• トップページ
  • ドクター紹介
  • 診療科目
  • 治療費
  • クリニック紹介
  • 地図・診療時間
  • ブログ

Category Archives: 歯科医療全般・全身との関連

伝えて欲しい内服薬

横浜駅前 横浜駅より徒歩30秒の当院は、横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科(専門外来)を併設した施設です。横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐです。

当院では、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。また、村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでいます(矯正専門医常勤)。

 

いよいよ寒くなってきましたね。風邪などひかぬようお気を付けください。

🎃Halloween ですね。 川崎では30日 日本最大級のパレードが行われます。

毎年ニュースねたにもなっています。

ちょっとのぞいてきました。icon_razz.gif

kimg0234kimg0236

この2組はコンテストで入賞したようです。

この土日は朝から町のあちこちに仮装した人たちがうろうろしてました。

このイベント 一見の価値ありますよ。bye03.gif来年でも・・・

 

 

さて、歯科の治療に際して私たちにお伝えいただきたい医師の処方による飲み薬が

あります。b-onegai.gif

 

主に、骨粗鬆症薬と脳梗塞や心筋梗塞の際に処方される抗凝固剤です。

 

骨粗しょう症治療薬のビスフォスフォネート製剤(BP製剤)は、注射用としてアレディア・オンクラストテイロック・ビスフォナール・ゾメタ、飲み薬としてタイドロネル・フォサマックボナロン・アクトネルベネットです。

 

BP製剤の使用経験者は、抜歯等の外科的侵襲により顎骨壊死が発生する場合があります。

 

使用期間が3年未満でステロイド薬を併用している場合、または使用期間が3年以上の場合は、BP製剤の使用中止可能であれば、手術前少なくとも3カ月間はBP製剤の使用を中止し手術後も骨の治癒傾向を認めるまではBP製剤は休薬していただきます。

顎骨壊死の危険因子(糖尿病、喫煙、飲酒、がん化学療法など)を有する方もBP製剤使用中止可能であれば、手術前少なくとも3カ月間はBP製剤の使用を中止し、手術後も骨の治癒傾向を認めるまではBP製剤は休薬していただきます。

使用期間が3年未満で他の因子が無ければ、通常の治療が可能です。

次に抗凝固剤です。脳梗塞・心筋梗塞などの血栓性・塞栓性疾患治療薬として用いられています。

このお薬は血液をサラサラにして固まりにくくするための物ですので、抜歯など外科的侵襲時に止血しにくくなります

主に抗凝固薬のワーファリン・プラザキサ・イグザレルト、抗血小板薬のパナルジン・バイアスピリン・プレタール・ドルナーなどです。

以前は休薬して抜歯することがありましたが、ワーファリン休薬は血栓塞栓症のリスクを増加させる指摘されていて、ワーファリンを休薬した約1%に血栓塞栓症が生じたという報告があります。抗血小板薬(バイアスピリンなど)については、休薬すると脳梗塞発症のリスクが約3倍になるとの報告があります。

通常の場合、重篤な出血のリスクは非常に小さく、逆に血栓塞栓症リスクが増大するため、抗凝固薬は中止しないほうが良いのです。ただし、止血に対して止血剤の使用や縫合等の止血対策が重要です。

このように、歯科治療において服用している薬が体への影響を及ぼす場合があるので、問診票に書いたり、お薬手帳を提示していただくなどをお願いいたします。nurse.gif

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター   一般担当 岡田一記

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:歯科医療全般・全身との関連

お茶の止血効果

横浜駅前 電車・バスを降りて直ぐ!!!                     横浜駅西口から徒歩30秒、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐ

横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科専門の施設を併設する医院 

横浜駅前にて、開業40年を迎える歴史

自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関

村田歯科医院内にある矯正歯科専門の村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

 

急に寒くなりました。寒暖差が激しい折、風邪も流行っていますのでお気を付けください。gomen01.gif

 

さて、前回の抜歯後の出血について、お茶の成分による止血効果をお話しましたが、その理由についてです。

 

お茶には、カテキン類タンニンが含まれています。

 

タンニンを粘膜に応用すると、緻密な凝固層で表層を覆い粘膜表面を保護し、血管を圧縮、細菌の発育を抑え、たんぱく凝固により神経終末の知覚を鈍麻するといった効果があります。

 

また、ポリフェノールに分類されるフラボノイドも含まれ、これは毛細血管強化作用があるので、これにより止血効果が発せられます。

 

こういった成分により止血効果が得られるのですが、お茶を口に含む程度では効果が得られるかどうかわかりません

 

icon_idea.gifしたがって、お茶のティーパックを少し湿らせて口に含み出血部位を圧迫するか、茶葉を粉末状にして滅菌ガーゼに入れ抜歯窩付近に当てるかが良いでしょう。

 

icon_exclaim.gifただこの方法で気を付けていただきたいのは、タンニンと血液成分の鉄分とが反応して周囲が変色することがあります。

 

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター   一般担当 岡田 一記

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:歯科医療全般・全身との関連 and tagged ,

抜歯後の出血

横浜駅前 電車・バスを降りて直ぐ!!!                     横浜駅西口から徒歩30秒、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐ

横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科専門の施設を併設する医院 

横浜駅前にて、開業40年を迎える歴史

自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関

村田歯科医院内にある矯正歯科専門の村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

 

抜歯後の出血

血が止まらなくて困った方、いませんか?bikkuri01.gif

抜歯後には当然出血はつきものです。

長く続くとさすがに心配になりますよね。

 

ですが、ほとんどの場合は心配ありませんbye03.gif

 

心配になるような出血は、数十秒の間にお口の中が血液でいっぱいになってしまうような、大量の出血でこれは血管を損傷してしまった場合などに起こります。

 

診療のお帰りの際に、ほとんど出血がなければまず大事に至るようなことはないでしょう。kao06.gif

 

 

抜歯によってできた穴はやがて治癒し修復されていきますが、そのためには血液が必要です。血液が凝固し、これが肉芽組織というものになり表面は歯肉に内部はその後骨ができて完全治癒に至ります。

抜歯窩に血液の凝固したものが少ないと窪んだような治癒をし、完全に血液の凝固したもので満たされているときれいな形で治癒します。

つまり、血液が無いと良い治癒は起きませんkaeru01.gif

 

出血があまりに少ない場合は、時にはドライソケットと言い、抜歯窩に骨が露出した表面が乾燥状態になり痛みがひどくなることもあります。

 

icon_exclaim.gifですから、私たちは出血が過大に多くなければ、むしろ出血が少ないほうが心配なのです。

 

 

ただし、止血しにくい血液疾患をお持ちの方や、心筋梗塞・脳梗塞などの既往歴がありワーファリンやバイアスピリンなどの抗凝血剤を服用されている方は別です。

 

 

出血が続いている時には、あまりお口をゆすいではいけません。なるべくそっとしておいてください。血液は表面から膜状のものができて中へ凝固が進みますから、洗口することで表面の膜が取れてしまうと、ちょうど皮膚のケガでかさぶたが取れた時のようにまた出血してしまいます。

 

それでもなお出血がある場合は、清潔な脱脂綿かガーゼを軽く挟んで噛んでいるか、お茶または紅茶のティーパックをなければお茶の葉をガーゼにくるんで、ぬるま湯につけてお口に含んでいると、お茶の成分に止血効果があるので止血しやすいです。

 

nurse.gifいずれにせよ、心配な場合は遠慮なくお問い合わせください。nurse.gif

 

何故お茶の成分に止血効果があるのかは、次回のブログで・・・book.gif

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター    一般担当 岡田一記

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:歯周病(症状・治療など), 歯科医療全般・全身との関連

詰め物・被せ物が取れた

横浜駅前 横浜駅より徒歩30秒の当院は、横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科(専門外来)を併設した施設です。横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐです。

当院では、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。また、村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。矯正専門外来は土曜日も診療を実施しております。

 

まだまだ、暑い日が続いています。熱中症にはまだお気をつけて。hare.gif

 

詰め物や被せ物が取れてしまうこと、ありますよね。ga-n01.gif

 

考えられる原因は二つあります。

1、周りに新しい虫歯ができた。(2次カリエス)

詰め物や被せ物の周囲から再び虫歯が進行して取れたもの

2、物を噛んでいたら取れた。(単純な脱離)

接着しているセメント等に不備があったり、経年劣化で接着力が弱まり脱離したもの

 

いずれの場合も、痛みが無くても悪化します。そのうちになんて考えていないで、早めに受診してください。

 

進行してしまうと、詰めなおすだけで済んだものが被せるように被せなおせば済んだものが抜歯に なんてことにもなりかねません。

 

また、もし飲み込んでしまった場合はほとんど出てきますが、もし、呼吸が苦しかったりした場合には耳鼻咽喉科または救急を受診してください。

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター  一般担当 岡田 一記

 

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:虫歯(症状・治療など), 歯科医療全般・全身との関連

歯の健康診断

横浜駅前 電車・バスを降りて直ぐ!!!                     横浜駅西口から徒歩30秒、横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科専門の施設を併設する医院です。横浜駅前にて、開業40年を迎える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。

横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの村田歯科医院内にある矯正歯科専門の村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

 

毎日 暑い日が続いています。

私の自宅は救急病院の近くにあります。最近、他の時期と比べ圧倒的に救急車のサイレンを聞く事が多くなっています。多分、熱中症でしょう。ご注意を・・・また、紫外線対策も忘れずに!

 

私事ですが、今日は一年に1回の健康診断です。

中性脂肪はどう?コレステロールは?尿酸値は?糖尿は?

悪かったらどうしよう。不安ではありますが、仕事をするには体が基本です。病気は早期発見・早期治療が一番でしょう。

 

お口の中・歯も同じ

 

虫歯は特に大人の場合、あまり痛みを感じずに進行します。

痛みを感じた、穴に気づいた時にはかなり進行していて、早ければ詰め物だけで済んだのに神経を取る羽目に、なんてことも珍しくありません。

 

歯周病はこれまでも書いてきましたが、痛みを感じることが少なく、進行していることに気づきにくい病気です

歯を支える大事な部分ですので、気づいた時には歯が揺れて咬めない、もう抜かないといけないといった事態にも・・・

また、全身疾患への影響もあります。

 

他にも、まれではありますが、口腔がん あるいはその前駆症状(前癌病変)早期発見も大事です。

 

そして、歯並び・咬み合わせの異常

ご自身では何も不自由さや障害を感じていなくても、歯並び・咬み合わせの悪い方は多くいらっしゃいます。これも、上記のこと全て、お口の健康・全身の健康に影響することですので、矯正治療が必要かどうかのアドバイスをいたします。

 

 

是非、半年に1度は、お口の健康診断を・・・

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター     一般歯科担当 岡田 一記

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:予防歯科・デンタルケア, 虫歯(症状・治療など), 歯周病(症状・治療など), 矯正歯科(歯並び・症状・治療法など), 歯科医療全般・全身との関連 and tagged

歯周病とタバコ(喫煙)

横浜駅前 横浜駅より徒歩30秒の当院は、横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科(専門外来)を併設した施設です。横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐです。

当院では、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。また、村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。矯正専門外来は土曜日も診療を実施しております。

 

まだ梅雨も明けてはいませんが、毎日暑い日が続きます。b-hare.gif

熱中症には十分お気を付けください。nurse.gif

 

今日は、喫煙についてです。

 

 

初診時に記入していただく用紙においても、喫煙習慣についての問いがあります。

 

何故、歯科治療において喫煙習慣をお聞きするのでしょうか。

 

これは、特に歯周病に大きな影響があるからです。 icon_idea.gif

 

 

タバコの煙には、約4000種類の化学物質が含まれ、そのうち約200種類が有害物質で約70種類が発癌物質であるといわれており、喫煙者は歯周病にかかりやすく、悪化しやすく、治りにくいということがわかっています。

 

その理由は、

   ● 歯面にタールが付着し歯垢や歯石がつきやすい

   ● 唾液量が減少し、口腔内が乾燥する

   ● ニコチンが歯肉の血管収縮を起こさせ、酸素供給が不十分になる

   ● ニコチンが免疫の働きを抑制し抵抗力が落ちる

などがあげられます。

 

もともと、歯周病は自覚症状に乏しく、罹患していることに気づきにくいのですが、喫煙者の場合特に、歯肉の腫れが少なく、出血が少ないという特徴があり、かといって重症化していないわけではないのです。

 

喫煙者炎症症状が現れにくく、どんどん進行していき 歯肉や歯を支える骨を破壊していきます。

 

歯肉の老化も、非喫煙者に比べ10年~20年進んでしまいます。

 

喫煙者の方は、より一層毎日のケアに努め、できる限り短い間隔で定期検診を受けるようにしましょう。nurse.gif

でないと、他人より早く入れ歯になってしまいますよ・・・kao04.gif

 

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター    一般担当 岡田 一記

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:虫歯(症状・治療など), 歯周病(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア, 歯科医療全般・全身との関連 and tagged , ,

飲み薬と歯科治療

横浜駅前 横浜駅より徒歩30秒の当院は、横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科(専門外来)を併設した施設です。横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐです。

当院では、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。また、村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。矯正専門外来は土曜日も診療を実施しております。

 

 

身体の疾患などでお医者さんから投薬を受けている方が歯科治療を受診される場合に、必ず申し出ていただき、注意を必要とするがあります。b-onegai.gif

 

 

1、抗凝血剤

ワーファリン・バイアスピリンなどの抗凝血剤は、脳梗塞や心筋梗塞などの血栓性・塞栓性疾患治療薬として血液をさらさらにして固まりにくくするよう投薬されているもので、、抜歯などの出血を伴う処置の際は注意が必要になります。

また、ある種の抗生物質や消炎鎮痛剤と併用すると抗凝血剤の血中濃度が上昇し出血リスクが増すことがあるため、併用に注意が必要になります。

 

2、骨粗しょう症薬

ビスフォスフォネート系製剤(以下BP製剤)は、骨粗しょう症やがんの骨転移などに対し、最近は多くの方々に使用されているようです。しかし、BP製剤使用経験のある方が抜歯などの顎骨に刺激が加わる治療を受けると顎骨壊死が発生する場合があることが分かってきました。

 

①内服期間が3年未満でステロイド薬を併用している場合、または内服期間が3年以上の場合は、BP製剤の内服中止が可能であれば治療前3か月間服用を止めていただき、治療後骨の治癒傾向を認めるまで休薬が必要です。

糖尿病、喫煙、飲酒、がん化学療法などの危険因子を有する方も①に準じます。

③BP製の内服期間が3年未満で危険因子が無い方通常の治療を受けられます。

 

3、神経系薬剤

抗うつ薬のイミプラミン、アナフラニール、トリプタノール口腔の乾燥や、抗精神病薬のクロールプロマジン、レボメプロマジン自律神経系への影響、唾液分泌抑制によりう蝕・歯周疾患など、その他咬合の違和感・顎関節痛・咀嚼障害等の口腔に関連した副作用を引き起こすものがあります。

 

 

以上のように、歯科の治療において全身疾患での投薬を把握した上で適切な対応をする必要な薬剤があります。

 

 

医師からの投薬を受けている特に上記の薬剤を服用されている方は必ず申し出て、できればお薬手帳をご提示ください。

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター  一般歯科担当 岡田 一記

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:矯正歯科(歯並び・症状・治療法など), 歯科医療全般・全身との関連, 歯周病(症状・治療など), 虫歯(症状・治療など) and tagged

歯ぐき 黒ずみ 原因

横浜駅前 横浜駅より徒歩30秒の立地にある当院は、横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科(専門外来)を併設したの施設です。

横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの当院では、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。また、村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。矯正専門外来は土曜日も診療を実施しております。

 

桃色?赤ピンク色?健康的な歯茎は清潔感のある印象を与えるものです。

 

しかし、さまざまなことが原因で、赤く腫れあがったり、黒ずんだりして、きれいなピンク色が失われてしまうことがあります。

 

 

今回は「歯茎の黒ずみ」について、原因をまとめてみました。book.gifkaeru01.gifup.gif

 

<喫煙>

喫煙することで歯茎の血行が悪くなります。また、組織中のビタミンCを破壊を助長してしまうため、メラニン色素が沈着しやすくなります。

 

<歯科金属による着色>

歯科で使われている金属の中には、唾液に触れることでイオン化して溶け出し、歯茎を黒変させてしまうものがあります。この現象を「メタルタトゥー」とも呼んでいます。

 

<メラニン色素の量が多い場合>

同じ人種でも肌の色が人それぞれ違うように、歯茎の色もメラニン色素の量に左右されます。もともとのメラニン色素の量が多かったり、両親(またはどちらか)の喫煙によって子供の歯茎のメラニンの量が増えて茶色や黒っぽくなってしまうことがあると言われています。

 

<歯周病の進行によるもの>

進行した歯周病では、歯茎の内部で血液のうっ血(血流の滞り)が起こります。そのため歯茎がかなり黒ずんで見えることがあります。

 

<金属アレルギー>

歯科金属にアレルギーがあると、それが刺激となりメラニン色素を増やしてしまうとされています。

 

<その他、嗜好品や全身疾患によるもの>

極度な嗜好品(コーヒーなど)のかたよりや全身疾患による原因もあるとされています。

 

 

これらの歯茎の黒ずみを改善する治療法もあります。気になる人は一度歯医者さんに相談してみましょう。

診療室

 

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター スタッフ

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:歯周病(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア, 審美歯科, 歯科医療全般・全身との関連 and tagged , , , ,

災害時の口腔ケア

横浜駅前 横浜駅より徒歩30秒の当院は、横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科(専門外来)を併設した施設です。横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐ。

当院では、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。また、村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。矯正専門外来は土曜日も診療を実施しております。

 

4月14日以降に発生した、熊本県を震源とする地震により亡くなられた方々に謹んでお悔やみを申し上げるとともに、被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

一日も早い復旧をされますよう心からお祈り申し上げます。

 

東日本大震災の復旧もまだままならない中、再び大きな地震災害が起こってしまいました。

4月16日の本震後、私の息子の友人が東海大学農学部に在籍していたため、学生アパートの倒壊が報じられた後連絡が取れず、心配しましたが無事が確認できました。

 

避難生活をおくっておられる方々は、本当に精神的にも肉体的にも大変だと思います。

 

首都圏においても、直下型地震や東海地震等 いつ起きてもおかしくない状況にあります。常に備えは大事だと思います。

 

そんな避難生活中、お口の中のケアにも十分気を付けていただきたいと思います。

 

避難所での食事は、すぐに食べられるようなパンやお握り、カップラーメンなどが多く、栄養も偏りやすく、また精神的なストレスなども重なって、抵抗力も落ちます

 

また、水不足などによって口の中を清潔に保てないと、口の中の菌が身体に悪影響を及ぼす危険があります!!

 

口の中を不潔にしていると細菌が増え、虫歯、歯周病、口臭などが生じやすくなり、また感染症にもかかりやすくなります。

特に高齢者は、免疫力が落ちた時に、口腔や咽頭部の菌を気管や肺へ誤嚥することで、肺炎を引きおこしやすくなるので注意が必要です。(誤嚥性肺炎

 

過去の震災でも、避難生活が長引くと高齢者の肺炎が増加する傾向が見られます。

 

歯ブラシが手元に無ければ、食後にお茶や水で良くうがいをすることや、ハンカチやウエットティッシュ・ガーゼなどを指に巻き付け、歯の表面をこすって汚れをとるだけでもある程度の効果があります。

 

また、唾液は汚れを洗い流す効果があるので、水分をできるだけ取るように心がけ、顎の付け根をマッサージして唾液の分泌を促すのも良いでしょう。

 

非常時の防災用品の中に、是非 歯磨き用品も付け加えてください。

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター  一般担当 岡田 一記

 

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:虫歯(症状・治療など), 歯周病(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア, 歯科医療全般・全身との関連 and tagged ,

妊娠中・授乳中の薬と麻酔

横浜駅前 横浜駅より徒歩30秒の当院は、横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科(専門外来)を併設した施設です。横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐ。

当院では、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。また、村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。矯正専門外来は土曜日も診療を実施しております。

 

こんにちはbye03.gif

桜の花もそろそろ散り始めましたが、過ごしやすい季節になってきましたね。

 

 

さて先日、出産後で現在 授乳中にあるお母さんから麻酔薬の使用についてご質問をうけました

そこで今回は、歯科治療における、妊娠中及び授乳中の薬の服用と麻酔薬の使用について詳しい解説は他におまかせして簡単にご説明します。

 

基本的にどちらもほとんど影響はありません

 

1、妊娠中

使用されているほとんどの薬に心配するような危険性はありません

①抗菌薬

胎児毒性はテトラサイクリン系抗菌剤の胎児への歯牙・骨への色素沈着があ                     りますが、セフェム系・ペニシリン系・マクロライド系では胎児毒性は認められません

②消炎鎮痛剤

ボルタレンは妊婦または妊娠の可能性のある場合禁忌であり、ロキソニンは妊娠末期(8か月以降)の方のみ禁忌です。

カロナール(アセトアミノフェン)は鎮痛効果は弱いですが比較的安全性の高い薬です。

薬の説明書などでも、禁忌という言葉を使用しますが、これはいわば「使ってほしくない」という意味合いであり、禁忌=危険な薬または必ず胎児への影響があるということではありません。

 

③麻酔薬

歯科の麻酔は局所麻酔なので、おなかの赤ちゃんへの影響はないといわれています。使用する麻酔薬も少量で、麻酔を打った部分で分解されてしまうので、胎盤や母乳を通して赤ちゃんの体内へ届くこともありません。

 

2、授乳中

①内服薬

抗菌薬・消炎鎮痛剤ともほとんどの薬剤が乳汁移行しますが、その量はごく僅かです。

母乳をとおして赤ちゃんに害がでる可能性は低い考えられています。もし、影響があったとしても、たいていは一過性の軽い症状です。

ロキソニンは安全性が確立されていないので控えた方がよく、カロナールは安全性が高いので赤ちゃんへの影響がないと言われています。

 

薬を飲むときは「授乳を終えてから」が良いと思いますが、もし授乳前に飲む場合は服用後1時間くらい時間をおいてから授乳してください。

②麻酔薬

妊娠中と同様に使用量も少量であり、注射をした部分に効力があるだけで分解されてしまうため、母乳に影響があるということはありません

 

 

妊娠中は歯肉炎になったり、虫歯が痛み出したり意外とトラブルも多いものです。レントゲンや薬がおなかの赤ちゃんに心配だから、歯医者さんに行かないで我慢してしまう人もいるかもしれません。

ところが、歯周病にかかっていると、糖尿病や肺炎心筋梗塞などのリスクが高くなる、ということが最近わかり、口の中だけの問題ではないのです。
さらにアメリカで、「早産の危険因子の1つ」という研究報告が発表されました。

 

歯科治療は、妊娠中・授乳中においてそれほど心配なことではありません。

悪いところは放置せず、早めに治療を受けましょう。nurse.gif

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター  一般担当 岡田 一記

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:歯周病(症状・治療など), 結婚・妊娠・出産, 歯科医療全般・全身との関連, 虫歯(症状・治療など) and tagged , , ,

村田歯科について

〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸1-1-6 菱進横浜ビル3F

TEL:045-314-0881

JR横浜駅西口・きた西口より徒歩1分

<< 横浜の歯医者 村田歯科 >>

〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸1-1-6 菱進横浜ビル3F

045-314-0881

JR横浜駅西口・きた西口より徒歩1分

 
午前診療
10:00∼12:30
× ×
午後診療
14:30∼19:00
× ×
© 横浜 歯医者/歯科|村田歯科医院