• トップページ
  • ドクター紹介
  • 診療科目
  • 治療費
  • クリニック紹介
  • 地図・診療時間
  • ブログ

Category Archives: 噛み合わせ・顎関節症

入れ歯 金属床義歯(きんぞくしょうぎし)について

 

 

 

そろそろ夏の野菜や魚などが出回ってきますね。そんな

 

食べ物が美味しく食べられる幸せ

特に歯を失ってしまい、入れ歯になった方はすごく実感されるのではないでしょうか?

そこで今回は入れ歯についてです。

入れ歯には色々な種類があります。入れ歯は本来、歯を失い!噛む!という機能を失ったところを補う治療器具です。最近では、見た目にとらわれた機能性に「ん?」と言うような入れ歯もあります。もちろん、見た目も良く機能性も高い入れ歯があればそれに越したことは無いです。

今回は色々あるなかで、「金属床(きんぞくしょう)」という入れ歯についてです。

総入れ歯の基本的な構造は、ピンク色のプラスチックでできている本体と人工の歯で構成されています。このような総入れ歯を「レジン床義歯」と呼びます。このピンク色の部分を金属に置き換えたのが「金属床(きんぞくしょう)義歯」といいます。

この金属床義歯は、上あごの総入れ歯の場合、天井部分(こうがい)を金属にするのが一般的です。ときには下あごにも金属床を選択することもありますが・・・・・。

用いる金属の種類は、金、白金加金、歯科用特殊合金、チタンなどがありますが、各金属の色調・重量・費用などを考慮して決めます。

この金属床義歯の特徴としては以下のようなことが挙げられます。
(利点)

 ・適合性がプラスチックに比較して良好である。
 ・熱が歯ぐきに伝わりやすく、熱い・冷たいなどの温度感覚に優れ、食事時の味覚にも良い影響が見られます。
 ・強度がプラスチックに比較して優れているので、薄くすることができる。
 ・薄いために違和感が減少し、舌触りも良好になる。
 ・発音機能にも良い影響を与える。
このように金属床義歯には、普通の義歯(プラスチック)に比べて多くの優れた面があります。

 

ただし、義歯作製には精密な歯科技工作業が必要であり、費用が多少高額であり、健康保険診療が適応されません(一部に保険診療からの負担もあります)。

← そこが難点ですね・・・・・・m(0_0;)m

 

しかし、通常の義歯から金属床へ変えた患者さんからは、

今までの義歯でも噛めたが、今度のはぜんぜん違うし、食べやすい 入れ歯でもすごく食事が美味しい ピッタリ合って、話しやすいし口を大きく開けて笑っても大丈夫

と言うかたが多いです。(もちろん、ピッタリ合わせるのは歯科医師の仕事ですが・・・・・)

当院でも金属床を使っている患者さんが、多数いらっしゃいます。

当院は、技工士が常駐している院内技工です。専門の技工士ともより精密な連携をとり、迅速な対応で義歯を作成しております。必要なときは、診療室にて、直接、歯科医師と技工士と患者さんで設計などについて確認します。

金属床義歯は、費用が多少高額になってしまうという難点もありますが、「よく噛める入れ歯」「なるべく快適な入れ歯」を常に提供できるように研鑽を重ねています。

金属床義歯について、お分かりいただけたでしょうか?

今回、入れ歯の話をさせていただきましたが、少しでも歯を長く大切に予防にも励んでください。

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター  院長・スタッフ

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:入れ歯, 噛み合わせ・顎関節症 and tagged , ,

歯の痛み(歯が痛い)

「歯が痛い」    \(><;)」

嫌ですよね。

歯の痛みの原因は虫歯だけではなく、様々なものが考えられます。中には、歯だけではなく全身的な異常が原因となっているなんてことも・・・

今回、すごく基本的なことですが、 「歯の痛み」についてです。

正確に言えば「口の中の痛み」についてです。

一口に痛みと言ってもいろいろな感じ方がありますよね。そこで、痛み別に考えられる症状を分けて見ようと思います。

 

■「ツーン!」とした鋭くしみる痛み 

⇒「 知覚過敏 」の可能性があります。

虫歯が見当たらないのに冷たいものがしみたり、歯ブラシが当たるとピリッと痛かったりする場合には、特に歯磨きや歯周病で歯茎が下がったり、歯が削れたりすると知覚過敏になってしまうことがあります。他にも、歯科治療後に一時的な知覚過敏になってしまうこともよくあります。

知覚過敏が疑われる場合には、まずは1週間程度、知覚過敏用の歯磨き粉を使って歯磨きをしっかりと行い、それでも痛みがなくならない場合はすみやかに歯科医院に行きましょう。

歯の磨き方が悪く、どんどん進行して、最悪の場合、歯の中の神経を取らないと痛みが取れないなんて場合もあります。

 

■「ツーン!」としたしみる痛みで、鈍い痛みから鋭くしみる痛みまで

⇒ 「 虫 歯 」の可能性があります。

虫歯が原因で、歯痛になっていることもよくあります。この場合、自分では虫歯が見当たらないので知覚過敏かな?と思っていても、実は歯と歯の間などの隠れた場所に虫歯があったりすることもあります。

虫歯は放っておくとどんどん進行してしまい、自然に治ることは絶対にありませんので、虫歯が疑われる場合にはなるべく早く歯科医院へ行って検査をしてもらいましょう!

 

■噛んだりした時の「ズン!」や 何もしないでも「ズキズキ!」とした鈍い痛みが続く場合

⇒「根っこの病気(歯髄炎、根尖病巣や歯槽膿瘍など) 」可能性があります。

歯の神経である歯髄に細菌感染が起こったり(歯髄炎)、歯の根っこの中の細菌が繁殖して根っこの先端に膿瘍を作ったりする(歯槽膿瘍)ことによって、歯痛になることもあります。この場合には、かなり強い痛みが出てくることもあります。

治療は多くの場合、抜髄(歯の神経を抜くこと)や根管治療という歯の根っこの治療が必要になります。

 

■「ズン!」「ズキズキ!」「ツーン!」など様々な痛み!時には、激痛があったり、出血やウミが出ている場合

⇒「歯が割れている」可能性があります。

噛み合わせに問題があったり、以前に歯科治療をしていて歯が脆くなっているような場合は、歯が割れてしまって痛みが出てくることもあります。

これは歯科医院で検査をしても根っこの病気と区別が付かないこともあり、何ヶ月も根っこの治療をしているのに治らないなぁ~と思っていたら実は歯が割れていた・・・ということもたまにあります。

割れてしまった歯は、残念ですが、ほとんどの場合抜歯になります。

 

■ 口を開け閉めするとき、「カクカク」や「ザラザラ」音がして痛い・口をあけようとすると痛くて開かない・頬やこめかみが「ズキズキ!」痛い場合

⇒ 噛み合わせに問題がある可能性や寝ているときに「歯ぎしり」または「くいしばり」をしている可能性があります。

歯並びが悪い場合や虫歯を長い間放置して、きちんとした歯科治療を受けていなかったりすると、噛み合わせが変わって、噛み合わせが強く当たるところに痛みが出てくることがあります。

この場合には噛み合わせを調整することで痛みはなくなりますが、放っておくとその部分が歯周病になりやすくなったりもしますので、注意が必要です。

また、「歯ぎしり」や「くいしばり」が原因となっている場合もあり、その場合には、「スプリント」や「ナイトガード」というマウスピース型の治療器具を夜寝る時に使用してもらいます。

「歯ぎしり」や「くいしばり」ひどい場合は、放置しておくと歯が割れたり欠けてしまうことがありますから、こちらも要注意が必要です。

 

■ その他の痛み(関連痛)

⇒ 「全身的な異常がある可能性があります。

 歯そのものにはまったく異常がなくても、内臓が悪かったり、腫瘍などが出来て神経を圧迫したりすることによって歯が痛くなることがあります。

このように、痛みが出ている場所が直接の痛みの原因となっておらず、他の箇所の負担からきて痛みが発生している場合を関連痛(または、連関痛)と言います。

また、精神的なストレスや神経系異常が歯の痛みの原因となっている場合や、頭痛が歯の痛みの原因になっている場合もあります。

このような場合には歯の治療だけではなく、外科的治療、内科的治療または、精神科的治療などが他科での治療も必要になってくることがあります

一口に「歯の痛み」といっても、軽いものから重篤な病気に関係しているものまであります。

 

どうですか?皆さん・・・・

痛いところがあったら、ちょっと気にしてみてください。

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:噛み合わせ・顎関節症, 予防歯科・デンタルケア

唾液について

初夏!!

だんだん気温が上がり、そろそろ半袖の日も増えてきますね。熱くなると喉が渇き口の中がも乾きますよね。水分補給は十分してくださいね。

そこで、今回、口内の水分の源!唾液について・・・・・

唾液には、消化を助けるアミラーゼ、骨や筋肉・血管・結合組織を丈夫にして老化を防ぐパロチン、口腔内細菌の繁殖を抑えるリゾチームなど様々な酵素や成分が含まれて居ます。

また、唾液には私達の食事に含まれる色々な発ガン性物質の毒性を消す効果があるといわれています。

唾液を混ぜる時間が長いほど毒消し効果は強く、毒性が元の1~2割に薄まるのに約30秒、1回かむのに成人でも子供でも大体1秒かかるので、「食事は1口30回噛む」ということがが望まれます。

これは発ガン性物質が作り出す活性酸素を、唾液に含まれるペルオキシダーゼという酵素が消してしまうからと考えられています。また、噛めば噛むほど口の中のが唾液による洗浄効果が促進されます(自浄作用)。

食物繊維や唾液などの流れによって口の中が自然にきれいになるということであり、話をしたり笑ったりすることでも、この自浄作用は促進されるといわれています。

当然、自浄作用が効果的に働けば、虫歯や歯周病の予防にもなるわけです。

口臭、歯周病や虫歯に悩む方は、一度、ご自身で口の中のネバネバ感をチェックしてみてください。どうもネバネバするなあ~と感じる方は、よく噛んだり、柑橘類など酸味のあるものを食べたりして、唾液がたくさん出るよう心がけてください。

 

こう考えてくると唾液は万能薬でもあり、

大切な役割を果たす!「お口のバリア」とも言えるのではないでしょうか?

 

村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:歯科医療全般・全身との関連, 噛み合わせ・顎関節症, 予防歯科・デンタルケア

良く噛むことの大切さ part3

良く噛むことの大切さ part3……  テーマ最終章

GWもあっという間に過ぎ、金環日食も終わり、そろそろ5月も終盤です。皆さん5月病は大丈夫ですか?ジメジメした梅雨もやってきます。

そこで皆さん!美味しいものを食べて、良く噛んで頭をスッキリさせましょう。

噛むという運動は、指先や足の運動などと共に、重要な役割を果しているます。これらの運動によって体の各部分の静脈血がうっ血することなく心臓に戻ります。とくに噛むことの刺激によって脳の血管が拡張して新しい血液が補給されます。

噛めばかむほど頭の血の流れがよくなり、働きがさわやかになる。

一方、噛む動作は脳の中枢神経を仲立ちとして、運動や呼吸、ホルモンなどをつかさどる内分泌の働きと複雑に絡み合っているために、赤ちゃんの全身の発育を助けると共に、老人性痴呆の予防にも大きな効果を果すと言われています。

噛めば噛むほど口の周りや顎関節の周りにあるツボを刺激して、脳神経や内臓に働きかけます。

頭の働きがさわやかになり、気持ちが安定し情緒が豊かになると共に、表情筋を刺激して表情も豊かになります。

3回にわたるテーマで、噛むことの大切さをわかっていただけたでしょうか?

今日の「朝ガム」2粒

私も通勤時の「朝ガム」続けています・・・☆☆☆

流行らせませんか・・・・・・v(00)/

村田歯科 横浜矯正歯科センター  村田正人

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:噛み合わせ・顎関節症, 予防歯科・デンタルケア

良く噛むことの大切さ part2

良く噛むことの大切さ part2 です……

以前、東京某所在住の頃、最寄り駅の看板に大きなスルメイカの写真だけの看板がありました。なんの看板だろうと思い近寄ると・・・・・

なんと歯科医院の看板です。良く見ないと何の看板かわかりません「◎△■○歯科医院」と小さく案内が書いてありました。案内の方が小さいです!どんな意味だろう?と考えました!当時、浮かんだ考えは・・・・

「イカしか写ってない無い!」→「イカしか?」→「医科歯科」?なんて思っていましたが・・・・

今になってよ~~く考えてみると

「スルメイカ」→「硬い」→「よく噛んでください!」っていうメッセージだったのかもしれないですね。なかなか奥深い看板でした。

 

今回は、良くかむことで、肥満予防にも効果的でる!ということです(効果は個人差あり・・・・・汗)

良く噛んで食べる習慣を身につけることによって、肥満を防ぐ効果があります。硬いものに限らず、食べ物をゆっくりと良くかんで食べていると身体がポカポカして発汗作用が盛んになります。

熱としてエネルギーが体外に放出されることによって肥満予防になります。また、味覚が刺激されるとノルアドレナリンの分泌が高まり、全身の細胞の活動が盛んになり、この作用でも熱が発生します

さらに、良く噛むことは、食べ物が唾液と良く混ざり、消化吸収も良くなり、少量の食べ物で血液の中の血糖値を上げて、満腹感が得られるようになります。栄養分が消化吸収されると血糖値が上がるため、大脳から「もうオナカイッパイ!」という指令がでます。

逆に急いで早食いをするとこの血糖値が上がる前に「もうオナカイッパイ!」の指令が出る前に食べ物がお腹の中に入ってしまっているということになります。つまり、食べすぎです。そして、余分な栄養は蓄積されます。

 

ハイ!☆肥満の出来上がり☆です

 

慌しい世の中で、ランチなどゆっくり食事するが中々ない方も、おられると思います。毎回とは言いませんが、1日一回でも良いです。噛むことを意識して食事してください。

私は最近のマイブームは、通勤時の「朝ガム」です(00)V

 

良く噛むことの大切さは・・・part3に続きます

村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:噛み合わせ・顎関節症, 矯正歯科(歯並び・症状・治療法など), 予防歯科・デンタルケア, 歯周病(症状・治療など), お知らせ・医院情報

良く噛むことの大切さ part1

先日の連休中、近所の埠頭にイカ(エギング)を釣りに行ってきました。趣味が釣りで、特にルアーやフライフィッシングは今ほどメジャーではない頃からやっています(30年くらい前から)。マニアックです。

釣果は・・・・・・こんな感じです。

シリヤケイカ 3杯

 裁いて美味しくいただきました。やわらかくネットリした感じのイカもまた美味しいですが、今回は、焼きイカと茹でイカにしました。噛めば噛むほど味が出る歯ごたえがなんともいいですよね。

そこで、今回、イカなど歯ごたえのある食べ物の大切さ!について、ちょっとお話したいと思います。とくに成長期において・・・・

成長著しい乳幼児期でのあごの骨は噛むトレー二ングによって、そしゃく力(噛む力)を高め、歯並びを整えながら段々と顔や顎を形成していきます。さらに、歯ぐき、あごの骨、咀嚼筋、舌、唇などがうまく働いてその機能を高めて行きます。

また、歯槽骨(歯が植わっている骨)の細胞はカルシウムなどの栄養をかむことによって取込んでおり、軟らかいものばかり食べて、噛む力が弱すぎると代謝機能がうまく働かず骨が発育不良になる。次第に歯ぐきの抵抗力も弱まってしまうことにもなりかねません。

また、成長期の子供だと、顔の輪郭にゆがみができたり、姿勢にも影響する場合があります。良く噛めば、舌や周囲の筋肉が良く動き、歯列(歯が並んで出来るアーチ)のバランスが大きく発達しやすく歯列不正(歯ならびが悪いこと)になりにくくなります。

その歯列弓が、狭く歯並びが左右でズレていると、あごの関節に加わる力に左右で差ができてしまい、将来、顎関節症ってことにもなりかねません。

噛めば噛むほど筋肉が正常に作用して姿勢が良くなり、運動能力が高まるという報告もあります。

よく噛んでいると自然に姿勢が良くなるり、運動能力も高まると同時に、多くの全身的な病気の予防にもなるということです。

このように噛むことは大切です!頑張って皆さんもイカ釣りに挑戦してみてください。タコでもいいですよ (笑)・・・・・(00;)/

「噛むことの大切さは」・・・ part2に続きます

村田歯科 横浜矯正歯科センター  村田正人

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:噛み合わせ・顎関節症, 矯正歯科(歯並び・症状・治療法など), お知らせ・医院情報

花粉症と歯の痛み

初めまして 一般歯科を担当している歯科医師 岡田 一記といいます。皆さんに安心して苦痛なくその方にあった良い治療を保険・自費の区別無く受けていただけるよう努めています。よろしくお願い致します。

矯正医 村田 正人先生も書いていましたが、悩ましい花粉症の季節です。

この時期、なんとなく上の奥歯に痛みを感じて来院される方が毎年数人います。たいていその訴えは、歩いているときや走ったり階段を上るときに奥歯の辺りがもわんもわんと痛みがあり、聞いてみると鼻炎が始まった時期に一致して痛み出したと言うものです。

実はこれ、ほとんどが歯に原因があるのではなく花粉症の鼻炎から起こっているものなのです。鼻の両脇、上の奥歯の根元の辺り、頭蓋骨の中に鼻と通じた上顎洞という空洞があります。花粉症や他のアレルギー性鼻炎、風邪による強い鼻炎をおこすとこの上顎洞の内面の粘膜が炎症を起こします。これを副鼻腔炎(上顎洞炎)といいます。上の奥歯の根の先端がこの上顎洞に近い為に上顎洞炎が起きると奥歯に何の異常も無いのに痛いという症状が現れるのです。

したがって鼻炎の治療をして軽快すれば歯の痛みもなくなります。このことに気づかないと、症状的には歯に原因がある時と同じなので誤って必要の無い治療をしてしまう恐れがあります。

気をつけてくださいね。

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:噛み合わせ・顎関節症, 鼻の病気(鼻づまり・花粉症など)

村田歯科について

〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸1-1-6 菱進横浜ビル3F

TEL:045-314-0881

JR横浜駅西口・きた西口より徒歩1分

<< 横浜の歯医者 村田歯科 >>

〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸1-1-6 菱進横浜ビル3F

045-314-0881

JR横浜駅西口・きた西口より徒歩1分

 
午前診療
10:00∼12:30
× ×
午後診療
14:30∼19:00
× ×
© 横浜 歯医者/歯科|村田歯科医院