• トップページ
  • ドクター紹介
  • 診療科目
  • 治療費
  • クリニック紹介
  • 地図・診療時間
  • ブログ

Category Archives: 歯周病(症状・治療など)

失った歯の数とがん

 

暑い日が多くなってきました。まだ不安定な部分もありますがb-kaminari.gif 「夏!!です。

こうなってくるとビールがうまいんですよね・・・beer.gif ただ、飲みすぎは気を付けないと胃腸に良くないga-n01.gif

 

 

ところで、失った歯の数が多いと消化器系のがんで死亡する確率が高まるという統計結果が出たそうです。

 

10年間追跡した大正6年生まれの男女697人のうち414人が亡くなり、そのうち71人の死因が「がん」だった。内訳は、肺がん16人、肝臓がん13人、胃がん12人、大腸がん4人など

 

亡くなった方が永久歯28本のうち、何本の歯を失っていたかを照合し、飲酒・喫煙などの因子を調整した結果

虫歯や歯周病で歯を1本失った人は、歯が全て揃っている人に比べて、胃がんや大腸がんなど消化器系のがんで死亡する確率が6%高い

失った歯が5~9本の人は、0~4本のに比べ2.2倍同じく10本以上の人は3.2倍

 

残っている歯が少なくなるほど、リスクが高いことが判明したそうです。

この因果関係は、脳卒中や心臓疾患で亡くなった人には見られなかったということです。

 

 

 

歯を失うと、入れ歯やインプラントなどで治療をしても咬合力が落ちて咀嚼効率が悪く、消化器系の臓器に負担がかかることが一因のようです。

 

 

歯を失う →  健康を失うnaku02.gif

 

口腔内の健康維持をご一緒に!!!

 

横浜 村田歯科医院

 

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:虫歯(症状・治療など), 歯周病(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア, 入れ歯, 歯科医療全般・全身との関連

歯周病とは? どんな病気?

 

 近年ではテレビのコマーシャルやネットでも歯科関係の病気で、

 「歯周病」nurse.gif

 という病名をよく耳にするようになりました。

 

歯茎の病気!

お口を不潔にしているとなる病気!

なんとなくは皆さんご理解いただいていると思います。

 

では、歯周病とはどんな病気?なんでしょうか?

 

基本にもどって 「歯周病とは?」 についてです。

 

歯周病とは、漢字のとおり、歯の周囲の病気のことを言います。つまり歯を支えている骨(歯槽骨)や歯ぐきが徐々に破壊されていく病気です。ga-n01.gif
原因としては、主に歯と歯肉の境目に付着した歯垢(プラーク)の中にいる歯周病の原因菌の仕業です。

 

歯の根に沿って歯周病菌が、歯と歯肉の付着を剥がして深く入り込み、骨まで破壊していきます。

 

これにより歯肉の腫れや出血、さらには骨がなくなり、歯茎が下がりはじめ、歯がグラグラしきます。

 

そして、下がった歯ぐきや骨は、もとの状態に戻ることはありません。bikkuri01.gif
健康な状態と比較すると歯肉の色、形態、歯垢(プラーク)や歯石の付着状況の違いが一目瞭然となります。

 

自分で歯周病かどうかチェックするポイントとしては・・・・

・歯ぐきの色が赤みを帯びている

・歯ぐきから、特に指で押すと膿が出てくる

・口臭を指摘、または、自覚するようになった

・歯が長く見えるようになった、または、伸びてきたように思う。

・歯と歯の間の歯肉が丸みを帯びている(シャープにとがっていない)

・歯磨きの時に出血しやすくなった

・歯がグラグラ動くようになった

・歯と歯の間に食べ物が詰まりやすくなった

などです。

 
ある研究、統計データによると35歳で8割以上の人が歯周病になっているといわれています

 

しかし35歳になってから突然歯周病になるわけではなく、若いうち(10代ごろ)から長い年月をかけて歯肉をジワジワと冒し続けていることが多いです

 

 

歯周病は別名「silent disease」とも言われ、痛みなどの自覚症状がないまま静かに進行していく病気で、気が付いた時にはかなり病状が悪化している場合があります。kao04.gif
 

上記のような症状がありましたら、早めに歯科を受診し、歯周病の治療をしましょう。 さらに、歯周病が進行しないよう、日頃から歯科での定期健診を心掛けましょう。nurse.gif

 

 

「予防歯科」の考え方は、歯周病予防にはすごく重要なことです。

 

 

横浜駅から一番近い歯科医院、一般歯科と矯正歯科を併設した開業35年の技工室のある村田歯科医院です。矯正歯科専門の村田歯科 横浜矯正歯科センター」を併設、矯正専門医による舌側矯正や顎変形症(保険の矯正)など高度な矯正歯科治療にも取り組んでおります。

 

村田歯科医院村田歯科 横浜矯正歯科センター  スタッフ

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:歯周病(症状・治療など), 歯科医療全般・全身との関連

虫歯 歯並び

 

最近は、多くの患者さんで予防歯科という概念が広まってきて、定期検診で歯科医院を訪れる方も多くなってきたように思います。

非常に良いことだと思います

横浜受付

 

 

そんな予防歯科の概念の1つとして、「虫歯と歯並び」についてです。

 

 

歯並びが悪いとなぜ虫歯になりやすいのでしょうか?

 

歯並びが悪く、歯と歯が重なったり、隙間があいている部分にどうしても食事の際に食べカスが付きやすいことが原因の一つです。歯磨きをしても歯ブラシの先自体が届きにくく、磨き残しが起こりやすいという点もあります。

 

取りきれなかった食べカスは、お口の中の最近により、歯垢(プラーク)となって歯に着いて、虫歯の原因菌の格好のエサとなってしまいます。そして、最近は虫歯を作る酸を作り出します。

 

さらに歯垢は時間が経つと歯石となってしまいます。

 

ココまでは、なんとなく想像がつくかとは思います

 

歯並びが悪い状態で適当な歯磨きをしていると、気が付かないうちに虫歯になりやすい上に、どんどん進行してしまうこともあります。

 

そのため、自分は歯並びが悪い方は、丁寧なブラッシングやデンタルフロス、歯間ブラシなど補助器具を使ったり、歯医者さんで定期健診を受けてチェックするなど、特に気をつける必要があります。

 

しかし、歯並びが悪いままで放っておくことの問題は、虫歯になりやすいということだけではありません。歯と歯の隙間にたまった歯垢や歯石が口臭の原因になったりします。

 

また、同時に噛み合わせが悪くなっていることも多いために、そのうち全身に弊害が出てくることが心配されます。歯並びが悪いと見た目だけでなく、噛み合わせも上手くいかなくなって全身に様々な悪影響が出ます。

そのため早めに治すことが大切です。

 

歯並びが悪い場合は、できるならば 歯列矯正などを受けることが一番 です。

 

最近では、裏側(舌側)矯正マウスピース型矯正など色々なタイプの治療法があります。

裏側矯正

もちろん、ご自身の状態合ったベストな治療法を選ぶ必要もあります。

マウスピース矯正

歯並びが悪い事はわかっていても、なかなか一歩を踏み出せない方も、長く使う「歯」です!

 

「歯を守る」ことを考えて、一度、矯正治療を検討してみてはいかがでしょうか?

 

 

横浜駅から一番近い歯科医院、一般歯科と矯正歯科を併設した開業35年の技工室のある村田歯科医院です。矯正歯科専門の村田歯科 横浜矯正歯科センター」を併設、矯正専門医による舌側矯正や顎変形症(保険の矯正)など高度な矯正歯科治療にも取り組んでおります。

 

村田歯科医院村田歯科 横浜矯正歯科センター  

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:矯正歯科(歯並び・症状・治療法など), 虫歯(症状・治療など), 歯周病(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア, 噛み合わせ・顎関節症, 歯科医療全般・全身との関連 and tagged , ,

歯ぎしり ナイトガード スプリント

 

 

 

 

今回は「歯ぎしり」についてです。

 

自分が歯ぎしりをしているかどうかは、いびきなどと同様に誰かに指摘されないと分からないものですよね。bikkuri01.gif

「歯ぎしりがうるさ~い!!」

b-kaminari.gif

 

と恋人、兄弟やルームメイトなど、同じ部屋で就寝する人から言われたことありませんか?

 

自分でも気づかずに寝る時間を共有している人を睡眠不足にしている可能性があります。

 

また、自分が歯ぎしりをしていることが分かれば、周りに迷惑をかけているのではないかと自分自身も気になって熟睡できていないかも知れません。

 

歯ぎしりを引き起こす原因は、そのメカニズムはざまざまありますが、なかなか特定しづらい部分もあり、細かくは解明されていないのが現状です。

そして、歯ぎしりをなくすことは中々ムヅカしいといってよいでしょう。

 

ただし、歯ぎしりをしても音が出ないようにすることは可能です。

透明なスプリントやマウスピース(ナイトガード)を歯科医院で作ってもらい就寝時に装着すれば、音を消すことができます。そして、アゴの負担も軽減できます。

 

また、歯ぎしりは耳障りな音だけでなく、通常の人と比較して大きな力で歯を噛み締めて擦るので、歯の磨耗が大きくなったり動揺してきたりする場合がありますが、これらの装置は歯を保護するのにも役立ちます。

スプリントやマウスピース(ナイトガード)は保険が適用されるので、五千円程度で作ることができます。厚さは約1mm前後なので違和感も比較的少ないと思います。

図7

もし、歯ぎしりがうるさいと言われたことがあるのなら、一度作ってみてはいかがでしょうか?

 

 横浜駅から一番近い歯科医院、一般歯科と矯正歯科を併設した開業35年の技工室のある村田歯科医院です。矯正歯科専門の村田歯科 横浜矯正歯科センター」を併設、矯正専門医による舌側矯正や顎変形症(保険の矯正)など高度な矯正歯科治療にも取り組んでおります。

 

村田歯科医院村田歯科 横浜矯正歯科センター  スタッフ一同

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:矯正歯科(歯並び・症状・治療法など), 歯ぎしり・噛みしめ・噛み癖, 噛み合わせ・顎関節症, 歯周病(症状・治療など) and tagged ,

オパールピックス 歯ブラシ 補助器具

 

今回は、「お知らせ」です。nurse.gif

 

お口の中を綺麗にするには・・・・

皆さん、歯ブラシ以外にも、フロス、歯間ブラシなど様々な補助器具を使用していると思います。

エアーフロス

ウォーターフロスやエアーフロスなど、良いものを言えばきりがないし、高価なものもあります。

ウオーターピック 

 

 

 

今回、手軽でなかなか良いものを見つけ、当院でも導入したので、ご紹介します。

「オパール ピックス」  と言います。

opalpix_1

 

爪楊枝の進化系といったところでしょうか?k-new02.gif

 

歯並びが悪い患者さんなどには特に有効だと思います。

 

非常に柔軟性もあり、歯と歯の間を磨くのに非常に効果的だと思います。

 

もちろんこれだけではダメですよ。キチンと歯ブラシをした上で使ってください。

 

医院受付にて購入できますので、担当医もしくは受付までお気軽に声をかけてくださいnurse.gif

 

 

当院は横浜駅から一番近い歯科医院、一般歯科と矯正歯科を併設した開業35年の技工室のある村田歯科医院です。矯正歯科専門の村田歯科 横浜矯正歯科センター」を併設、矯正専門医による舌側矯正や顎変形症(保険の矯正)など高度な矯正歯科治療にも取り組んでおります。

 

村田歯科医院村田歯科 横浜矯正歯科センター  スタッフ一同

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:お知らせ・医院情報, 歯周病(症状・治療など) and tagged , ,

歯ブラシの選び方と交換

 

まだまだ寒い日が続いています。

そろそろ暖かなってほしいものですが・・・

 

さて日々の診療で、比較的ブラッシングがうまくいっていて歯肉の状態も良かった方が、突然悪化したり出血や腫れを訴える場合に, 歯ブラシを交換したことが原因になっていることが意外と良くあります。

「あれっ どうしたんだろう?」と思って尋ねてみると最近歯ブラシを今までと異なる種類のブラシに替えたと言うのです。

 

ブラシが変われば、毛の硬さや長さ大きさ先の形状密度など違ってきますからそれまでの磨き方では合わないことがあります。

その結果、歯肉を傷つけてしまったり汚れ(プラーク)がきちんと落とせなくなってしまったりということが起こります

 

 

それまでうまく清掃ができていたのであれば、違うブラシに替える必要はなく、毛先が開いてきて腰がなくなり傷んで来たら、同じタイプの新しいものに交換するだけでよいのです。

__ (2)

この写真のように後ろから見てブラシがはみ出ていたらもうお取替え・・・

やや遅いくらいです。

 

歯ブラシは、非常に多くの種類が販売されていますが、これを使えば大丈夫と言えるものは無いので、ご自身が使いやすくきちんと汚れを落とすことができるものを見つけていただいて、同じ物を使っていく方が良いと思います。

見つかるまでは色々試してもよいでしょう。

宣伝などに騙されて違うものに取り替えてみたりすると、それが仇になるかもしれません。

気を付けてください。

 

わからないことは ご相談を・・(^_^)/~

 

村田歯科医院 横浜 一般歯科担当 岡田 一記

 

 

 

 

 

 

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:虫歯(症状・治療など), 歯周病(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア, 歯科医療全般・全身との関連

歯周病 歯の揺れ 改善方法

 

先日、歯周病で下の前歯がかなり揺れている患者さんがいらっしゃいました。歯周病による歯の揺れを改善するには、もちろん歯周病治療が必要です。処置はケースバイケースですが、今回は、揺れに対する対処法の一つを紹介したいとおもいます。bye03.gif

 

歯が揺れ始める原因はいくつかあります。その中で・・・・

 

最も大きな原因の一つに歯周病があります。

 

歯周病が進行すると歯を支えている骨(歯槽骨)の支える力が減少し、歯の揺れが次第に大きくなります。
その他にも、歯が動揺する原因としては、悪い歯並び・かみ合わせ、外傷歯ぎしりなどがあります。ga-n01.gif

歯周病による歯の動揺を改善させるには、まず歯周組織の炎症を取り除く必要があります。そのためには初期の治療として、歯みがき指導によるプラークコントロール歯石除去を行います。時には、歯茎の腫れた一部を切除する必要もあります。bikkuri01.gif

 
部分的に歯槽骨の支持が少ない場合は、かみ合わせる時の干渉(早期の接触や外傷)が考えられますのでかみ合わせの調整(咬合調整)をします。また歯の動揺が著しい場合は歯周治療に先立って、動揺歯の安静を保つために隣の歯と一時的・暫間的に歯を固定する場合があります。

 
方法としては、揺れる歯と隣の歯の表面の汚れを除去してから処理を行い、固定用の樹脂で接着固定をします。中には矯正用のワイヤーなどを併用してさらに補強する場合もあります。

 

歯周治療が一通り終わってから、歯の揺れが改善しているようでしたら固定を除去しますが、歯周病の場合は歯槽骨の支持が劇的に増えることはないので、動揺の状況をみて永久的に固定をして、定期的に管理していきます。

 

非常に歯を支える骨が下がっている場合や奥歯のように咬む力が非常に強い部位では固定が外れないよう、クラウン(被せ物)でいくつかの歯を連結(連結クラウン)して永久固定をすることもあります。

 

このように、弱ってしまった歯茎や骨は、歯を守るためにいろいろな処置が必要になります。ですから、このような処置が必要になる前に定期的な予防がはやはり大切です。

 

村田歯科医院村田歯科 横浜矯正歯科センター  村田正人

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:お知らせ・医院情報, 歯周病(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア, 噛み合わせ・顎関節症, 歯科医療全般・全身との関連 and tagged , ,

抜歯  親知らずの抜歯

 

抜歯  歯を抜く 抜かれる ということは、非常に嫌なこと 怖いことだと思います。できるなら避けたい

よくわかります。抜かないで済むのなら抜かない方が良い。

 

でも、お口の健康を保つためにはどうしても抜かなければならないことがあります。

 

その原因は、歯周病により支えを失いぐらぐらになった歯、何回も治療を繰り返した結果歯の質が少なくなってしまった歯、腫れを繰り返したり存在することが苦痛などをもたらす親知らず、根が破折した歯、矯正治療上必要があって、虫歯が根にまで進行し相当長期間放置した歯、などが主です。

 

こういったものは、そのままにすれば周囲にも影響を与え健全な他の歯の寿命までも短くしてしまったり、歯周病菌・虫歯原因菌・化膿菌を増やし全身状態にも影響が及びます。

 

 

でも、特に親知らずの抜歯は皆さん怖いイメージを持っていると思います。

多くの歯科医院では、大きい病院の口腔外科を紹介し専門医によって抜歯治療を受けますが、それでも ものすごく腫れる、口が開かなくなる、仕事を休まないといけない、などかなりの苦痛を伴うと思われている方が多いでしょう。

勿論、状態によって個人差もありますが、あまり過度に恐怖心を持たないでください

 

細心の注意をもって抜歯を行えば、上述のような苦痛はほとんど避けられます

yjimage

当院では稀なケースを除き、抜歯を口腔外科に紹介することなく行います。

まずは、ご相談ください。

 

横浜 一般歯科担当 岡田 一記

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:健康保険・医療費, 歯周病(症状・治療など), 入れ歯, 歯科医療全般・全身との関連

歯磨き 風邪予防 インフルエンザ予防

 

皆様、正月休みはいかがでしたでしょうか?

本年もどうぞよろしくお願い致します。

年頭からはりきって、寒さも吹き飛ばしたいと思います。

 

仕事始めも慌しくはじまっているのでしょうか?

 

年末から冷え込みも厳しくなり、風邪が流行っていますね。これからインフルエンザも流行る時期がやってきます。

効率よく、確実に予防して行きたいものですね。

ところで・・・

 

最近、「歯磨きが、風邪やインフルエンザの予防に効果的

 

という言葉を耳にすることありませんか?

 

最近、朝一番の歯磨きが、風邪やインフルエンザの予防に効果的と言われています。

 

ん?

何故でしょうか?

諸説ありますが、きちんとした根拠があるんです。

 

 

私たちのお口の中は、夜、寝ている時にはあまり唾液は出ません。そして、寝ている間には、雑菌が繁殖しやすくなります。朝起きて直ぐのお口の中は雑菌でイッパイですbikkuri01.gif

 

朝一番に歯磨きをして、これら、お口の雑菌・細菌を除去することで、風邪もインフルエンザも圧倒的に減らすことが出来ます。

 

どうしてかというと・・・・・・

インフルエンザウィルスが細胞内に侵入し増幅する際に、プロテアーゼという酵素が関与します。そのプロテアーゼという酵素を発生しないようにするとインフルエンザウィルスの増殖を防ぐこと出来るそうです。

 

そして、そのプロテアーゼという酵素は、口の中の細菌が作り出すします。

 

それを歯磨きで作れないようにすると、酵素のプロテアーゼが少なくなり、インフルエンザは増殖できなくなり、発症率が格段に減少するわけです。ikari04.gif

 

風邪も同様です・・・・・・・・・

 

 

でも、なかなかな忙しい朝です。

 

「忙しい!2回も歯磨きに時間かけてられな~い!」w03.gifw03.gif

という方も多いと思います。

 

 

そんな時は、朝一番の歯磨きは省略?して、市販の「マウスウォッシュ」や「洗口剤」を使うのもいいかもしれません。

 

グチュ、グチュ、ぺっ!」 そして、喉にも 「 ガラ、ガラ、ぺっ! 」

これなら出来ますよね。

 

そして、もちろん!朝食後は、しっかり歯磨きをしてください。

 

皆さん積極的に、風邪とインフルエンザを予防する為に朝起きてスグにお口の中を綺麗にする習慣を始めて見てはいかがでしょうか?

 

この時期だけでなく、季節を通して習慣づけてみると、風邪やインフルエンザにかかりにくくなるのではないでしょうか?

 

村田歯科医院村田歯科 横浜矯正歯科センター  村田正人

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:お知らせ・医院情報, 歯周病(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア and tagged , ,

歯ぐきから出血  歯ぐきがブヨブヨ  弱った歯ぐき

 

「歯ぐきからすぐ出血する」

「歯ぐきがブヨブヨする」

 

なんて症状に不安をお持ちの方がいらっしゃいました。

 

それって、どうなんでしょうか?

 

ズバリ!それは・・・・・・・・(><;)

 

やわらかく、ブヨブヨした歯ぐきは、すでに歯槽膿漏の可能性が高いです

 

ブヨブヨとした歯ぐきはもう腫れている状態です。

 

歯ぐきが痛い!歯ぐきから膿が出る!歯が少し動く!

 

などの重い歯周病の症状の前段階として歯ぐきの腫れや出血が起こります。

 

たとえ痛みを感じなくても、少しでも気になるところがあれば歯科医院の診察を受けましょう。(← これ大切です)

 

そして、少しでも早いうちに歯周病の進行を抑えましょう。

 

歯周病でやせてしまった骨や歯ぐきは元通りに再生することはありません(OO;)

 

 

やはり、なんといっても日々の歯磨きが、歯周病・歯槽膿漏対策の基本はです。

 

腫れが怖くても、歯ぐきをやさしくマッサージするように歯みがきしましょう。

刺激の少ないやわらかいハブラシとみがくタイプの歯槽膿漏薬を使って、やさしくマッサージするようにみがきましょう。

 

ネオステリングリーン(ネオステリングリーン)

歯みがきするのもつらい症状がある場合は、直接指で塗りこむタイプの歯槽膿漏薬の利用も効果的です。低刺激で薬効のある液体うがい薬の原液をやわらかめの歯ブラシにつけて、軽く刷り込むようにマッサージしても効果的です。

個人的には、オススメは、ネオステリングリーンやコンクールなどです・・・・

コンクール(コンクール)

お口の中の異変が症状として感じ取れるようになった時は、既にかなり歯周病が進行している可能性が高いです。

 

やはり、歯磨きと歯科医院での定期検診を受け、日々のケアをしっかり行っていきましょう。

 

今回の患者さんは、幸い軽度でしたし!今は不安なく!

 

「これからは、定期検診で予防を欠かさないようにする!」 とのことでした。

 

村田歯科医院村田歯科 横浜矯正歯科センター 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:予防歯科・デンタルケア, 歯周病(症状・治療など) and tagged , ,

村田歯科について

〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸1-1-6 菱進横浜ビル3F

TEL:045-314-0881

JR横浜駅西口・きた西口より徒歩1分

<< 横浜の歯医者 村田歯科 >>

〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸1-1-6 菱進横浜ビル3F

045-314-0881

JR横浜駅西口・きた西口より徒歩1分

 
午前診療
10:00∼12:30
× ×
午後診療
14:30∼19:00
× ×
© 横浜 歯医者/歯科|村田歯科医院