• トップページ
  • ドクター紹介
  • 診療科目
  • 治療費
  • クリニック紹介
  • 地図・診療時間
  • ブログ

Category Archives: 歯周病(症状・治療など)

一般歯科と矯正歯科の併設

横浜駅前 電車・バスを降りて直ぐ!!!                     横浜駅西口から徒歩30秒横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科専門の施設を併設する医院です。横浜駅前にて、開業40年を迎える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。

横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐ村田歯科医院内にある矯正歯科専門の村田歯科 横浜矯正歯科センターでは、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

 

いつまでも暑い日が続きます。もううんざりする感じです。b-hare.gif

各地で異常気象による災害も発生し、被災者の方々のご苦労や農産物への影響に心が痛みます。b-kaminari.gif

熱中症にはまだまだご注意を!!!

 

さて標記の通り当院は、いわゆる虫歯の治療や歯周病の治療や外科小手術を行う「一般歯科」と、歯科矯正を専門医(認定医)が行う「横浜矯正歯科センター」を併設しています。

 

歯科医院によっては、同じ歯科医師が両方の診療を手掛けているところもありますが、当院では診療室は同一空間ですが、それぞれが別の歯科医師が診療をしているため「併設」という形になっています。

 

特に矯正歯科非常に専門性の高い特化した分野です。

当院では、矯正歯科治療を専門に行う歯科医(認定医)が常時勤務しています。 矯正歯科認定医とは「日本矯正歯科学会が一定の基準に従って審査し、その基準を満たしていると認定した矯正歯科医」をいいます。この資格は、国内で最も権威のある日本矯正歯科学会が認める資格の一つで最も重要な資格といえます。
認定医の資格は、5年以上本学会に属し、学会が認めた大学の附属病院や矯正歯科医療機関において5年以上にわたり相当の臨床経験を有し、学術誌に矯正歯科臨床に関する報告を発表し審査に合格した者に与えられます。更新は5年ごとに行われ、学術大会への出席や発表、および学術誌における報告を行うことが義務となっています。 矯正歯科治療を専門に行う歯科医が行っている医院は、それだけ豊富な治療経験・実績を積んでいることの証明でもありますし、安心して治療を受けることができます。 (村田歯科 横浜矯正歯科センターHPより引用)

 

そのため、当院ではそれぞれが別個に診療を行っています。

 

 

当院の一般歯科診療において、日常の臨床ではお口の状態を拝見させていただいたうえで、その時点で取り得る最良の診療を受けていただき、ご自身の歯そして口腔内をを少しでも永く良い状態を保っていただくために「歯列矯正」「矯正治療」も提案させて頂くことが多くあります。

 

併設していることにより、一般歯科受診の方でも比較的気軽に矯正相談を受けていただけると思います。(相談無料)

 

 

「今まで他の歯科医院では言われたことないんだけど・・・」

「別に日常不便だとか支障だとか感じてないんだけど・・・」

「時間的にも経済的にもそんな余裕ないんだけど・・・」ということがあるかもしれません。

 

ですが、「なんだ知っていたらやってたのに・・・」「そんなやり方があったんだ。」icon_idea.gifということがないように、お伝えだけはしたいと考えています。

 

相談を受けられても、実際に矯正治療を受けられるかどうかの選択は自由です。

 

症例によっては、一般的な自費治療の「矯正」ではなく、保険適用になる矯正治療もありこれは資格を持つ歯科医師及び指定された医療機関でないとできませんが当院では治療が可能です当然治療費が低く抑えられますbye03.gif

futaba.gifこれもご存じない方が多いと思います。aicon381.gif

 

 

また、併設のメリットとして、別個に診療を行っていますが常に連携を取ることができ、矯正治療に伴う抜歯や治療中の虫歯・歯周病などのトラブルにも同一医院だからこそ迅速に対応でき、別医院にアポイントをすることによって起こるタイムラグ(治療の遅延)が起きにくくなりますbye03.gif

 

なお、一般歯科は日にちのみのお約束による順番制矯正歯科は完全予約制となっています。診療日・診療時間にも若干の違いがありますので、ご注意ください。gomen01.gif

詳しくは電話にてお問い合わせください。

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター 一般歯科担当 岡田一記

 

 

 

 

 

 

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:虫歯(症状・治療など), 歯周病(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア, 矯正歯科(歯並び・症状・治療法など), 噛み合わせ・顎関節症, 顎変形症(外科矯正), 歯科医療全般・全身との関連, 健康保険・医療費

顎が痛い(TCH)

横浜駅前 電車・バスを降りて直ぐ!!!                     横浜駅西口から徒歩30秒、横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科専門の施設を併設する医院です。横浜駅前にて、開業40年を迎える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。

横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センターでは、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

前回記述しましたが、現在 顎関節症の原因の約8割はTCH(Tooth  Contacting Habit)であると言われています。icon_exclaim.gif

TCHとは、人間は一日のうちで上下の歯が接触している時間は10数分であるものが何かに集中してしまっていると接触状態が長く続き顎関節症など様々な症状を引き起こす習癖です。

 

強い噛み締め状態を考えますが、短時間の噛み締めは実はそれほど害ではありません

問題となるTCHは、長時間歯が軽い力ても触れ合っている状態で、無意識に長く続けてしまうことで、さまざまな障害を引き起こす要因になります。kao04.gif

 

歯が接触していると、口を動かすための筋肉(咬筋・側頭筋など)が収縮し続けることにより、歯に過大な負担がかかります。

 

本来顎関節及び筋肉は、上下の歯が噛み合わずにやや開いた状態が安静なリラックスした状態なのです。

 

TCHにより、関節だけでなくもちろん歯にも悪影響を及ぼし、歯痛の原因や破折・歯周病の悪化なども引き起こします。

 

通常は噛んでいる時間が長く続くと筋肉が疲労し脳が歯を離して緊張を解く指令を出すのですが、緊張状態が長時間続いてしまうと指令を無視し気付かなくなってしまいます。

長時間のパソコン作業、スマホでの長時間のゲームなど軽く噛んだ状態で集中することが常態化することによりTCHに陥ります。ga-n01.gif

 

 

TCHを治すには、まず上下の歯が接触状態にあると前述の筋肉が緊張していることを認識して感じていただきます。それによって様々な障害をもたらしていることを認識するのです。

そのうえで、当院では歯のイラストシールをお渡ししています。これはご自身で紙に例えば「歯を離す」など書いていただいたものでも良いのですが、パソコンのディスプレイサイドやスマホなど目が行くところに貼っていただき、それを見た時には鼻から息を吸い口から出すという脱力をして上下の歯を離すことを繰り返し行っていただきます

これを繰り返すことで条件反射となって、歯の接触に気付くと離すという習慣が身につくようになります。

 

nurse.gifきちんと取り組んでいただければ、2~3か月で効果がでるでしょう。bye03.gif

 

まずは、ご相談ください。

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター  横浜一般担当 岡田一記

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:歯周病(症状・治療など), 歯ぎしり・噛みしめ・噛み癖, 噛み合わせ・顎関節症 and tagged

歯ぎしり

横浜駅前 電車・バスを降りて直ぐ!!!                     横浜駅西口から徒歩30秒横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科専門の施設を併設する医院です。横浜駅前にて、開業40年を迎える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。

横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センターでは、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

 

毎日 うんざりする暑さが続いています。人とのご挨拶の第一声は判で押したように「暑いですね~」の繰り返しです。例年になく暑い、熱い・・・

これも耳にタコができるくらいかと思いますが「熱中症にご注意を!」

 

 

先週の初診の方に顎の痛みを訴える方が何故か非常に多くいらっしゃいました。これもまた、暑さのせいでしょうか?暑くて歯を食いしばった結果とか・・・

 

顎の痛みや顎関節症の原因の多くは現在TCH(Tooth  Contacting Habit)であると言われています。TCHとは、人間は一日のうちで上下の歯が接触している時間は10数分であるものが何かに集中してしまっていると接触状態が長く続き顎関節症など様々な症状を引き起こす習癖です。これに関しては次回にでもまたご説明いたします。

 

TCHとともに、顎関節症の原因にもなりまた歯を支える歯周組織を弱らせることになるのが「歯ぎしり」です。

歯ぎしりの多くのパターンは、睡眠中にギリギリと音をたてて歯を左右にこすらせる習癖です。

 

一般成人が奥歯で物を噛むときには、ほぼ自分の体重と同じ大きさの力が1本の歯にかかっています。しかし、歯ぎしりの際にはそれよりもさらに大きい力が歯を揺らすようにかかっているのです。これが障害をもたらします。

 

起床時に顎の筋肉に痛みやコリを感じたり、顎関節の痛み(顎関節症)、肩こり・頭痛などが引き起こされます。

 

歯ぎしりをすることにより、歯が削れて形が変わってしまったり(磨耗)、欠けたり折れたり(破折)ということがおこります。また歯周病の悪化を招き、歯を支える周囲の骨が吸収し、歯に動揺が起き、歯を失うことに近づいていきます

歯ぎしり時にギリギリと音が生じるため、一緒に寝ている人に対して不快感や睡眠の妨げにもなります

 

歯ぎしりは、睡眠中眠りが浅い時に起こっていて、睡眠の質の低下に関連しているため全身の健康状態にも影響を与えかねません。

 

 

歯ぎしりの原因は、ストレス、遺伝、抗うつ薬の服用、喫煙・飲酒、睡眠時無呼吸症候群や逆流性食道炎などの疾患など様々な因子が複合的に関与します。

 

 

歯科における治療としては、マウスガード(マウスピース)を作製し睡眠時に装着していただきます。

マウスガードは歯ぎしりの根本治療ではありませんが、装着することで歯ぎしりによって起こる多くの障害を抑制できます。

歯や歯周組織に加わる特に側方力が低減でき、歯の磨耗・破折は起きなくなります

また、上下の歯が接触しないため歯ぎしり音が出なくなり、一緒に寝ている方の睡眠の妨げにならなくなり、睡眠の質向上に寄与します。

 

このように、歯ぎしりは本人の口腔健康状態だけでなく、本人及び一緒に寝ている方の全身健康状態にも影響があるので放置せずに治療を受けましょう。

 

歯ぎしり防止マウスガードは保険適用ですので、保険3割負担で装着時3000円程度で製作できます。

 

nurse.gifご来院 ご相談ください。

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター  横浜一般歯科担当 岡田一記

 

 

 

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:噛み合わせ・顎関節症, 歯周病(症状・治療など), 歯ぎしり・噛みしめ・噛み癖

災害時こそ口腔衛生が大事!

横浜駅前 電車・バスを降りて直ぐ!!!                     横浜駅西口から徒歩30秒横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科専門の施設を併設する医院です。横浜駅前にて、開業40年を迎える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。

横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センターでは、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

 

梅雨明けとなったとたん、台風通過後に前線の停滞で特に近畿・中国・四国・九州地方や北海道などで歴史的な大雨によって被害が拡大しています。非常に心痛む光景がテレビの映像に次々映し出されています。

被災された方々にはお見舞い申し上げます。

また、命を落とされた方もでてしまい、お気の毒に感じます。謹んでお悔やみ申し上げます。

 

避難所に行かれて不安な時間を過ごされている方々も多くいらっしゃると思います。

 

こんな時、特に口腔衛生にもお気を付けいただきたいと切に思います。

 

歯みがきやうがいが十分できなかったり、入れ歯の洗浄ができなかったりと口腔内が不衛生になり、口腔内の細菌が増殖し、歯周病菌を含んだ唾液を飲み込んでしまうことに加えて、十分な食料が得られずに免疫力の低下などによって誤嚥性肺炎を引き起こすリスクが高まります。

 

実際、阪神・淡路大震災の際に震災関連死の中で最多数は肺炎でそのほとんどが誤嚥性肺炎でした。

この経験から、東日本大震災・熊本地震ではうがい、歯みがき、入れ歯の洗浄といった口腔衛生が徹底され誤嚥性肺炎予防が図られました。

 

こういった災害時にかかわらず近年肺炎による死亡は増加し日本の死因の第3位になっていますが、高齢化もその要因ではあります。

高齢者の肺炎の多くは「誤嚥性肺炎」です。

 

誤嚥性肺炎は、本来飲食物や唾液は飲み込むと食道に運ばれますが、食道ではなく誤って気道に流れてしまうと、唾液と一緒に口腔内の細菌が肺へ流れ込み、繁殖して炎症を起こしてしまうことによって起こるものです。

ですが、食事中のみならず、夜間睡眠中に唾液が気管に流れ込んでしまうことが原因で発症することがわりと多いのです。唾液中の口腔内細菌、特に歯周病菌が肺に入り炎症を起こすということが分かっています。

 

このように、口腔の衛生は死に直結することもあるので、歯みがきやうがい、入れ歯の洗浄はおろそかにしないよう普段からそして特に災害時には気を付けるようにしましょう。

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター  一般歯科担当 岡田一記

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:虫歯(症状・治療など), 歯周病(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア, 入れ歯, 歯科医療全般・全身との関連 and tagged , ,

歯みがき後 うがいは1回で!

横浜駅前 電車・バスを降りて直ぐ!!!                     横浜駅西口から徒歩30秒、横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科専門の施設を併設する医院です。横浜駅前にて、開業40年を迎える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。

横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

 

梅雨入りしましたが、いつもの年より暑い気がしませんか?

すがすがしい春の陽気が短くて,気温の上下が激しく体がついていかない感じです。

体調管理にはご注意を!!!

 

 

さて、歯みがきの際のうがい、口のゆすぎ方についてです。

 

ほとんどの方が、歯磨き粉を使用して最後に水を含んで何度もよくゆすいでいるのではないでしょうか。

 

歯みがきは、1日3回毎食後にはやっていただき、できる限り1回3分以上5分程度は時間をかけてください。

 

起床後はお口の中の細菌の状態が昼間の状態と異なっているので、リセットするために食事をしなくても磨いた方が良いです。

 

1回の歯みがきの3分の2位の時間は、歯磨き剤(粉・ペースト)は使用せずに、歯ブラシを水で濡らしただけで磨きましょう。

この時はできるだけ頻繁に口をゆすいでそのたびに歯ブラシもしっかり洗って下さい。口の中の汚れや細菌をどんどん外に出してしまう様にしましょう。

 

最初から歯磨き剤を使用すると、歯磨き剤にミントなどのさっぱりする香料成分が入っているのできちんと汚れが落ちていなくてもキレイになったような錯覚をしますが、水でブラシを濡らしただけですと、歯垢の残留が何となくわかることがあります。

 

最後仕上げで歯磨き粉を使用して磨き、この後口をゆすぐのは1回くらいにしましょう

これは、多くの歯磨き剤には虫歯予防の歯質強化のためフッ素が配合されていますが、ここで何回も口をゆすいでしまうと流れてしまい効果が薄れます

 

結論として、

歯の磨き始めは歯ブラシを水で濡らしただけで磨き、時間をかけて十分汚れを落としてから数回水でよく口をゆすぐ。

最後に仕上げとして歯磨き剤を使用して磨いた後何回も口をゆすがずに成分を残して終わる。

 

村田歯科医院 /  村田歯科 横浜矯正歯科センター    一般歯科担当 岡田一記

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:歯科医療全般・全身との関連, 予防歯科・デンタルケア, 虫歯(症状・治療など), 歯周病(症状・治療など) and tagged

歯周病とアルツハイマー病 その2

横浜駅前 電車・バスを降りて直ぐ!!! 横浜駅西口から徒歩30秒                   横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐ

横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科専門の施設を併設する医院です。横浜駅前にて、開業40年を迎える歴史ある医院です。

 

 

成人の8割以上がかかっている歯周病に関して様々書いてきましたが、認知症の中で最も多いアルツハイマー型との関連についてまた新たなことがわかってきました。ga-n01.gif

 

つい何回か前にも「歯周病とアルツハイマー」ということで書きました。その際に、歯学部の研究ではないことを残念に思っていましたが、やはり研究しておられる方がいらっしゃいました。

 

今この時期アメリカンフットボール部の問題で肩身が狭い思いをしている日本大学ですが、そこの歯学部 落合邦康特任教授たちの研究チームが、歯周病とアルツハイマー型認知症との関連性を示唆する新たな動物実験の結果を昨年5月発表しました。book.gif

 

アルツハイマー型認知症の原因は完全にわかっていませんが、体内で発生する酸化ストレスが細胞組織に悪影響を与えるのではという仮説があります。

 

落合特任教授たちの研究チームは歯周病菌によって作られる「酪酸」に注目をしました。

酪酸は歯周病患者の歯周ポケットで通常の10~20倍存在します。icon_eek.gif

 

 

この酪酸を健康なラットの歯肉に注射すると、その6時間後 脳内の各部位で酸化ストレスが上昇し、特に記憶をつかさどる「海馬領域」でのストレスが顕著となり、また、アルツハイマー型認知症の脳神経細胞内で増加する「タウ」というタンパク質も通常に比べて42%増加していたということです。

 

健康であればポケットにとどまる酪酸でも、歯周病により歯周組織から血管に入り全身をめぐり、長期間続くことにより脳に影響を及ぼす可能性があるということです。

 

 

本当に「歯周病」は全身疾患の様々なところに影響を及ぼしていることがあり、口の中で症状が無いからといって、けっして侮ってはいけません。

 

 

nurse.gif全身の健康のためにも常に歯科検診と、歯周病の早期治療を受けてください。

 

村田歯科医院 / 村田歯科横浜矯正歯科センター  一般歯科担当 岡田一記

 

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:歯周病(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア, 歯科医療全般・全身との関連

治療方法の選択について

 

横浜駅前 電車・バスを降りて直ぐ!!!                     横浜駅西口から徒歩30秒、横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科専門の施設を併設する医院です。横浜駅前にて、開業40年を迎える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。

横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

 

 

歯科治療にはケースによっては様々な選択肢があります。

その都度選択を迫られ困ってしまうこともあるかもしれません。bikkuri01.gif

 

保険診療にするか自費診療にするか?

材料は金属かそれ以外の白いものか?

 

金属は何を使用するか?

白いものであれば、樹脂製セラミック製なのか?

固定式着脱式か?

永くもつ物がいいのか、一時しのぎになっても安く済んだり早く済めばいいのか?

抜歯するか、たとえ少しでもそのままもたせるのか?

見た目(審美性)に重きを置くか、機能性永続性経済性重きを置くか?

短期的な快適性か、多少の不自由さを犠牲にしても全体が長持ちした方が良いか?

極力歯は削らない治療の方が他を犠牲にしても良いのか?

矯正治療も併用するか、現状のまま治療するか?

インプラント治療を選択するか、否か?

 

 

こういった事を、費用面や治療時間・通院期間の事であったり、手入れの仕方なども絡んで、複合的に考慮して治療方法を決定しなければなりません。

 

そうなると、ケースによっては選択肢が多岐にわたってしまうこともあります。

 

 

こちらで一方的に決めて推奨するのではなく、すべての選択肢をそれぞれの長所・短所も含めてご提示する事は必要なことだと思い、選択していただくのは患者さんご本人だと考えますので、時に説明が複雑すぎてわかりにくいこともあろうかと思います。icon_question.gif

 

 

もし理解できない場合は、何度でもお尋ねください

きちんと良くわかってから決定してください。

ご自身の希望も含めて、ベストな選択をしていただきたいと思っています。

 

村田歯科医院 / 村田歯科医院 横浜矯正歯科センター  一般歯科担当 岡田一記

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:虫歯(症状・治療など), 歯周病(症状・治療など), 矯正歯科(歯並び・症状・治療法など), 噛み合わせ・顎関節症, 入れ歯, 歯科医療全般・全身との関連

お口の定期検診を

横浜駅前 電車・バスを降りて直ぐ!!!                     横浜駅西口から徒歩30秒、横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科専門の施設を併設する医院です。横浜駅前にて、開業40年を迎える歴史ある医院です。

 

桜が満開 今日から4月

川崎駅近く

 

入学、入社、新たな旅立ちの時です。

これを機に、定期的なお口の検診をお勧めします。bye03.gif

定期検診を受けることでご自身の歯は長持ちするようになります。

 

お口の健康は体の健康につながります。

 

どうしても、歯医者は敬遠しがち・・・down.gif

「痛くなってからでいいや」ではダメです。

 

 

子供のころの虫歯は嫌な痛みがあるものでした。ところが、特に成人してから、虫歯は痛みがあまり出ずに、進行していきます。ga-n01.gif

 

歯と歯の間から虫歯が進行したりすると、中で広がって行き次第に天井部分(咬む面)が薄くなるとそこに食べ物がぶつかった時に穴が開いてやっと気付くことが多いのです。

この時には実はかなり進行していて神経に影響を及ぼすような状態で、神経を取る治療が必要になり、大きさ的にも実は多くの歯質を削る事態により詰めるだけで済まず被せるようになってしまうということがあります。

 

また、歯周病もほとんどの場合症状がありません

あったとしても、歯が時に浮いた感じがするだとか歯ブラシの際に出血することがあるだとか、見逃してしまうような症状であったり、歯茎が腫れてもしばらくすると収まってしまい治ったような錯覚をしたりです。

でも、成人の7割から8割の方は歯周病に罹患しており、症状があまりないだけに気付いていない方がほとんどです。

歯周病は、歯を支えている建物で言えば地盤の部分の病気であり、その地盤が軟弱になってしまえばそこに建つ建物がどんなに立派な頑丈なものであっても、建物は傾いたり地盤沈下を起こしたりと存続が危ぶまれてしまいます。bikkuri01.gif

 

これまでもこのブログで書いてきたように、歯周病は全身疾患との関連性や影響も多々あります。

 

 

虫歯や歯周病と同様に、歯並びや咬み合わせも歯の寿命に影響があります。

食べることに支障がなくご自身で何も気にならなくとも、また今まで全く指摘をされなかった方でも、矯正によって治した方が良いような歯並び、噛み合わせの方も多くいらっしゃいます。

 

ご自分の歯でいつまでも健康に食事はもちろん、生活を送っていただくために定期検診を是非お受けください。

最初、敷居は高く感じるかもしれませんが・・・kumo.gif

 

歯とお口の健康のお手伝いをさせていただきます。nurse.gif

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター  一般担当 岡田一記

 

 

 

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:矯正歯科(歯並び・症状・治療法など), 虫歯(症状・治療など), 歯周病(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア, 歯科医療全般・全身との関連

妊娠時は口腔ケアが大事です

横浜駅前 電車・バスを降りて直ぐ!!!                     横浜駅西口から徒歩30秒、横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科専門の施設を併設する医院です。横浜駅前にて、開業40年を迎える歴史ある医院です。

 

 

ある調査で、妊娠してから虫歯や歯周病にかかった人が40%近くにのぼります。

 

妊娠中は女性ホルモンの分泌量が増加することで歯周病菌の繁殖を促進し、また唾液の分泌量の減少により虫歯になるリスクが高まります。

 

つわりによって嘔吐し、胃酸が逆流することでその酸によって虫歯を惹起したり、口腔ケアがしづらくなり口腔衛生状態が悪くなる原因となったり、治療を受けにくくさせてしまうこともそういった要因でしょう。

 

 

今はほとんどの自治体が無料の妊婦歯科検診を実施しているので受診するようにしましょう。半数近くの人は受けているようですが・・・

 

 

妊娠中の受診は不安に思うかもしれませんが、とりあえず検診を受け、治療の必要な箇所があれば、安定期に入ってからの治療で良いと思います。

 

 

「妊娠・出産したら子供にカルシウムを取られて歯がボロボロになった」は嘘です。

上記のようなことが原因ですから口腔ケアを怠らないよにしましょう。

 

場合によっては、出産にもその影響が出る場合もあります

 

検診 お待ちしています。bye03.gif

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター  一般担当 岡田一記

 

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:虫歯(症状・治療など), 歯周病(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア, 結婚・妊娠・出産

歯周病とアルツハイマー

横浜駅前 電車・バスを降りて直ぐ!!!                     横浜駅西口から徒歩30秒、横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科専門の施設を併設する医院です。横浜駅前にて、開業40年を迎える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。

横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

 

寒いです!!!b-yuki.gif

インフルエンザ 流行ってます。手洗い・うがい そして歯みがきが予防に大きな効果があります。十分、お気を付けください。

 

さて、歯周病が全身疾患に影響を与えることは何度かお伝えしてきました。

糖尿病・リウマチ・心筋梗塞・脳梗塞・食道がん・胃がん などが言われています。

 

 

k-new02.gifこのほど、認知症の症状を悪化させることもわかり、そのメカニズムも国立長寿医療研究センターと名古屋市立大学の研究グループにより解明されました。book.gif

歯科大学・歯学部ではないところが私としては残念に思いますが・・・

 

 

以下、朝日新聞の記事より・・・

認知症の6割をしめるアルツハイマー病は、脳の神経細胞の中にアミロイドβというたんぱく質の「ゴミ」がたまり、神経細胞が徐々に死滅することが原因と考えられています。

 

歯周病菌の毒素がアルツハイマー病の原因とされる脳の「ゴミ」を増やし、認知症の症状が悪化するという。

 

アルツハイマー病を発症するマウスに歯周病菌を感染させ、歯周病ではないアルツハイマー病のマウスの脳と5週間後比較したところ、歯周病のマウスでは記憶をつかさどる海馬でアミロイドβの量が約1.4倍に増えており、記憶学習能力の実験でも認知機能の低下が見られたそうです。

 

名古屋市立大学の道川誠教授(病態生化学)によると、歯周病のマウスの脳内では、歯周病菌から出ている毒素や、免疫細胞が細菌を攻撃するために出す色々なたんぱく質(サイトカイン)が増えていた。それによって、アミロイドβが作られる量が増えたと考えられるという。

 

このように、歯周病の予防・治療によって、アルツハイマー病の発症や進行の抑制につながる可能性があると道川教授が語っています。

 

歯周病は罹患している成人が多いのにもかかわらず、自覚症状の少ない病気であるためにきちんとした治療を受けていない予防を考えていない方がほとんどですが、歯の寿命にも最も影響を与える疾患ですので、検診を含めしっかり治療を受けていただきたいと思います。

 

nurse.gifまずは検診を・・・

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター 一般担当 岡田 一記

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:予防歯科・デンタルケア, 歯科医療全般・全身との関連, 歯周病(症状・治療など) and tagged , ,

村田歯科について

〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸1-1-6 菱進横浜ビル3F

TEL:045-314-0881

JR横浜駅西口・きた西口より徒歩1分

<< 横浜の歯医者 村田歯科 >>

〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸1-1-6 菱進横浜ビル3F

045-314-0881

JR横浜駅西口・きた西口より徒歩1分

 
午前診療
10:00∼12:30
× ×
午後診療
14:30∼19:00
× ×
© 横浜 歯医者/歯科|村田歯科医院