯科医院で作ってもらい就寝時に装着すれば、音を消すことができます。そして、アゴの負担も軽減できます。

 

また、歯ぎしりは耳障りな音だけでなく、通常の人と比較して大きな力で歯を噛み締めて擦るので、歯の磨耗が大きくなったり動揺してきたりする場合がありますが、これらの装置は歯を保護するのにも役立ちます。

スプリントやマウスピース(ナイトガード)は保険が適用されるので、五千円程度で作ることができます。厚さは約1mm前後なので違和感も比較的少ないと思います。

図7

もし、歯ぎしりがうるさいと言われたことがあるのなら、一度作ってみてはいかがでしょうか?

 

 横浜駅から一番近い歯科医院、一般歯科と矯正歯科を併設した開業35年の技工室のある村田歯科医院です。矯正歯科専門の村田歯科 横浜矯正歯科センター」を併設、矯正専門医による舌側矯正や顎変形症(保険の矯正)など高度な矯正歯科治療にも取り組んでおります。

 

村田歯科医院村田歯科 横浜矯正歯科センター  スタッフ一同

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:歯周病(症状・治療など), 矯正歯科(歯並び・症状・治療法など), 歯ぎしり・噛みしめ・噛み癖, 噛み合わせ・顎関節症 and tagged ,

乳歯をぶつけた時 乳歯の外傷 影響

 

小さなお子さんをお持ちの患者さんから、「乳歯の前歯をぶつけたその後」についてご相談を受けました。

実際、私も2歳の息子がおり、時々、転んで「ヒヤッ」っとする事があります (><;)

 

そこで今回「乳歯(前歯)をぶつけたとき」とくに永久歯への影響についてです。

 

小さなお子さんの行動は予測しづらく、不意に乳歯をぶつけてしまうことがあります。赤ちゃん

 

強くぶつけてしまい乳歯への衝撃が強い場合は、歯の神経がダメージを受けてしまい死んでしまう事があります(壊死)。すると歯が茶色に変色してくる場合があります。

変色

 

幼児期の永久歯は骨の中で徐々に発育し、歯の根っ子(歯根)ができながらはえてきますが、この時期に起きた乳歯の外傷は永久歯の発育にも影響を及ぼします。

乳前歯の根っ子(歯根)の先端はその下に控えているえ永久前歯の歯の表面に接する位置にあります。

 

乳歯が外傷を受けると、その衝撃により下にある永久歯に近い乳歯の根っ子(歯根)の回り周囲に炎症が広がって、これが永久歯の歯が形成され硬くなる石灰化時期と重なっていた場合は、永久歯の硬化不全(石灰化不全)を引き起こします。

 

 

その結果は、外傷を受けた乳歯が抜けて、その後の永久歯が出てきたときに、永久歯の表面が白く濁ったような状態になっていることがあります(白斑状変色)となって現れます。

 変色した歯

 

これは石灰化不全によって、歯の表目のエナメル質が粗造になり透明感が失われるためです。要は、質が悪い状態になってしまうわけです。ちなみにこれは、歯がはえたあと、歯磨き不足による「初期虫歯(CO)」とは違います。

この白斑は、見た目が気にならなければそのままにしてもあまり問題ありません。

 

しかし、この範囲が広く目立つ場合は、すごく目立ってしまいあまり良い気がしないと思います。

 

乳歯とあなどるなかれ、また、症状もしばらく時間が経ってから出てくる事もあります。

(00;)

 

事実、私も小さい頃に乳歯ではないですが、前歯を転んで強打した事があります。ちょっと欠けただけだったので、修復して事なきをえたと思っていたのですが、2年くらい経過したとき突然、その歯のが痛み出しました。レントゲンを撮ると神経が死んでしまい歯の根っ子(歯根)の先端に膿の袋(根尖病巣)ができており、処置が必要になったことがあります。

 

もし、お子さんが歯をぶつけたり、転んだりして歯をぶつけた場合、乳歯は抜けてしまうからと放置せずに必ず!早めに適切な処置と管理をしてください。

1504410001

 

当院は横浜駅から一番近い歯科医院、一般歯科と矯正歯科を併設した開業35年の技工室のある村田歯科医院です。矯正歯科専門の村田歯科 横浜矯正歯科センター」を併設、矯正専門医による舌側矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります。

 

村田歯科医院村田歯科 横浜矯正歯科センター  村田正人

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:矯正歯科(歯並び・症状・治療法など), 噛み合わせ・顎関節症, 赤ちゃん・子供の治療 and tagged , ,

歯周病 歯の揺れ 改善方法

 

先日、歯周病で下の前歯がかなり揺れている患者さんがいらっしゃいました。歯周病による歯の揺れを改善するには、もちろん歯周病治療が必要です。処置はケースバイケースですが、今回は、揺れに対する対処法の一つを紹介したいとおもいます。bye03.gif

 

歯が揺れ始める原因はいくつかあります。その中で・・・・

 

最も大きな原因の一つに歯周病があります。

 

歯周病が進行すると歯を支えている骨(歯槽骨)の支える力が減少し、歯の揺れが次第に大きくなります。
その他にも、歯が動揺する原因としては、悪い歯並び・かみ合わせ、外傷歯ぎしりなどがあります。ga-n01.gif

歯周病による歯の動揺を改善させるには、まず歯周組織の炎症を取り除く必要があります。そのためには初期の治療として、歯みがき指導によるプラークコントロール歯石除去を行います。時には、歯茎の腫れた一部を切除する必要もあります。bikkuri01.gif

 
部分的に歯槽骨の支持が少ない場合は、かみ合わせる時の干渉(早期の接触や外傷)が考えられますのでかみ合わせの調整(咬合調整)をします。また歯の動揺が著しい場合は歯周治療に先立って、動揺歯の安静を保つために隣の歯と一時的・暫間的に歯を固定する場合があります。

 
方法としては、揺れる歯と隣の歯の表面の汚れを除去してから処理を行い、固定用の樹脂で接着固定をします。中には矯正用のワイヤーなどを併用してさらに補強する場合もあります。

 

歯周治療が一通り終わってから、歯の揺れが改善しているようでしたら固定を除去しますが、歯周病の場合は歯槽骨の支持が劇的に増えることはないので、動揺の状況をみて永久的に固定をして、定期的に管理していきます。

 

非常に歯を支える骨が下がっている場合や奥歯のように咬む力が非常に強い部位では固定が外れないよう、クラウン(被せ物)でいくつかの歯を連結(連結クラウン)して永久固定をすることもあります。

 

このように、弱ってしまった歯茎や骨は、歯を守るためにいろいろな処置が必要になります。ですから、このような処置が必要になる前に定期的な予防がはやはり大切です。

 

村田歯科医院村田歯科 横浜矯正歯科センター  村田正人

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:お知らせ・医院情報, 歯周病(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア, 噛み合わせ・顎関節症, 歯科医療全般・全身との関連 and tagged , ,

奥歯 痛い 原因 鋏状咬合

 

最近、ネット環境の整備や拡充により、だいぶ「予防歯科」という概念が普及してきて、虫歯や歯周病などの症状がなくても、定期検診のために歯科を受診する人も増えてきました。

とても良い事ですbye03.gif

 

ただし、ネット環境が当たり前になった現代は・・・・・

情報が溢れ、ただしい情報は良いのですが、間違った情報もときとして、実しやかに発信されています。

 

良くも悪くも・・・・・歯科医院のイメージも・・・・・・・・汗

 

 

 

ところで、そんな情報発信のひとつとして、 「奥歯の痛み」について・・・・・

 

奥歯が痛い場合、まずなにをうたがいますか?

 

虫歯? 歯周病? 知覚過敏? はたまた、 親知らず?

 

勿論、これらが原因のこともあると思います。しかし、虫歯もない!歯茎もしっかり!親知らずも抜いてしまってない!

でも、噛むとなんだか痛い(><;)/ 重い感じがする(OO;)

 

そんな症状をお持ちの方、言われてみればそんな感じがする!などと思われるかたはいらっしゃいませんか?

 

そんな症状を引き起こす原因のひとつに「鋏状咬合(はさみじょうこうごう)」というものがあります。英語で「シザースバイト」といいます。

鋏状咬合2

不正咬合のひとつで、こんな風に奥歯が完全にすれ違ってしまっている状態です。

これを鋏に例えて「鋏状」と呼びます。

 

上下顎の歯が噛む面(咬合面)咬み合わず、上アゴの奥歯が下アゴの奥歯の外側に位置し、下アゴの奥歯は内側(舌側)に下顎臼歯が入り込んでしまっています。また、その逆もあります。
特に一番奥歯にそのような症状が診られるため、自身では気づかれてない患者さんがほ多いです。
このような状態があると、噛むたびに奥歯には過度な負担がかかります。特に奥歯は上下方向にかかる垂直的な力には強く出来ていますが、横方向に振られる水平方向の力には比較的弱いです。

 

さらに下アゴのズレやアゴの運動の制限、さらに進行すると噛むたびに歯や歯ぐきがの痛みとして症状が現れます。そして、そのまま放置すると歯ぐきも下がってしまい、グラグラしてきて抜歯にいたる場合もあります。

鋏状咬合3歯ぐきが下がってきています。

 

とく下の奥歯に症状が現れ始めることが多いようです。

 

やはり、当院の一般歯科を「歯がなんとなく痛い」「噛むと歯ぐきが痛い」とおっしゃって受診された患者さんのなかで、鋏状咬合の状態を呈している患者さんも少なくありません。

 

以前、当院で治療を受けた患者さんで、左奥歯が数歯にわたって、完全に鋏状咬合でした。かなりグラついていて、さらにかなり深い鋏状咬合ga-n01.gifを呈していました。

 

かなり大変な治療が予測されましたが・・・・

 

当院の矯正歯科にて、全体的な矯正治療を行い改善する事ができました。

 

鋏状の状態が改善されるころから、歯のグラつきもおさまり、痛みもなくなっていきました。

メンテナンスで時々、来院されていますが、今では前の状態がウソのようにしっかり噛めて、痛みも全くないそうです。

 

そう!

 

鋏状咬合の治療法としては、やはり矯正歯科治療がベストの治療法です。歯の根っこの軸を変えることが根本治療となるからです。

 

鋏状咬合が発覚して、この際だから、全体の歯並びをなおそう!という患者さんはよいのですが・・・・・bye03.gif

 

えー矯正治療はちょっとなあ・・・・・とお考えの患者さんには、奥歯だけの部分矯正治療を提案しています。今は色々な方法があり、器具も比較的小さな範囲で治療ができます。

 

歯を守るために!!

せめて鋏状咬合の部分だけでも治療をしておく事が大切です。

そう!歯を守るために!!です。

 

 

「歯がなんとなく痛い」「噛むと歯ぐきが痛い」

そんなかたは、一度、奥歯をチェックしてみてください・・・・・

鋏状咬合

こんな状態なら早めの受診が必要です。

 

村田歯科医院村田歯科 横浜矯正歯科センター  村田正人

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:お知らせ・医院情報, 噛み合わせ・顎関節症

親知らず 歯並びへの影響

 

年始にいらした患者さんより、ご質問がありました。

「親知らずって、歯並び悪くしたりするんですか?

私は、4本埋まってあるのですが、まだ大丈夫みたいなんです」 と・・・・・・・

 

答えは、   icon_twisted.gifはい!悪さをする場合が高いですicon_twisted.gif

 

そこで、今回は「親知らずの歯並びへの影響」についてです。

 

 

現代の人は顔や顎が小さいため、歯の生えてくるスペースが不足しがちです。

 

スペース不足といっても、どこの歯までがキチンと並んでいれば良いかというと、通常は、上下左右第二大臼歯間(上下左右合計:28本)のことをいいます。

 レントゲン

合計28本の歯が、顎と歯の大きさの不調和により、並びきらない人が増えているということになります。

 

そこへ、さらに「親知らず」が生えてこようと、歯並びのバランスを崩します。

 

結果、歯が生えようとする時に隣の歯を押して歯並びが乱れる可能性が高くなります。

 

そして、現代人は、歯並びや噛み合わせが悪い人が増えているといわれています。

 

 

(「顎が小さい」というのは、正確には骨格を示すのではなく、バランスの取れた歯が生えてくるスペースの事をいいます = ニュートラルゾーンといいます)

 

 

結論から言うと・・・・・・

 

 

現代人では、親知らずは、歯並びや噛み合わせを悪くする原因になる可能性が高いです

 

 

また、ちょっと余談ですが・・・・・・

 

中には親知らずは、将来、移植や冷凍保存のために「歯のストック」として、抜かない方が良い!そんな考え方をする先生も稀にいらっしゃるようです。しかし、一昔、虫歯が多かった時代の話だと思います。

 

↑この考え方には、「歯のストック」とういう考えかたの裏には、虫歯や歯周病で歯を失ってしまうだろう!歯を失ってしまう!という前提があっての考え方です。

 

今の時代では考えられません。

 

いまは、虫歯や歯周病は予防」の時代です。

nurse.gif

虫歯や歯周病が予防できれば、「歯のストック」はいらないはずだと思います。

 

それよりも歯並びや噛み合わせへの影響を考えた方が、良いのではないでしょうか?

 

 

歯並びや噛み合わせを治療する矯正歯科医は、きれいにした歯並びを保護し、後戻り防止のため、親知らずの抜歯をよく依頼します。

 当然のことだと思います。

 

歯並びの保護・後戻り防止のため、出来ることなら親知らずは抜歯をしておいた方が良いと思います(キチンと生えた悪影響のない親知らずなら、抜歯する必要もないですが・・・・)。

 

もちろん、抜歯にもリスクありますので、親知らずの位置による抜歯困難な状態や抜歯による神経麻痺のリスクなども考慮することはあります

 

定期健診を受けて・・・・・

 

ご自身の親知らずの位置や本数、状態や歯並び・噛み合わせへの影響・リスクなど、よく把握しておく事が大切なのではないでしょうか?

 

 必要に応じては、何らかの症状がなくても抜歯を行うことが、今後、予測される親知らずによる悪影響にたいする「予防」につながるのかもしれません。kaeru01.gif

 

村田歯科医院村田歯科 横浜矯正歯科センター 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:噛み合わせ・顎関節症 and tagged , ,

歯が残りやすい 歯並び 8020

 

先日、ある学会にのセミナーに参加しました。

 

矯正歯科の学会ですが、当日は夕刻より開始のセミナーで、

 

今回は、「他科の先生方から見た、矯正治療のあり方」的な発表内容でした。

 

興味深い内容が、多くありましたが、その中から1つトピックスをご紹介します。

 

ズバリ!

 

「歯が残りやすい歯並び」 についてです。

 

高齢者で 80歳で20本の歯が残っている方々の調査を行ったそうです

(8020運動のお手本ですね)

 

その中で、前歯の歯並び(犬歯~犬歯)を状態別に調べたところ・・・・

 

正常 56% (上の前歯が下の前歯を正しい距離で覆い咬み合っている状態)

上顎前突 44%(上の前歯は出ているが、上の前歯が下の前歯を覆い咬み合っている状態)

反対咬合 0%(下の前歯が上の前歯より前方にあり、反対にかみ合っている状態)

切端咬合 0%(上の前歯と下の前歯が、同じ位置にあり、先端と先端がかみ合っている状態)

 

でした。なんと、反対咬合切端咬合の方々は、80歳で20本の歯が残っている方が誰も居なかったということです。

 

これは、前歯や犬歯(特に犬歯は重要)にも顎の動きや噛み合わせを正しく誘導する働きがあるからです。そして、正しく歯を守ります。

 

専門的には・・・・・

 

アンテリアガイダンスとか!犬歯誘導とか言います!

 

 

若年者でも、前歯の噛み合わせが正しい人は、歯周病の罹患率が低かったというデータもあります。

 

前歯も見た目だけでなく、キチンとした機能が存在します。

 

逆に言えば、前歯の咬み合わせをみれば、ご自身が・・・・・

 

歯が長持ちしやすい歯並びなのか?

チェックするひとつの指標にもなるわけです。

 

色々な状況や状態がありますから、一概には言えないですが・・・・・

 

簡単な指標としてチェックしてみてください。

 

そして、気になる場合は、治療するしないは別として、矯正歯科に相談してみてください。

 

治しておいたほうが、将来、8020を達成するかもれません・・・・・

 

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:矯正歯科(歯並び・症状・治療法など), 噛み合わせ・顎関節症

乳歯 噛み合わせが反対 反対咬合 治療時期

 

一般歯科の方で通院されている患者さんから・・・・・・

 

 

「うちの下の子のかみ合わせが反対です。いつ頃診てもらって、歯並びは何歳ぐらいから治療したほうが良いですか?」

 

とご質問を受けました。

 

そこで、今回は 「乳歯の噛み合わせが反対な場合(反対咬合)」 についてです。

 

 

↑この質問に対する正解は・・・・・

 

「気になったときには、まず診せてください」です!

 

 乳歯 反対咬合2 乳歯 反対咬合

乳歯列の反対咬合は、前歯4本が生え変わる永久歯交換期に自然に治ることもあります。

 

 

ですから、反対咬合の程度や年齢などによっては、経過観察ということもあります。

 

 

ご家族やご親戚の中に骨格的な反対咬合などの方がいらっしゃる場合、遺伝的要因があると自然には治りにくいこともあります。骨格的な反対咬合の場合は、顎変形症と診断され、外科矯正が適応になります(ただし、この場合全て健康保険が適用されます)。

 

アゴの大きさや成長の問題なのか?

 

また、アゴの大きさや成長傾向に問題があるとしても、それは、上のアゴ?もしくは下のアゴ?どちななのか?

 

 

また、歯の傾き(歯の凹凸ぐあい)が原因なのか?

 

 

どのタイプによるかで・・・・診断や治療開始時期は変わります。

 

 

乳歯列期からの早期治療が必要なのか?

 

前歯4本が永久歯に交換するまで待って良い状態なのか?

 

はたまた、遺伝的要因が強い傾向があるため、成長のタイミングを見計らって、治療を進めた方が良いケースなのか?

 

 

一般的には、4~5歳ごろになると骨格も含め、歯並びなども調べる矯正歯科の精密検査を行うことができ、矯正治療することも可能です。

 

 

ですから、どのタイプなのか?把握するためにも、まず、矯正歯科を受診し、診断時期や年齢などを十分考慮し診査してもらうことが大切です。

 

ちなみに、当院では乳歯列期からの早期治療をやっておいた方が良い場合には、

 

本格矯正開始前の前処置として・・・・・

ムーシールド ムーシールド2  DSCN2347

「ムーシールド」や「機能的矯正装置」など取り外し可能な装置を使用し、お子さんに負担の少ない装置を選択する事が多いです。

 

(治療例)・・・ムーシールドによる、矯正前処置

DSCN2341 ⇒(使用 6ヶ月後)⇒ DSCN3079(使用継続中)

 

 

村田歯科医院村田歯科 横浜矯正歯科センター   村田正人

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:矯正歯科(歯並び・症状・治療法など), 噛み合わせ・顎関節症, 赤ちゃん・子供の治療 and tagged , ,

前歯がはえてこない 過剰歯

 

秋の夜長、いかがお過ごしでしょうか?

昨日の夜は、お月様が綺麗でしたね(満月でした?)。

月

 

さて、先日・・・・・

「うちの子の前歯の永久歯がはえてこないんです」

「もうすぐ、小学校2年生です」・・・・と・・・・・

 

 

とおっしゃって、矯正相談にいらしたお母さんがいらっしゃいました。

確かに、左の一番前の前歯(中切歯)は生えていますが、右は生えていません。しかも、1年くらいそのままだそうです。

 

ここで、特に我々、矯正歯科医には「ピン!!」っと頭に浮か症状があります。

 

「過剰歯」の存在です。

 

(実際、この患者さんは過剰歯あり、今後、抜歯をして経過観察となりました。)

そこで今回、 「過剰歯」 についてです。

 

さて、この「過剰歯」皆さんは、耳にしたことありますか?

 

定義的なことを挙げてみると・・・・・・・・

 

過剰歯とは、正常な歯の本数以上に作られてしまった歯のことをいいます。

(乳歯:20本、永久歯:32本)

 

原因は、歯の形成期に歯胚(歯の元)が、過剰の作られたり、過分裂をおこした結果、過剰に歯が作られてしまうことにあります。

歯が余分にあると、得したように思う方もいらっしゃるかもしれませんが、

この過剰歯は、普通の歯のように、きれいに整った形で生えてくることはあまりなく、しっかりした歯として使える場合はほとんどありません。

 

また、骨の中に埋まったままの状態か、歯ぐきから一部頭だけが出たような状態になっていることが多いです。

過剰歯は女性よりも男性に多いと言われています。

 

また、よく出現する部位として、上の前歯付近があり、厄介な事に

「純性(普通の歯と同じ方向に向いている)」と

「逆性(普通の歯と逆を向いている)」の過剰が存在し、 「逆性」の方が多いとされています

 

時々奥歯や犬歯の後ろの小臼歯という歯にも出来ます。

 

この過剰歯は、度々、歯並びに悪影響を及ぼし、抜歯せざるを得ないことがあります。

 

過剰歯があると、歯が押されて、歯並びが悪くなってしまったり、永久歯が生えてこれなかったり、過剰歯事態が、周りに膿の袋を作ってしまい、のう胞という病気の原因になってしまったりする恐れがあります。

過剰歯2

↑これは、右の上の前歯がはえてきません。埋まっている過剰歯に邪魔されています。

 

  過剰歯3

↑これは、上の前歯の真ん中(正中)に過剰歯埋まっているため、すきっ歯(正中離開)を起こしてしまい、歯並びが悪くなっています。

 

過剰歯4

↑これは上の前歯に複数の過剰歯があるため、両方の前歯(永久歯)が長い間出てこれません。これにより、舌の癖や飲み込み方に良くない癖が出てしまっている状態です。

 

これらの状況はほん一部です。

 

なんか、長い間、前歯がはえてこない! とか

前歯が片方しか出てこない! とか

変な歯が出てきた!とか

 

おかしいな!と思ったら、念のため「矯正歯科」を受診してください。

今後の歯並びや噛み合わせが悪くならないためにも、早めの対処が必要です。

 

村田歯科医院村田歯科 横浜矯正歯科センター  村田正人

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:予防歯科・デンタルケア, 矯正歯科(歯並び・症状・治療法など), 噛み合わせ・顎関節症 and tagged ,

激辛 カプサイシン 痛み

 

最近まで天候不順で大雨なところもたくさんありましたね。

 

このところ、日中は微妙にまだ蒸し暑いですが、だいぶ過ごしやすくなってきました。

 

さて、今回は私事ですが、前々から挑戦したいとおもっていた、激辛ラーメンのカラミ(辛味?)でちょっとトピックスを・・・・・・

 

 

さて、先日!やっとチャレンジしてみたかった激辛ラーメンを食べる事ができました。

北極激辛フリークではないですが・・・・・・

一度、食べて見たかった激辛ラーメンです。

 

 

始めは恐る恐る!緊張しながら食べたのですが、そのうち「辛ウマイ」の連続でした。

 

このラーメン、決してかきこんでは食べてはいけません。むせたら最後・・・・(0。<)

喉と鼻が大変なことになると思います。

 

私も、一瞬危なかったです・・・・(汗)

 

 

さて、その辛ウマイ ラーメンですが、唐辛子がたくさん入っており、カプサイシンたっぷりな感じです。

 唐辛子

そこで、今回「カプサイシンにかんする実験、研究報告」につて少々・・・・・

 

以前、大学病院に「助教」 として常勤勤務していた頃・・・・

 

「矯正治療中の口臭」や「唾液中のストレスマーカー」について少々、研究をしておりました。

 

 

その関係で調べていた資料で拝見したことがあるのですが、

 

激辛 = カプサイシンの矯正治療中の鎮静効果についての報告がありました。

 

 

矯正治療での歯の移動中の痛みは、歯の移動に必要な矯正力によって引き起こされ、数日から一週間続くことがあります。

 

最近では、ワイヤーや装置の改良により、かなり改善され苦痛に感じるじるほどの痛みはなくなってきてはいます。

 

しかし、個人差もあり、全く痛くない方もいれば、比較的痛みを感じ易い方もいらっしゃいます。そこでこんな動物実験が行われていました。

 

「近年、侵害受容器であるカプサイシン受容体が新しい鎮痛方法として注目されている。カプサイシンで持続的な刺激をカプサイシン受容体に加えると、痛みに対する感受性が低下し痛覚のみの不応期を導くと考えられている。そこで本研究では、カプサイシンによる感受性の低下に着眼し、これを矯正治療中の痛みの軽減に応用することを目的とした。」ということです。

 

 

結果は、カプサイシンの持続的使用により、顔のグルーミングが減少するなどの行動が見られることから、カプサイシンの鎮痛作用が見られると考えられる。

 

とのことでした。

 (グルーミングは痛み刺激などのストレスがかかっているときに動物が行う行動です。)

 

 

その他、カプサイシンの鎮静効果について色々な研究報告がありました。

 

口腔乾燥症という歯科領域の病気にも効果的であるとの報告などもあり、今後その効果が期待されているそうです。

 

 

そのうち、矯正治療による歯の移動中、痛みを感じる方のために・・・・

 

「唐辛子入り歯磨き粉」

「唐辛子入りうがい薬」

 

なんていうのが出来たりするかも知れませんね・・・・・ /(><;)

 

まー、でもいくら効果が期待できても、辛いものの摂りすぎは良くないもの・・・・・

 

適度に刺激的に・・・・・

 

また、美味しい「激辛ラーメン」挑戦してみようと思います。

 唐辛子2

適度な辛さは、お口の中にも良い効果があるようです。

 

村田歯科医院村田歯科 横浜矯正歯科センター   村田 正人

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:未分類, 歯周病(症状・治療など), 矯正歯科(歯並び・症状・治療法など), 噛み合わせ・顎関節症 and tagged , ,

歯と記憶力

 

 

まだまだ 暑い (@_@;)

みなさん熱中症にはくれぐれも気をつけてくださいね

 

さて食事を楽しく美味しく食べるためには健康な歯であることはもちろんです。

自分の歯を失った場合、人工の歯(インプラントや入れ歯)で補うことはできます、

 

でも、それだけではないことが最近色々とわかってきてるんです。

 

ある研究で55歳から88歳の273人を対象に記憶力のテストを行った結果が興味深い。対象者の歯の数は平均22本で親不知まで含めた32本より10本少なく、喪失歯の70%は臼歯(奥歯)でした。

 

結果は!

天然の歯の数が多いほど記憶能力が高い傾向が認められた

ほほー

 

何故?

 

天然の歯から人工の歯に代わることによって、「歯の感覚」が低下し脳に送られる信号が減ってしまったり、「噛む力」の影響が考えられるようです。

「噛む力」が大きいと脳血流量が増えて脳の活動が活発化するのです。

 

また、歯を失ったことによる食生活の変化により、特定の食べ物を避けるようになり、ビタミン・タンパク質の摂取量が減ることが脳の活動に影響を与える可能性があります。

 

マウスの実験でも奥歯の無いものは記憶力が低下するなどアルツハイマー病の症状が悪化しやすいとの実験結果も報告されています。

 

 

 

自分の歯を長く健康に保つことは、美味しく楽しく食生活を維持できるだけでなく、記憶力を維持することにもつながるらしいので、健康で良好な歯を保つために歯のケアの意識向上を!!!

 

年齢にかかわらず、歯の定期検診を!

痛くないから何でも無い とは限りませんよ!

 

一般歯科 岡田 一記

 

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:歯周病(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア, 噛み合わせ・顎関節症, 入れ歯, 歯科医療全般・全身との関連, 虫歯(症状・治療など)

村田歯科について

〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸1-1-6 菱進横浜ビル3F

TEL:045-314-0881

JR横浜駅西口・きた西口より徒歩1分

<< 横浜の歯医者 村田歯科 >>

〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸1-1-6 菱進横浜ビル3F

045-314-0881

JR横浜駅西口・きた西口より徒歩1分

 
午前診療
10:00∼12:30
× ×
午後診療
14:30∼19:00
× ×
© 横浜 歯医者/歯科|村田歯科医院