• トップページ
  • ドクター紹介
  • 診療科目
  • 治療費
  • クリニック紹介
  • 地図・診療時間
  • ブログ

Category Archives: 歯科医療全般・全身との関連

歯と口の健康週間です

こんにちは 横浜駅西口すぐ 村田歯科医院です。

 

急に暑くなりました。まだ6月というのに、30度 真夏のようです。

6月と言えば、4日~10日「歯と口の健康週間」です。nurse.gif

昔は、6月4日 64(ムシ)で「虫歯予防デー」なんて言ってました。

 

虫歯(齲蝕)は、治療が早ければ、詰めるだけで済みます。

初期は冷たいもの甘いものにしみる程度です。

ところが、放置すると歯の中に進行し、神経(歯髄)が炎症を起こして、夜も眠れない鎮痛剤が効かないようなズキズキする痛みが起こります。歯髄炎という状態で、神経(歯髄)は取るようになり、死んだ歯になってしまいます。

それでもそのままにすると、痛みは無くなります。これは治ったわけではなく、歯髄が死んでしまい知覚が無くなるからです。バイ菌は歯の中に侵入し根っこを通り先から根の周囲へと病巣が広がっていき、根尖性歯周炎となり鈍い痛みやうずく感じが出てきます。

さらに進むと、顎の骨の中に膿が溜まり大きく腫れたり、熱が出たりとなり、悪化すると骨髄炎という重症化していってしまいます。

こうなってくると、全身にも影響が及んできてしまいます。

たかが虫歯と思わず、放置することなく、早く治療を受けましょう。bye03.gif

 

 

当院は院内技工室併設しており、一般歯科の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)や入れ歯の製作や調整が迅速に行なえます。

 

 

また、歯茎の病気「歯周炎」も症状が少なく気づきにくい病気です。

自分の歯をどれだけ長く使っていけるか、抜かずに済むのか、入れ歯にならなくて済むかというところに関わるものなので十分気を付けなければなりません。

また他のブログでも再三書いてきましたが、やはり全身にも大きく影響を与える病気です。

検診が大事です。bye03.gif

 

 

虫歯・歯周病影響を及ぼす咬み合わせや歯並びもできれば矯正をして正しくすることもお口の健康に大切です。f02.gif

「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

お待ちしています。

 

横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分、横浜駅東口「きた通路」より徒歩2分

 

村田歯科医院/村田歯科 横浜矯正歯科センター スタッフ

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:虫歯(症状・治療など), 歯周病(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア, 歯科医療全般・全身との関連, 健康保険・医療費

治療の途中でお休みしないで・・・(T_T)

こんにちは、村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター です。当院は、横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科(専門外来)を併設した歯科医院です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分  また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの立地にあります。

 

通院中に突然いらっしゃらなくなる方がいると、心配になります。heart01.gif

急にお忙しくなり時間がとれないのだろうか? 風邪など体調を崩されたのだろうか?

 

こういった場合、またすぐに来院されれば良いのですが、痛みが無かったりするとなんとなくずるずるとそのままにしてしまう方も中にはいらっしゃいます。

 

治療途中で、痛くないからとそのままにするのは止めましょうb-onegai.gif

 

時間が経つとそのしわ寄せが来ます。いずれ悪化してしまいます。naku02.gif

 

痛みが無いから別に大丈夫。治療も始めたわけだから「現状維持!」「まあそのうち行こう」なんて思っていませんか?

そんなことはありませんよ。

 

治療途中のまま放っておくと痛みがまた出たり腫れたり歯が欠けてしまったり、と治療を開始した時よりも悪くなってしまうことがあります。

 

場合によっては、詰めるだけで済んだ歯が被せるようになってしまったり、神経を取るようになってしまったり、抜かなくても済んだ歯が抜くことになってしまったり、残念な結になることがあります。ga-n01.gif

 

「痛くないからまあいいや」ではなく、都合がつき次第早く治療を再開しましょう。nurse.gif

 

もし直ぐに来院ができないような時は御連絡11.gifの上、ご相談ください。

どのくらいなら空いても大丈夫か、どうしたら良いか、何を注意したら良いかなどお話しいたします。bye03.gif

治療中にしばらく通院できない期間が前もってわかる時などもご相談ください。

 

村田歯科医院  一般歯科 岡田 一記

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:噛み合わせ・顎関節症, 歯科医療全般・全身との関連, 健康保険・医療費

口臭 舌苔(ぜったい)

こんにちは、村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター です。当院は、横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科(専門外来)を併設した歯科医院です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分  また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの立地にあります。

 

寒い状態と乾燥した状態は続いていますね(><;)

 

早いもので・・・・成人式!

 

☆新成人の方、おめでとうございます☆b-ganba.gif

 

 

あっという間に「節分」や「ひな祭り」になってしまうのでしょうか?(笑)

 

 

前回は、 「唾液の役割」「重要性」 についてお話いたしましたが・・・・・

 

それに関連して・・・・・・・・ちょっとマメ知識です。

 

皆さんは 「舌苔(ぜったい)」 というものをご存知でしょうか?

 

「舌苔(ぜったい)」 とは、舌の表面にはがれた皮(上皮)に、食べカスや細菌などが付着することにより形成されます。

 

舌の表面にできる白色または褐色(時には黒っぽい)のコケ状に見えるものを言います。ga-n01.gif

 

高齢者では、多くの方々がお口の中の乾燥や麻痺などにより、舌を動かしづらくなっています。

 

舌の動きが悪くなると、この「舌苔(ぜったい)」 が形成しやすくなります。

 

舌苔(ぜったい)の形成は、口臭や肺炎の原因になるとも言われています。

 

健康な人でも体調により舌苔の色や量が変化します。

 

通常の量では口臭に影響を与えませんが、舌苔が厚くなると違和感、味覚異常を覚え、口臭の原因になります。

 

舌苔自体は治療の必要はありません。舌ブラシなどを使って適度にこすり取ってください。

 

強すぎると粘膜を傷つけることになり、他の病気につながってしまいます。気をつけてください。

 

お口で気になる症状を感じたら、歯科を受診し相談してみてくださいnurse.gif

 

当院は、横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科(専門外来)を併設した歯科医院です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分  また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの立地にあります。矯正歯科専門外来の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター  村田正人

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:予防歯科・デンタルケア, 歯周病(症状・治療など), 歯科医療全般・全身との関連 and tagged , ,

唾液 役割 重要性

 こんにちは、村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター です。

年もあけて、そろそろ仕事始めという方も多いのではないでしょうか?

 

新春とはいえ、年末からの寒い状態と乾燥した状態は続いていますね(><;)

さらに暖房を入れた部屋では、とくに乾燥し喉がカラカラicon_cry.gifというかたも多いのではないでしょうか?

 

喉やお口が渇く!すなわち、唾液が減ると様々な悪い影響を及ぼしてしまいます。そこで、今回は、 「唾液の役割」「重要性」 についてです

 

唾液は、健康状態が良好な人で、1日に約1.0~1.5リットル程度が分泌されています。

 

唾液には、お口の中を潤すだけでなく、汚れや食べカスを歯の表面や粘膜などから洗い流す作用があります。

 

また、細菌の繁殖を抑える作用もあります。

 

これらのことから、口臭や虫歯、歯周病などのトラブルから、お口の中を守ってくれています。

 

<唾液の主な作用>

  • 自浄作用
  • 免疫作用
  • 抗菌作用
  • 再石灰化作用(歯の)
  • 潤滑作用
  • 消化促進作用
  • 粘膜保・修復護作用
  • 緩衝作用

などが挙げられます・・・・・・b-ganba.gif

 

さらには、唾液の中には、粘膜を保護したり、傷の治りを早くする成分が含まれていることから、口の中だけでなく、食道などの消化器官をはじめ全身の臓器を守る役割を担っているとも言われています。

 

お口が良く乾くな!と異常を感じたら、歯科を受診し相談してみてくださいnurse.gif

 

当院は、横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科(専門外来)を併設した歯科医院です。横浜駅 きた西口徒歩30秒 西口徒歩1分  また、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐの立地にあります。矯正歯科専門外来の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター  村田正人

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:歯周病(症状・治療など), 歯科医療全般・全身との関連 and tagged ,

認知症と歯

 

一段と寒さが増してきました。インフルエンザも流行のきざしとか?nurse.gif

手洗い、うがいを忘れずに・・・

 

 

さて、歯の喪失が認知症と深い関わりがあることが研究・調査でわかってきました。ga-n01.gif

年齢・治療の有無・生活習慣などにかかわらず、歯が無い人は認知症の発症するリスクが高くなることが分かったそうです。

 

 

特に、歯がほとんど無くしかも義歯を使用していない人は、自分の歯が20本以上残っている人1.9倍認知症発症リスクが高くなるそうです

ただし、歯がほとんど無くても義歯を使用することで認知症の発症リスクは4割抑制できる可能性があるとのこと。

4割とは これは、驚きです。up.gif

 

また、かかりつけの歯科医院を持っている人に比べて、持っていない人の発症リスクは1.4倍にのぼり、歯の状態というのが脳の働きと共に身体全体の健康に大きな影響があるようです。

 

歯の数が少ない高齢者は、記憶をつかさどる海馬や、思考能力を担う前頭葉が縮んでいるという報告があり、きちんと噛めなくなると栄養の偏り、咀嚼機能の低下が起き、それらが脳の認知機能の低下を招くのではないかと言われています。

 

頑張って自分の歯をなるべく健康な状態で残し(歯周病じゃだめですよ!)、やむを得ず抜いてしまったら何らかの方法で必ず補っておく、そして検診・・・これが大事です。bye03.gif

 

横浜 村田歯科医院 一般担当 岡田 一記

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:歯周病(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア, 入れ歯, 歯科医療全般・全身との関連, 健康保険・医療費

妊娠中はお口の中に注意!

 

もう11月というのに半袖でもいいような日があったり、急に冷え込んだり体がついていけません!

やはりこういう時は、風邪に気を付けないとnurse.gif  お年寄りや妊娠している方f02.gif

 

そう、妊娠している方はお口の中にも注意が必要です。icon_idea.gif

 

妊娠中は、つわりや食生活の変化、その他普段とは違って気を取られることが多くなったりで歯ブラシがおろそかになるなど口腔内の状態が悪くなる要素が増えてきます。

また、それだけではなくこの時期に多く分泌される女性ホルモンが大きく関与しています。

 

エストロゲンプロゲステロンです。

エストロゲンは、歯周病菌の増殖を促し、歯肉を作る細胞を攻撃し、プロゲステロンは炎症を促進させるのです。

 

それゆえ、妊娠性歯肉炎というものが起きやすくなります。

 

これらのホルモンは、妊娠終期には月経時の10~30倍分泌されるそうです。

 

よく、「妊娠すると赤ちゃんにカルシウムを取られるから歯が悪くなる」といいますが、これは間違いで、こういった歯肉炎のリスクが高まるからなのです。b-gaaan.gif

 

より一層ブラッシングに気を入れて・・・!!! 歯科検診を受けに行きましょうashi.gif

そして元気な赤ちゃんを!b-ganba.gif

 

横浜 村田歯科医院  一般歯科担当 岡田一記

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:結婚・妊娠・出産, 歯科医療全般・全身との関連, 噛み合わせ・顎関節症, 虫歯(症状・治療など), 歯周病(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア

歯周病 全身 影響

 

 最近では、歯周病などをはじめ、お口の周囲の病気や癖などが、全身へ与える影響がメディアなどでも紹介されるようになってきました。

 

そこで、今回は、「歯周病が全身へ与える影響」「歯周病が関る全身的な病気」についてです。

 

歯周病は、歯垢の中の歯周病菌と呼ばれる細菌が、歯ぐきに炎症をおこしたり、歯を支えるアゴの骨などを溶かしてしまう病気です。

 

初めは痛みもなく、自覚症状がないために、気づいたときは重症化してしまうこともすくなくありません。そして、症状が出たときはどんどん悪化してしまいます。

 

現在、歯を失う一番の原因となっています。

 

また、歯周病が全身の病気は影響する事が明らかになっています。歯周病の予防や早期発見・治療にためにも、定期的な歯科検診(歯周疾患検診・妊婦検診など)の受診が必要です。nurse.gif

 

そこで、歯周病が全身的に影響する病気を挙げてみます。

  1. 糖尿病(糖尿病の人は歯周病になりやすく、歯周病は糖尿病を悪化させます)
  2. 肺炎(食べ物、飲みものや唾液と一緒に歯周病菌が気管に入り込み肺炎を起こすことがあります)
  3. 早産・低体重児出産(妊娠中は重度の歯周病により早産・低体重児出産の頻度が高くなると言われています)
  4. ガン治療の妨げになる(ガン治療を行う際に口内炎や術後肺炎を起こす誘因になり治療の妨げになる事があります)
  5. そのほか(動脈硬化、心筋梗塞や肥満などとの関連性も指摘されています)

 

いかがでしょうか、恐ろしい病気との関連性が指摘されています(><;)

 

そして、以下の項目でチェックしてみてください↓(ちょっとみにくくてスイマセン)

歯周病チェック項目

 

以前は、「虫歯を見つけたら」「しみたら」「痛みを感じたら」など症状が出たら歯科医院を受診する方も多かったと思いますが、それはもう昔のお話です。

 

昔では、わからなかった全身的な病気との関連性などもあります。今は、人間ドックや健康診断と同様に!重篤な症状が出る前に病気にの予防のために、定期的な歯科検診を習慣づけることが大切です。nurse.gif

 

 

 

 

 

村田歯科医院村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:歯周病(症状・治療など), 噛み合わせ・顎関節症, 結婚・妊娠・出産, 歯科医療全般・全身との関連 and tagged , ,

妊娠 歯の治療

 

最近、妊婦さんが治療にいらっしゃいました。歯がしみて虫歯では

ないか?ということでした。

 

 

 

そこで今回は、簡単に 「妊娠時の歯の治療」についてです。

 

 

妊娠中の女性は、体内のホルモンバランスに変化が生じ、お口の中のトラブルがおきやすくなります。

 

時々・・・・・b-orooro.gif

 

 

「妊娠するとお腹の赤ちゃんの栄養として、母体のカルシウムが取られて、歯がボロボロになり易くなるbikkuri01.gif

 

という話を耳にすることがあります。

 

実は、これは誤りです。正しい解釈は、母体の摂取する食べ物に含まれるカルシウムが栄養素として消化吸収され血中に入り、胎児の歯や骨の栄養となります。

 

妊娠中にお口のトラブルが起きやすい原因としては・・・・・

 

「妊娠中は唾液の分泌量が減少し、食べかすが残り易い」

「妊娠初期のつわり で胃酸が逆流しお口の中が酸性に傾き、歯への悪影響を及ぼす」

「妊娠後期は胃が圧迫されて一度に食べる量が減り、逆に少量ずつ食べる回数が増えるためにお口が不衛生になりやすい」

 

などが挙げられます・・・・・・・b-orooro.gif

 

歯科治療を受けてはいけない時期は基本的には特にありませんが、妊娠初期は体調がすぐれないことが多いこともあり、短時間で軽めの処置で済ませましょう。

 

また、妊娠初期はレントゲンの撮影の影響を受けやすい時期ですが、歯科で行なうレントゲン撮影はお口に向けるため特に心配や無いようです。念のためレントゲン撮影は控えたいというときは担当医と相談してください。

 

レントゲン以外に麻酔に関してですが・・・・・

 

歯科治療の麻酔は、使用する麻酔薬の量も少量で麻痺を行なった部分で分解されるため、胎盤を通して胎児へ麻酔が送られることもありますが、母乳を通してあかちゃんの体内へ入ることはありません。

 

いずれにしても、歯科医院を訪れる際にも母子手帳を持参し、心配なことがあれば何でも相談しましょうnurse.gif

 

それから、妊娠がわかったら、すぐに妊婦歯科健診を受ける方が安心かと思います。

 

ちなみに今回、受診された妊婦さんは、「知覚過敏」でした。軽度でしたので歯磨き指導をして経過観察となりました。一安心でした。

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター

 院長・スタッフ一同

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:結婚・妊娠・出産, 歯科医療全般・全身との関連 and tagged , ,

カビ お口の中 歯周病

 

 

 10月に入りだいぶ秋めいてきましたね。kaeru02.gif

秋雨前線も活発になり、秋の長雨の時期でもあります。

ジメジメすると意外とこの時期でもカビ足りする事がありますね(><;)

 

ところで、お口の中にもカビは生えることがあります。

 

そこで今回は「お口の中のカビ」についてですga-n01.gif

 

 

一般的は口腔カンジダ症という病気が多いです。bikkuri01.gif

 

 

まさにカビの一種である真菌という菌による感染症です。この菌は元々お口のなかに存在している菌であり、健康な人であればカンジダ症が発症することはあまりありません。

 
しかし、抗生物質の連用・乱用、糖尿病患者、ステロイド剤の長期使用、HIV感染者、その他、ガン治療などで免疫力が低下すると、カンジダ菌が増殖し発症しやすくなります(菌交代現象といいます)。

 

 

その他にも意外と発症しやすいのが、入れ歯の清掃不良、唾液分泌の低下、お口の清掃不良でカンジダ菌が異常増殖することがあります。
この病気は高齢者だけでなく乳幼児でも発症することがあります。

口腔カンジダ症2

また、この菌は治りにくいまたは再発し易い歯周病の原因のひとつとも言われています。

 

このような歯周病の場合は、除菌のための内服薬(抗生物質)とシロップ剤を服用して除菌します。

 

nurse.gif

口内炎用の軟膏では治りませんのでご注意ください。

 

症状としては頬粘膜に白い斑状の膜ができているのが確認できます。

口腔カンジダ症1

 

カンジダ症の場合はガーゼで白斑を拭き取ることができるので、他の白斑を生じる病気と区別することができます。

 

 

また、やはりとにかく口腔内を常に清潔に保つことが大事です!

 

入れ歯などを使用している方は、とくにこまめにはずして清掃してから使用ましょう。nurse.gif

 

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター 村田正人

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:歯周病(症状・治療など), 歯科医療全般・全身との関連 and tagged , , ,

治療は早く!!

歯科の治療 なかなか受けるのは嫌なものです。icon_neutral.gif

最初の第一歩が重かったりしてついつい先延ばし・・・

そのうち痛みが無くなっちゃったりすると 「まっ いっか」なんて

分かっちゃいても忙しさにかまけて悪化させてしまう

良くわかります

 

でも、やはり早く治療は受けてください!

虫歯も歯周病も黙って自然には治りません。

治らないどころか絶対に悪化します。

もし、治療途中だとしてもです。

 

 

歳をとっても自分の歯で食べてほしい。

一本でも多く残してほしい。

だからです。

 

詰め物、被せ物、ブリッジ、入れ歯、インプラント・・・所詮人工物

自分の歯に勝るものは有りません。icon_exclaim.gif

 

 

そして、もうひとつ

歯並び、咬み合わせ

これも大事です。

虫歯などのようにそれこそ苦痛がなく日常なんの支障もなく

見た目もあまり気にしていないと、なかなか矯正を考えないと思います。

 

私もかつて矯正医がそばに居なかった時は、患者さんが気になさっているか

よっぽど悪い時でないと矯正を勧めることはありませんでした。

 

だからといって、重要視していなかった訳ではないのですが、

ご本人が気にしていないと、他の矯正医院に行ってまで相談をするというのは

難しいと思っていたからです。

 

しかし、現在当院では矯正歯科を併設していますから

予約さえとって頂ければ比較的気軽に相談ができるので

昔に比べ、かなりの頻度で矯正をお勧めしています。

 

 

一般歯科の虫歯治療・歯周病治療 そして矯正治療

いずれもご自身の持っている歯を大事にしていただきたい

そういう思いで是非早く治療を受けてもらいたい!

まずは、ご相談ください。gomen01.gif

 

横浜 一般歯科担当 岡田 一記

 

 

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:矯正歯科(歯並び・症状・治療法など), 噛み合わせ・顎関節症, 歯科医療全般・全身との関連, 健康保険・医療費, 歯周病(症状・治療など)

村田歯科について

〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸1-1-6 菱進横浜ビル3F

TEL:045-314-0881

JR横浜駅西口・きた西口より徒歩1分

<< 横浜の歯医者 村田歯科 >>

〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸1-1-6 菱進横浜ビル3F

045-314-0881

JR横浜駅西口・きた西口より徒歩1分

 
午前診療
10:00∼12:30
× ×
午後診療
14:30∼19:00
× ×
© 横浜 歯医者/歯科|村田歯科医院