• トップページ
  • ドクター紹介
  • 診療科目
  • 治療費
  • クリニック紹介
  • 地図・診療時間
  • ブログ

Category Archives: 歯周病(症状・治療など)

歯周病 納豆菌 効果的

 

9月に入り、一時の猛烈な猛暑は収まりましたが、まだまだ蒸し暑い日がつづきますね。最近では、大気の不安定な状態から、竜巻も発生して大変なことになっていますし・・・・

雷雲もよく発生してます。早く天候が安定して清々しい晴天の秋空になってほしいものです。

 

秋となれば、「運動の秋」「芸術の秋」はたまた「食欲の秋」などでしょうか?

 

ウチにもだいぶ食欲旺盛になってきた2歳になった息子がいます。

 

その息子!納豆を好んで食べます。「びよ~ん」っと糸を引きながら・・・・・~(0。0)~

 

まー納豆に含まれる納豆菌は体の健康にとても良いです。納豆好きは良いことだと思います。

 

ところで、その「納豆菌」・・・・・・

 

歯周病治療に効果的という報告があるのをご存知でしょうか?

 

成人の多くが罹患し、放っておくとジワジワ進行し、気づいたころには、歯がグラグラして来る怖い病気です。

 

近年では、心臓病や糖尿病など全身疾患との関連性も明らかになっており、歯科医としては是非とも歯周病対策に力を入れたいところです。

 

そんな中、ある歯科医のグループが・・・・・

 

納豆菌が歯周病対策に効果がある」という報告をしたそうです。

納 豆

その内容とは、患者さんのご協力により、治療に

 

「納豆菌を使用した群」と「うがい薬を使用した群」にわけ、1ヶ月間の効果を比較したところ、「納豆菌を使用した群」の方の歯周病菌が検出感度以下まで減少したそうです。

 

歯周病菌を減少させる効果は、「納豆菌を使用した群」の方が、「うがい薬を使用した群」の3倍の抗菌効果があったとのこと。

 

様々な薬剤や抗生物質がある現代において、「納豆(納豆菌)」は、天然の抗菌物質として注目されるべきものなのではないでしょうか?

 

そのうち、納豆菌の入ったデンタルケア製品も生まれたりするかもしれませんね。

 

「納豆歯磨きペースト」・・・・・(><;)

「納豆フロス」・・・・・・(;0。0;)

「納豆菌付き歯ブラシ」・・・・・・m(。。)m・・・・・

 

なんて・・・・・・・・

 

ちなみに私は「ひきわり納豆」が比較的好きです。

納豆

余談ですが、「ひきわり納豆」は「普通の納豆」より納豆菌が多いそうですよ。

 

「ひきわり納豆」は、「普通の納豆」の粒を細かく砕くのではなく・・・・・・

 

熟成して納豆として出来上がる前、豆の状態から、あの細かい状態なのだそうです。

 

ですから、納豆菌が増え熟成される期間も粒が小さい分、納豆菌の付着面積が多いからだそうです

 

まー、納豆を食べれば、全て歯周病が防げるという事ではないでしょうが・・・・

 

健康維持の一つとして、納豆(納豆菌)を積極的に食事に取り入れてみてはいかがでしょうか?

 納豆そば

私、意識して食べているわけではないですが、医院近くにお気に入りの「冷やし納豆そば」を出してくれるお店があり良く食べています。

 

 村田歯科医院村田歯科 横浜矯正歯科センター 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:歯周病(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア and tagged , ,

歯と記憶力

 

 

まだまだ 暑い (@_@;)

みなさん熱中症にはくれぐれも気をつけてくださいね

 

さて食事を楽しく美味しく食べるためには健康な歯であることはもちろんです。

自分の歯を失った場合、人工の歯(インプラントや入れ歯)で補うことはできます、

 

でも、それだけではないことが最近色々とわかってきてるんです。

 

ある研究で55歳から88歳の273人を対象に記憶力のテストを行った結果が興味深い。対象者の歯の数は平均22本で親不知まで含めた32本より10本少なく、喪失歯の70%は臼歯(奥歯)でした。

 

結果は!

天然の歯の数が多いほど記憶能力が高い傾向が認められた

ほほー

 

何故?

 

天然の歯から人工の歯に代わることによって、「歯の感覚」が低下し脳に送られる信号が減ってしまったり、「噛む力」の影響が考えられるようです。

「噛む力」が大きいと脳血流量が増えて脳の活動が活発化するのです。

 

また、歯を失ったことによる食生活の変化により、特定の食べ物を避けるようになり、ビタミン・タンパク質の摂取量が減ることが脳の活動に影響を与える可能性があります。

 

マウスの実験でも奥歯の無いものは記憶力が低下するなどアルツハイマー病の症状が悪化しやすいとの実験結果も報告されています。

 

 

 

自分の歯を長く健康に保つことは、美味しく楽しく食生活を維持できるだけでなく、記憶力を維持することにもつながるらしいので、健康で良好な歯を保つために歯のケアの意識向上を!!!

 

年齢にかかわらず、歯の定期検診を!

痛くないから何でも無い とは限りませんよ!

 

一般歯科 岡田 一記

 

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:虫歯(症状・治療など), 歯周病(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア, 噛み合わせ・顎関節症, 入れ歯, 歯科医療全般・全身との関連

夏!! 歯周病が悪化?

毎日、猛暑猛暑が続きますね。まだまだ、水分補給はこまめに必要ですね。

 

ところで、この水分!

 

お口の中では唾液ですが、この水分が大変重要な役割をしており、とくに暑い夏で水分が不足するとお口の中でも悪い影響が出てきます。

 

「歯肉炎」になったり、「歯周病」が悪化したりします。

歯肉炎

そこで、今回は「夏に歯周病が悪化しやすい?」についてです。

 

もちろん、悪化の最大の原因は歯磨き不足によるお口の中の環境悪化ですが・・・・

 

その他のものとして・・・・夏に起こりやすい事態といえば・・・・

 

水分不足によるお口の中・歯ぐきの乾燥です!

 

歯ぐきが乾燥すると「歯肉炎」が引き起こされ、進行すると歯周病へと悪化してします。歯ぐき自体のコンディションの悪化です。

 

また、夏の猛暑による体調不良!

 

いわゆる「夏バテ」も影響します。

 

体調不良により全体的な免疫力が低下し、歯周病菌などのバイ菌に対する抵抗力も低下、バイ菌の活動が活発化してしまいます。

 

また、暑さで喉が渇きます。するとキンキンに冷えた!

 

冷たくて甘い「炭酸飲料」や「ジュース」を飲みたくなり、ついグビグビ!!

冷たい飲み物

しかし、甘い味だと、また喉が渇きます。

 

さらにまた、グビグビ!

 

結果、当分の過剰摂取となり、「夏太り」や「虫歯」「歯周病」の進行や悪化につながってしまいます。

歯周病

さらに冷たい飲み物や食べ物の摂り過ぎによって、胃腸の調子も悪くなりがちです。東洋医学では、胃腸の調子と歯周病が関係しているということも言われています。

 

夏は、体の外側と内側の両方からダメージを受け易いです。

 

そろそろ「夏バテ」を感じてくる方も多くなってくるのではないでしょうか?

 

ビタミン豊富な栄養をしっかり摂って、水分補給をこまめに行い!冷たい飲み物や食べ物の摂りすぎに注意して、体調管理に気をつけてください。

 

そうすることで、お口の中も健康になり、「夏の歯周病の悪化」は防げるはずです。

 

皆様、ご自愛くださいませ・・・・・・

 

村田歯科医院村田歯科 横浜矯正歯科センター

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:お知らせ・医院情報, 歯周病(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア and tagged , ,

歯磨き 時間 何分?

 

ホントに夜もムシムシ暑い日が続きますね。冷たい飲み物の飲みすぎには注意してくださいね。

 

今週末まで、夏休み!というかたも多いのでは?休日はついつい冷たビールをグビグビっといって、そのまま就寝・・・・ZZZ

生ビール

ってなっていませんか?

 

虫歯や歯周病予防のためにも必ず、正しく歯を磨いて寝てください。

 

この「正しく」が大切です。

 

時々、患者さんからのご質問で・・・・・・

 

「歯磨きはだいたい何分くらい磨けば良いのでしょうか?」というご質問を受ける事があります。

 

そこで今回 「歯磨きは何分磨けばよいの?」 についてです。

 

 

「時間は長ければ長いほど良いの?」

「時間が短くでも丁寧であれば良いの?」

いやいや

「要領よく的を得た方法なら何分でかわらない!?」

 

 

虫歯や歯周病予防の第一歩は、正しい歯磨きからと言えます。毎日の正しい歯磨きはとても大切です。

 

昔・・・・・・・

 

「食後30分以内に3分間、1日3回の歯磨き」という言葉を聞いたことはありませんか?

 

日本人の平均的な歯磨きの時間は、1回に「20秒」というデータがありあす。

 

これではダメですね。できれば3分くらいの時間を取って、1本1本を弱い力で、歯ブラシの毛先を使い、軽く小刻みに振動させるように磨くのが良い方法です。

 

個人的に私は、歯ブラシの持ち方は「ペングリップ」で、2~3本指で支え、毛先を意識した磨き方を行っています。

 

「エっ!」と思うほど、プラプラなもち方です。

 

「ユルユル毛先磨き」 とでも言いましょうか?(笑)

 

← これでも十分落ちますよ。時間はだいたい2~3分くらいだと思います。

 

 

歯ブラシの動かし方は、上下左右色々な方向へ動かし、歯の向きや形に合わせて、縦磨きや横磨きを合わせて行ってください。 

電動歯ブラシ2

 

また、「電動歯ブラシ」「超音波(振動)歯ブラシ」などは、歯垢除去効果が高いとされており、最近ではお使いの方も多いのでは?これらを使用するときも正しい使い方がとても重要です。

電動歯ブラシ

毎食後の歯磨きが難しい場合でも(特に昼食時)、最低でも1日2回、特に朝や夕食後(就寝前)には必ず正しく丁寧に磨きましょう。

 

寝ている間は、唾液の分泌量が減るため歯磨きを怠ると虫歯や歯周病のリスクがかなり高くなります。

 

何度も言いますが・・・・・

 

虫歯や歯周病予防の第一歩は、正しい歯磨きからと言えます。毎日の正しい歯磨きはとても大切です。

しまじろう

結論をいうと・・・・・・・・・・・・・・・

 

あまり、歯磨きの時間にはこだわる事はないと思います。正しい歯磨きが出来ていれば、歯垢は2~3分で確実に落とせるはずです。 

 

 

ダラダラと10分近くも歯ブラシをくわえているだけでもいけません。

 

 

毛先を意識した「ユルユル毛先磨き」 試してみてください。

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:虫歯(症状・治療など), 歯周病(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア and tagged , ,

夏休み 子供の虫歯 注意

また、だいぶ暑くなってきました。

中国では猛暑で大変なことになってるみたいですね。

皆さん、なんとか工夫して!これからの猛暑を乗り切りましょう。

 

暑い夏!

どうしてもヒンヤリしたものが恋しいですね。

 

我々、紳士(オッサン・・・・・苦笑)にしてみれば・・・・

 

キーーーンと冷えたビールですが・・・・・・

 

 子供たちは・・・・・・・・・・・

 

カキ氷? アイスクリーム?それともアイスキャンデー?

 

冷たいスイーツが欠かせない季節になりましたが、みなさんは冷たいものを食べるときに「ズキッ」という歯の痛みを感じたことはないでしょうか?

 

もし虫歯でないのなら、それはきっと知覚過敏」?

 

歯の表面を覆うエナメル質が欠けたり、歯茎が下がったりすることで、エナメル質の内側にある象牙質の管から歯髄(歯の神経)に直接刺激がいくため「ズキッ」と瞬間的な痛みを感じてしまうのです。

 

知覚過敏は比較的成人に多いです。

 

それは・・・・・

 

子どもの場合は、歯の表面が欠損したり摩滅する前に乳歯が早めに抜け変わってしまうため、大人に比べると知覚過敏の症状を感じにくいと考えられています。

 

また、 知覚過敏の痛みを感じにくくても、夏は子どもの歯にとってあまり好ましいとはいえない環境といえます。

 

 

夏休みで生活のリズムが変化して、食後に歯みがきをする習慣も乱れやすくなります。

 

低学齢期に生えてくる奥歯は大人になってからの歯ならびに大きな影響を与えますから、はやい時期に虫歯にしてしまうと歯列もバラバラになりやすくなりがちです。

 

 

 

小学生、特に低学年の歯はまだ表面がやわらかく、まだまだ虫歯になりやすい時期です。

 

 

くれぐれも”おやつのダラダラ食べ”は要注意。3食+間食はきちんとメリハリをつけて、毎食後しっかりと歯みがきをするのが望ましいのだそうです。

 

夏休みで夜型の生活になってしまうのも注意です!

 

リビングでついウトウト・・・・・zzzzzz

 

そのまま、歯磨きぜずに就寝!なんてことにもなりかねません。

 

 

せっかくの夏休みですから、親子で一緒に歯みがきタイムなんかを設けてみてはいかがでしょう? 

 

カキ氷やアイスキャンデーをおいしく食べるためにも、親子で歯を大切に!

 

楽しい夏休みを過ごせるように・・・・・・・

 

 

村田歯科医院村田歯科 横浜矯正歯科センター 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:お知らせ・医院情報, 虫歯(症状・治療など), 歯周病(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア, 矯正歯科(歯並び・症状・治療法など)

歯茎の腫れ(歯肉の腫れ)

毎日 暑い です。こう暑いと体も疲労! ましてやゲリラ豪雨なるものも頻発し高い湿気やなんやらで 体が着いていかない。(-_-;)

なんて こんな時 歯茎(歯肉)腫れ が、わりと起こるもんです。

 

さて 歯肉に起こる 「腫れ」 の原因について・・・

 

 虫歯など「歯」に原因があるもの

歯の神経が強い炎症を起こし根の先にまで影響を及ぼして腫れたり、神経が死んでしまった或いは神経をすでにとってある歯が根の先に化膿を起こし膿が溜まって腫れを起こす

 歯肉に原因があるもの

歯周病(歯槽膿漏)により、歯肉に膿が溜まって腫れを起こす場合や、親不知の周囲が炎症を起こして腫れるなど

 口内炎など

口内炎でも腫れを感じることがあります

 腫瘍など

 

その処置は・・・

 

①の場合、歯の根の治療が必要です。詰め物や被せ物があればはずして根の治療を何回かしたうえで、再び詰めたり被せたりとなります。腫れが強い場合は切開をして膿を出します。

②の場合、歯周病が原因であれば腫れが強い時には切開のうえ膿を出し、収まった段階で歯周病の処置をする。親不知が原因で腫れた場合は、内服薬等により腫れを抑え場合によっては抜歯をする。

③の場合は、軟膏をつけるなど。

④は稀な場合であるが、処置はもちろん症例により異なり専門の口腔外科を受診

 

この他、歯肉部分が硬く膨れてあたかも腫れているように感じる、骨が何らかの原因により増殖した「骨隆起」というものがありますが、これは異常ではないので処置の必要は原則的にはありません。

 

③の口内炎を除き、いずれの場合でも腫れが収まったとしてもけっして治癒したわけではないので、必ず何らかの処置が必要です。 

 

そのまま放置すると、後でしっぺ返しがきますよ(~_~;)

 

また、よく日々の診療で、通院中の患者さんから「口内炎ができたので通院を一時やめます」とか 「口内炎ができたので来ませんでした」などおっしゃる方がいますが、口内炎も私たちの治療の範疇ですから処置をしたうえで歯の治療に支障がでないよう、そして患者さんの苦痛が無いようにしますので、来院してください。

 

 

「歯」のみならず、皆さんの「口腔」が健康であるよう日々診療しています。何でもご相談ください。

 

一般歯科担当 岡田 一記

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:歯科医療全般・全身との関連, 歯周病(症状・治療など)

早食い 食べるのが早い 

 

先日、熱烈!中華料理チェーンの〇〇屋さんにオジャマしたときの出来事です。

 熱烈 ラーメン

その日、法事で妻と息子は、妻の実家に帰省中でした。仕事で帰りも遅くなり、休前日でしたし、夕飯でちょっと一杯!ご褒美!ということで、仕事帰りに寄りました。

 生ビール

お一人様カウンター席です。

 

遅い時間でしたが、結構な方々が食事をしていました。

こんな時間に食事しているんだなあ・・・・と思っていると。

 

ひとつ席をあけて、座っている方のところに・・・・・・・

 

餃子定食が運ばれてきました!

 餃子餃子餃子

大盛りの餃子と大盛りのご飯とスープ+唐揚げです。

思わず見入ってしまいました。

 

ワシワシとご飯とおかずが消えていきます。

5分も経たずに大盛りのご飯おかわりが入りました。

 

 

その横で、私は、生ビールと枝豆と野菜炒めでチビチビ・・・・

基本、私は飲んだときは「つまみ」程度になってしまいます。

 (それもどうかと思いますが・・・・・・汗)

 

餃子定食を食べている方は、全て食べおわって満足げでした。

 

その横で私は、2杯目生とつまみでチビチビ・・・・・・・

 

 

「大盛りのご飯とおかずをあっという間にたべて満腹!満腹!」

片や

「ビールとつまみでチビチビ!」

 

どっちが健康!不健康なんだろう!なんて考えてしまいました。

 

そこで今回、「食べるのが早い」「早食い」についてです。

 (ちなみに「ビールとおつまみ」についてはまたいつか)・・・・(00;)/☆

 

こんなデメリットが考えられるのではないでしょうか?いくつか例を挙げてみます。

「食べるのが早い!とどうなる?」

1.よく噛まないために・・・・

  ⇒食べ物が細かく砕かれないうちに胃に入るので、消化に時間がかかったり、胃に負担がかかる。

2.食事中の噛むという行為が少ないために・・・・

  ⇒満腹感がすぐに得られず、つい大食いをしてしまい。太りやすくなる。

3.よく噛まないので噛むこと自体が疲れやすくなる・・・・

  ⇒自然と軟らかい食べ物を好むようになり、顎が疲れやすくなり、関節自体が弱くなり、顎関節症にもなりやすくなる。

 

 

逆に

「しっかり噛んで、適度に時間をかけて食べる」メリットは?

1.よく噛むので・・・・

  ⇒唾液の酵素と食べ物がよく混ざり、消化し易い状態で胃に入るため、消化促進や胃の負担軽減になる。

2.噛むという回数が多いので・・・・

  ⇒満腹感が得られ、適量の食事で済む。

3.よく噛まないので噛むことで・・・・

  ⇒顎の力が鍛えられ、顎の関節自体も鍛えられる。

4.噛む回数が多いと・・・・・

  ⇒脳の活性にもいい影響を与えるといわれている。

5.ゆっくり時間をかけて噛んで、食べることで・・・・

  ⇒食材の味を十分味わうことができて、リラックスした食事ができる。

 

などなど、たくさん挙げられます。

 

やはり、味わいながらよく噛んで食べるに越した事はないですね。なかなか忙しい現代、時間もないこともあると思いますが、1日のうち1食でもよいから、時間をかけて、意識してゆっくり噛んで食べる時間を持てるよう心がけたいものですね。

 

そのためには、やはり!

 

噛んで食べられるお口の環境もなくてはなりません。

 

そのために虫歯予防、歯周病予防や噛み合わせ治療!そして矯正歯科治療など治すべきところがあれば、必要な治療を受け長~~く!噛めるよう心がけるようにしてください。

 

私自身も、「生ビールとおつまみ」の時も「おつまみ」は意識してゆっくり噛むことを心がけてみようと思います。

 

 

最後に一言

餃子をおいしそうに食べていた方へ

ジロジロ見ていたわけではないですが、職業柄・・・つい・・・・

 

「人間観察をしてしまいすいませんm(><;)m」・・・・・(汗)

 

 

村田歯科医院村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

 

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:お知らせ・医院情報, 歯周病(症状・治療など), 噛み合わせ・顎関節症 and tagged ,

フロス 携帯用 

 

突然ですが、今週から携帯用のフロスを受付にて販売いたしました。

 20130628_210936

5色あってなかなか可愛らしいです。

 

フロスって何?糸ようじ?って思うかたもいらっしゃるかと思います。

 

要は、歯と歯の間を磨く専用の糸です。

 

 

食後の歯ブラシ習慣はたいぶ浸透してきましたが・・・・・

 

 

フロス習慣はまだまだだと思います。

 

そこで、手軽にサクッとフロスができるように・・・・・・・・

「マイクロフロスEX」なるものを受付で販売する事にしました。

 

ワンコインフロスです。

 

 歯のスケルトンなケース入れて販売しています。

20130628_210749

フロスを使う事で汚れが格段に落ちます。

 

皆様、ご活用ください。

 

 

村田歯科医院村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

 

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:お知らせ・医院情報, 歯周病(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア and tagged ,

頬が痛い 目の下が痛い 鼻の奥が痛い

 

もうスグ7月です。

GW過ぎたかと思うとすぐ夏休み!夏本番です。

早いものですね。

 

ところで、私事ですが先々週、少々風邪を引いたのですが・・・

 

その後、風邪は治るものの、痰が絡むせきが時々出ていました。

 

その後、ある日突然、鼻が詰まりだし、頬や目の下に

 

「ジーン」とした痛みを感じるようになり、さらに痛みが増してきました。

 

鼻が溜まる感じが続き、鼻をかむと膿状のものが出てきます。

微熱も続いています。

 

私自身、少々「副鼻腔炎(いわゆる蓄膿症)」の症状があり、耳鼻科に言っています。

 

どうやら風邪を引いた際にこの副鼻腔炎が悪化したようです。

 

炎症が広がり悪化したようです。

 

これは炎症が上顎洞まで広がったか?

 

マズイ・・・・・・  (あわてて抗生物質と消炎剤を服用しました)

 

それは・・・・・・

 

上顎洞炎」です。

 

今回、この「上顎洞炎」がどんなものなのかお話したいと思います。

 

 

まず、副鼻腔とな何なのか?説明しますと・・・・

目の上にある「前頭洞(ゼントウドウ)」、内側にある「篩骨洞(シコツドウ)」「蝶形洞(チョウケイドウ)」、その下にある「上顎洞(ジョウガクドウ)」というこれらの空洞のことを言います。

 

鼻から出る粘液は、副鼻腔から鼻の穴につながる細い管を通って分泌されます。

 

この粘液が副鼻腔に溜まって膿んだ状態を、副鼻腔炎と言います。これがいわゆる蓄膿症のことです。

 

鼻の粘膜は1日たくさん出ています。そして、のどに流れ込んでいます。普段は全く気になりませんが、細菌やウイルス性の風邪などに罹ると、鼻の中が炎症を起こして腫れ、粘膜の流れが妨げられ、溜まりやすくなるのです。

 

今回の私の場合は、この状態でした!

 

 

多くの副鼻腔炎の原因はウイルスや細菌、アレルギーによって「」からくるものです。

 

その他、口の中の「歯」が原因で副鼻腔の1つである上顎洞に炎症を起こすことがあります。

 

上顎洞炎」 「歯性上顎洞炎症」といいます。

 

歯が原因の上顎洞炎は全体の1~2割程度です。多くは鼻腔内の炎症からくるものです。

 

まとめて言うと・・・・・

 

副鼻腔炎の多くは、鼻から来るものですが、時折、歯が原因で起こるものもあり、それを「上顎洞炎」といいます。

 

 私の場合はもともとの「副鼻腔炎(鼻が原因)」が風邪で悪化!炎症が上顎洞まで拡散し、頬や鼻の痛みとして現れたようです。

 

この上顎洞炎の症状と原因について説明します。

<症状>

  • 鼻づまり
  • 鼻漏(黄色や緑っぽい膿状の鼻水)
  • 異臭
  • 頬(目の下、鼻横や奥)の痛み
  • 発熱
  • 倦怠感
  • 歯痛

 

 

<原因>

  1. むし歯を放置し続け歯の根から上顎洞内に菌が侵入
  2. 歯周病が進行し、原因歯の回りから上顎洞内に菌が侵入
  3. 虫歯や歯周病により、保存できなくなったなど抜歯によって口と上顎洞がつながる

 

 

この場合は、特に上アゴの奥歯で起こりやすく。奥歯の根っこの先端と上顎洞が非常に近い構造であることに原因があります。

上顎洞炎について

 

上記のレントゲンで、赤丸で囲んだ辺りが、上顎洞です。上アゴの奥歯で、根っこの先端が近接もしくは突き出しているのがわかります。

 

もし、症状がでたら、もちろん耳鼻科も受診したほうがいいですが、

 

歯の方も治療跡がないか?

放置した虫歯がないか?

歯ぐきがいたくないか?

 

確認のため歯科も受診してください。

 

鼻が原因の場合は、耳鼻科での治療になりますが、歯が原因の場合は、耳鼻科だけで治療しても治りません。歯の治療もあわせて必要になります。

 

今回、私は鼻からくる副鼻腔炎でしたが、非常に辛い思いをしました。なんとも言えない、ズキズキした痛みが続きます。尋常じゃないくらい鼻が出ます。

 

今回の出来事を経験して、副鼻腔炎や上顎洞炎について、歯科領域からも、情報をお伝えしようと思い今回の記事にしました。

 

私は現在も、薬を服用中です。時々まだ鼻の奥が重たい感じがあります。まじめに耳鼻科に通います。

 

 

村田歯科医院村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

 

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:歯周病(症状・治療など), 噛み合わせ・顎関節症

朝食 虫歯 歯磨き

 

 

台風接近により、梅雨前線も活発化し、梅雨っぽい天候が多くなってきましたね。

 

ジメジメ湿気も多く感じられます。蒸し暑い時は「カラッ」っとした暑さよりも余計に体力を消耗しがちです。

 

キッチリバランスの良く3度の食事を摂りたいものですね。

 

 

さて、私事ですが、嫁と息子は、今週所用で嫁の実家に帰宅中です。

 

そこで、元気に梅雨を乗り切り、夏にそなえるべく・・・・

 

早起きしてしまったので、自分用に朝食を作ってみました。

 朝食じゃん!

  • ゴマとバナナのジュース
  • トマトスープカレー風味
  • 目玉焼き
  • カリカリベーコン
  • 水菜とスプラウトのサラダ
  • マフィン(これは市販)

栄養バランスはどうか?わかりませんが・・・・・

一応、なんとなく良い感じ!

所要時間:約10分

マフィンに挟んでガッツリいただきました。

 

実は私、気づけば小学生のころから「料理男子

この程度は、お茶の子さいさい、いろいろ本格的に料理するのが好きです。アレンジして創作料理とか・・・・・

学生の頃から・・・・・

「よい主婦になれそう」

「一家に一台」

「嫁いらず」

「彼女や奥さんになった人は大変だあ~」

などとからかわれたもんです(笑)

 料理をしたり、振舞うのが好きで、自分の食にはうるさくないです(00;)

 

 

そこで今回「朝食と虫歯やお口のケア」についてです。

 

 朝起きたら、お口がネバネバして気持ち悪い!スグ歯を磨く方もいらっしゃると思います。

 

朝起きたら「すぐ歯磨きする派?」

それとも

朝食の後「歯磨きする派?」

 

そんなことばを耳にする事があります。

 

私は、もちろん

朝食の後「歯磨きする派?」

です。

 

歯磨きは何のためにするのでしょうか?

そう、虫歯や歯周病を予防するためです。

朝食の前では、またお口の中が汚れてしまいます。

 

中には、歯ブラシをお口に入れて、ゴシゴシしないと目覚めない(o 。-)zz

という方もいらっしゃるかもしれません。

 

もちろん、目覚めのための「歯磨き」と食後の清掃のための「歯磨き」

両方行うかたもいるかもしれません。これだったらOKです。

ただし、強い力での頻繁な歯磨きは「知覚過敏」の原因にもなります。

気になって回数を多く行う場合は、あくまで適正な力で・・・・・

多少、弱めにです

 

個人的な意見として理想は・・・・・・

 

朝起床

お口をゆすぐ、もしネバネバが気になるなら軽く舌を磨く

朝食

身支度(歯磨きは食後スグではなく、少し時間をあける)

歯を磨く

出勤・登校

 

こんな流れが良いのでは?

食後スグはお口の中が酸性に傾くので、歯磨きで歯を痛めないために も、時間的に可能であれば、少し時間(約20~30分)を開けるのが理想的です。ただ、時間を開けることで歯磨き忘れてしまわないようにしてください。

 

3度の食事と食後の歯磨き!

これは基本だと思います。

 

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター   村田正人

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:歯周病(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア, 虫歯(症状・治療など) and tagged , ,

村田歯科について

〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸1-1-6 菱進横浜ビル3F

TEL:045-314-0881

JR横浜駅西口・きた西口より徒歩1分

<< 横浜の歯医者 村田歯科 >>

〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸1-1-6 菱進横浜ビル3F

045-314-0881

JR横浜駅西口・きた西口より徒歩1分

 
午前診療
10:00∼12:30
× ×
午後診療
14:30∼19:00
× ×
© 横浜 歯医者/歯科|村田歯科医院