• トップページ
  • ドクター紹介
  • 診療科目
  • 治療費
  • クリニック紹介
  • 地図・診療時間
  • ブログ

Category Archives: 歯科医療全般・全身との関連

糖尿病患者は歯がない人4倍以上

横浜駅前 電車・バスを降りて直ぐ!!!                     横浜駅西口から徒歩30秒、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐ

横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科専門の施設を併設する医院

横浜駅前にて、開業40年を迎える歴史

自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関

村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

 

もう10月 今年ももうあと3か月 あっという間です。kao12.gif

涼しくもなってきました。もうインフルエンザの便りも・・・

お気を付けください。

 

 

さて、糖尿病と歯周病との関連はかなり以前より言われてきました。

 

先ごろ、金沢医科大学糖尿病・内分泌内科の研究グループが「糖尿病患者は無歯顎の頻度が健常者に比べ4倍以上にのぼる」という研究結果を発表しました。

無歯顎とは、歯が1本も残っていない方、つまりは総入れ歯(総義歯)の方のこと

 

 

2016年にこの研究グループは、糖尿病患者が心血管イベントを引き起こす因子が加齢や腎機能だけではなく、歯周病の重症度もその因子であることを報告しています。

心血管イベントとは、心筋梗塞その他心血管系の病気のこと

 

 

 

今回の研究報告では、外来通院の糖尿病患者321症例(無歯顎70、残存歯有251)のうち、60歳までに無歯顎になった割合は20%に及び、これは厚生労働省の「2011年歯科疾患実態調査」による国民全体の60歳代で無歯顎の割合5%以下をはるかに上回り4倍以上で、この無歯顎患者では高血圧症と心血管イベントの既往も明らかに高頻度ということです。

 

 

糖尿病の方は、歯周病に十分気を付け、また早期に無歯顎となった方は糖尿病を疑った方が良いということでしょう。

 

いずれにせよ糖尿病にかかわらず、口腔内と全身疾患とは非常に関連性が高いことが近年わかってきています。

十分な口腔内管理が必要です。

 

nurse.gif  やはり常に検診を!!!

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター  一般担当 岡田一記

 

 

 

 

 

 

 

 

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:歯周病(症状・治療など), 歯科医療全般・全身との関連 and tagged , , ,

歯科治療の中断

横浜駅前 電車・バスを降りて直ぐ!!!                     横浜駅西口から徒歩30秒、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐ

横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科専門の施設を併設する医院

横浜駅前にて、開業40年を迎える歴史

 

暑い日もあるかと思えば寒いような日もあり寒暖の差に体がついていけません。

風邪をひきやすい時期 先日インフルエンザの学級閉鎖の記事が新聞にありました。

皆様 お気を付けください。gomen01.gif

 

 

さて、歯科治療における治療の中断について一言・・・

 

様々な理由によって通院中に来院できなくなってしまうこともあるでしょう。ですが、どんな場合でも自分の判断で中断しないで下さい

 

治療の途中でやめてしまうと、それまでやったことが全く無駄になり、やり直しが必要になったり治療費用はもちろん期間も余計にかかるようになったり、治療の計画そのものが全く変わってしまう場合もあります。

 

事情によりしばらく通院ができない場合は、それに沿った治療を考慮しますから、必ず伝達・ご連絡・ご相談を願いいたします。

 

 

詰め物・被せ物の型どりをしたまま放置すると、歯が欠ける・移動する・虫歯になるなどにより、せっかく作ったものが入れられなくなり、再度歯を削って型を取り直すことになるかもしれません。

 

歯の根っこの治療を中断すると、良くなりつつあった根の中の状態が悪化し痛み、腫れを引き起こす場合も

 

歯周病の治療を途中で放置すると、やはり良くなった部分が悪化したり、残そうと思っていた歯が抜歯になってしまったりということもあります。

 

仮歯のまま放置すると、虫歯が進行して歯が使えなくなってしまったり、口臭の原因になったり、咬み合わせに狂いが生じたりしてきます。

 

歯を抜いたまま放置すると、両隣の歯が傾いてきたり、咬み合わす相手の歯が伸びてきたりして、咬み合わせに影響がでます。

 

あらかじめわかっている場合はそれに沿った対応をしますし、ご連絡をいただければどうすることが良いかご相談し、来院日の調整なども致しますので絶対に自己判断で放置しないでください。

痛みが無ければ現状維持ではありません。

場合によっては、保険診療でできたものが自費診療になってしまうこともあります

 

きちんと最後まで治療をして健康な歯を・・・!

 

nurse.gifご相談ください。

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター 一般担当 岡田一記

 

 

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:虫歯(症状・治療など), 歯周病(症状・治療など), 噛み合わせ・顎関節症, 歯科医療全般・全身との関連, 健康保険・医療費

治療方法の選択について

横浜駅前 横浜駅より徒歩30秒の当院は、横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科(専門外来)を併設した施設です。横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐです。

当院では、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。また、村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでいます(矯正専門医常勤)。

 

hare.gif熱い 暑い 毎日暑いですga-n01.gif

水分を取って、熱中症対策!!!

 

さて、歯科の治療って様々な場面で選択を迫られることが多いと思います。

 

①歯に入れるものの構造物の選択   詰めるor被せる  入れ歯orブリッジorインプラント

②材料の選択    金属(銀歯or金歯)or白い物(樹脂orセラミック)

③保存か抜歯かの選択   抜くor抜かない

④保険治療か自費治療かの選択     上記①②の選択にも関連

⑤矯正 するorしない

 

いずれの場合も、まずはそれぞれの違いについて知りましょう。

icon_question.gifわからないことは聞いてください。gomen01.gif

 

必ず長所があり、また短所もあります。

両方を知った上でご自身に合った治療法を選択しましょう。

医院によっては、利点ばかりを強調して、欠点は言わないところもあります。

 

当然、経済的な理由治療期間の制約選択の条件になるでしょう。

 

 

icon_idea.gifここで、気を付けていただきたいことがあります

 

目先のことにとらわれず、長い目で先のことも考えていただきたいのです。

 

 

「今が良ければ後はどうなってもいい」が選択決定の条件の一つであるのならそれは仕方がありません。kao04.gif

 

例えば、無理をして固定式のブリッジを作って残っている歯を早く失ってしまうのと、今は多少不自由さは感じるけれど残っている歯がまだ長く使えていくのとどちらがいいのか?

抜歯が嫌だからと無理に残してほかの歯を早く失ったり、そのあとの治療を難しくさせてしまったり・・・

 

一番は、今残っている自分の歯ができる限り長く使えるような治療法で自分にとって最適なものを選んでください

それは、保険でも自費でも構いません

 

疑問はどうぞお聞きください。

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター   一般担当 岡田一記

 

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:虫歯(症状・治療など), 矯正歯科(歯並び・症状・治療法など), 歯科医療全般・全身との関連, 健康保険・医療費

歯科治療の基本姿勢

横浜駅前 横浜駅より徒歩30秒の当院は、横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科(専門外来)を併設した施設です。横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐです。

当院では、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。また、村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでいます(矯正専門医常勤)。

 

hare.gif暑い日hare.gifが続いています。熱中症には十分気を付けてください。

 

私のPCが不具合を生じ、しばらく更新ができませんでした。pc_20.gif

機械も体もメンテナンスは大事です。bye03.gif

 

歯とお口の健康診断を是非受けてください。

検診時は当然ながらお口全体をトータルで拝見します。

 

 

ですが通常、来院されるほとんどの方はその痛いところであったり、お口の中の不具合であったり、咬めない咬みにくいなどの「主訴」というものがあります。

 

診療に際しては、その主訴を拝見し先ずはその不快症状を軽減すべく治療を開始しますが、私たちは口腔内をやはりトータルで診察します。

 

 

よく、痛いところだけ治してくれれば良いとおっしゃられる方がいますが、それではきちんとした治療ができない場合があります。

 

 

例えば、ご自身が感じていなくても歯周病などは進行している場合が多く、歯周病は建物で例えれば地盤の部分であり、地盤が良くないのであればこれを改善しておかなければ、どんな立派な建物を建ててもダメになってしまうわけで、つまりは歯の寿命が短くなってしまいます。

 

患者さんそれぞれに色々な事情もおありですので、主訴のみの治療しか受けようとも受けられない方もいらっしゃると思いますがほとんどの場合、全体のお話 特に歯周病の説明をさせていただきます。

 

これは、皆様に長くお口の健康ひいては全身の健康を保っていただきたいからなのです。

 

「そんな他のところの治療なんて必要ない。痛くもないし!」などと言わず( ^ω^)・・・ご理解ください。nurse.gif

 

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター  一般担当 岡田一記

 

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:虫歯(症状・治療など), 歯周病(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア, 歯科医療全般・全身との関連

歯科用レントゲンについて

横浜駅前 横浜駅より徒歩30秒の当院は、横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科(専門外来)を併設した施設です。横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐです。

当院では、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。また、村田歯科医院内にある矯正歯科専門の村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでいます(矯正専門医常勤)。

 

暑くなってまいりました。hare.gif

外に出ると太陽がまぶしく、紫外線が気になる季節です。kira01.gif

 

紫外線と言えば、歯科用機器でも紫外線が使われています

歯に詰める白い樹脂・・・これを固める(硬化させる)ために使用する青いライト→紫外線です。

ネイルサロンで使われているのも同じだと思います。もしかしたら、歯に詰める樹脂と同じ材質かもしれません。

 

 

さて、紫外線の他に歯科診療で重要な役割をしているのはX線 レントゲンですね。

福島の原発事故以来、放射線被ばくについては皆さん知識も増え、関心が高くなったかと思います。book.gif

 

 

人が年間に受ける放射線量が100mSv以下ならば、ガンの過剰発生が見られないと言われています。

 

身の回りから受ける放射線量の日本人平均は年間1.5mSv 1日当たりの世界平均は0.007mSvです。

 

一方、医療用のX線撮影では、胸部のCT撮影が6.9mSv 胃のX線撮影が1回0.6mSv

 

 

歯科においては、お口全体を撮影するパントモと呼ばれるものが1回0.04mSv 歯の部分撮影の場合が1回0.02mSvくらいです。

 

当院のパントモ撮影はデジタルレントゲンですので、従来のフィルム撮影の物に比べさらに放射線量は少なくなっています

 

 

 

また、もちろん必要な時のみで不必要な撮影は行いません

 

以上のように、放射線被爆量は非常に少ないので、安心して受診して下さい。nurse.gif

 

 

村田歯科 / 村田歯科医院 横浜矯正歯科センター    スタッフ

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:歯科医療全般・全身との関連

今週は歯と口の健康週間

横浜駅前 横浜駅より徒歩30秒の当院は、横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科(専門外来)を併設した施設です。横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐです。

当院では、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。また、村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでいます(矯正専門医常勤)。

 

6月4日~6月10日は「歯と口の健康週間」です。

昔は6月4日を「虫歯予防デー」と言っていました。

 

お口は体の入り口  だから大事なのです。

 

是非この機に、検診を・・・(^^)/

 

虫歯や歯周病があると、もちろんお口はきちんとした機能ができません。

これまでこのブログでも特に歯周病と全身疾患の関連性は書いてきました。

 

そればかりでなく、咀嚼がきちんとできないと胃に負担をかけ胃の病気の原因にもなるし、咀嚼という顎の骨への刺激は脳を活性化させる作用もあり認知症の予防との関連性も指摘されています。

 

歯・口の不健康は様々なところへ影響を及ぼします。

 

今、通院をしていない方は、是非検診を!

歯石を取りにいらっしゃるだけでも結構ですよ。

 

お待ちしています。(^_-)-☆

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター   スタッフ

 

 

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:予防歯科・デンタルケア, 歯科医療全般・全身との関連, 歯周病(症状・治療など), 虫歯(症状・治療など)

歯周病とアルツハイマー

横浜駅前 横浜駅より徒歩30秒の当院は、横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科(専門外来)を併設した施設です。横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐです。

当院では、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。また、村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでいます(矯正専門医常勤)。

 

 

5月12日福岡市で開かれた歯周病学会で、日本大学歯学部落合邦康特任教授(口腔細菌学)らの研究チームが、ラットによる実験で歯周病菌が作り出す「酪酸」という物質アルツハイマー病を引き起こす一因になる可能性があるという結果を発表しました。book.gif

 

アルツハイマー病は認知症の一種で、脳の神経細胞の死が徐々に起こり機能が失われる病気です。発症の要因は完全に解明されてはいませんが、仮説の一つとして体内での酸化反応が組織や細胞に様々な害を与える「酸化ストレス仮説」があるそうです。

 

 

研究チームは、歯周病菌の作る酪酸体内に取り込まれると細胞に酸化ストレスを起こして破壊されてしまうことを明らかにしていて、今回ラットの歯肉に酪酸を注射し脳にどのような影響があるのか調べ、酸化ストレスの状態を分析したということです。

 

結果、細胞に酸化ストレスを生じさせる「ヘム」「過酸化水素」「遊離脂肪酸」が通常のラットの比べて濃度が上昇していることが分かったそうです。

 

注射した酪酸が血流に乗り脳内に入り異常を引き起こしていると考え、歯周病患者においては歯周ポケットに健康な人の10~20倍の酪酸が検出され、これが長期間脳内に入り込めば、アルツハイマー病の一因になる可能性があるということです。

 

これまで、歯周病と脳梗塞・心筋梗塞・糖尿病・食道がん・胃がん・リウマチなどの全身疾患との関連性が指摘されており以前にこのブログにおいても記述してきましたが、さらに脳の疾患との関連性もあるらしいことも指摘され、歯周病は見逃すことのできない疾患です。

 

 

ところが、歯周病は成人の8割がかかっているにもかかわらず、自覚症状が少ないためきちんと治療を受けている方が少ないのが現状です。

 

 

是非、検診と治療を受けてくださいnurse.gif

 

村田歯科 / 村田歯科医院 横浜矯正歯科センター   一般担当  岡田一記

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:歯周病(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア, 歯科医療全般・全身との関連 and tagged ,

歯石

横浜駅前 横浜駅より徒歩30秒の当院は、横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科(専門外来)を併設した施設です。横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐです。

当院では、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。また、村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでいます(矯正専門医常勤)。

 

本日は 歯石について( ^ω^)・・・

 

歯石は、磨き残した食べかす(食渣)などの歯垢(プラーク)に唾液中のカルシウム等の無機塩類が沈着して石灰化して形成される物で、硬い付着物です。

 

歯垢が付着しておよそ2日から2週間で歯石になります。

歯だけでなく入れ歯(義歯)にも付着し、歯ブラシでは取れませんkao04.gif

 

 

歯石は、歯肉のヘリから上につき黄白色の歯肉縁上歯石と、歯周病によって歯から剥離した歯肉が形成する歯周ポケット内部に付着する黒褐色の歯肉縁下歯石とがあります。

 

 

お口の中で、最も歯石が付着し易いのは、上顎が左右奥歯の外側(頬側)、下顎が前歯の裏側 舌の前の部分です。

 

唾液は唾液腺という組織で作られます。

上顎は耳下腺(おたふくかぜを起こすところ)という部分で唾液が産生され、ほっぺたの裏側 奥歯の外側の粘膜に口腔内への出口があります。

下顎は舌下腺・顎下腺という組織で産生され、舌の前の口腔底に出てくる場所があります。

 

そのため、前述の3か所(上顎左右2か所下顎1か所)が最も歯石が付着します。

 

歯垢を100%除去できていれば、歯石にはなりませんがそれはおよそ不可能ですからどなたも付着していると考えて良いでしょう。

 

 

歯石は、表面がでこぼこしているので、さらに歯垢が付きやすくなります。

 

 

歯石を取ることにより、歯が白くなったり、歯肉が引き締まり出血しにくい健康な歯肉にすることができます。

歯石は歯垢とともに、歯周病や口臭の原因となります。

 

歯肉炎を引き起こし歯周病に移行し歯の寿命を短くしてしまいます。

 

 

歯石の付着し易さには体質や歯磨きの仕方などにより、個人差がありますが、3か月から6か月に1度は検査を受け除去しておきましょう。

 

歯と歯ぐきを健康に・・・bye03.gif

 

nurse.gif 検診にお越しください。お待ちしています。

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター   一般担当 岡田 一記

 

 

 

 

 

 

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:未分類, 歯周病(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア, 歯科医療全般・全身との関連

インフルエンザ予防に歯磨き

横浜駅前 横浜駅より徒歩30秒の当院は、横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科(専門外来)を併設した施設です。横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐです。

当院では、一般の虫歯治療、詰め物・かぶせ物(ブリッジやクラウン)、抜歯などの口腔外科処置、小児歯科処置や歯周病治療なども併設の施設で受けることが出来ます。また、村田歯科医院内にある矯正歯科専門の「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでいます(矯正専門医常勤)。

 

 

今年はあまり秋を感じる間がなく、ここへ来て急激に寒い冬になりました。

インフルエンザの流行も急激に進んでいるようです。

virus_mask_woman

「手洗い・うがいを忘れずに励行しましょう。」は、よく言われることですが、実は

歯磨きも予防に効果的なのです。(^_-)-☆

 

口腔内には、ウィルスの侵入をガードする役割たんぱく質の膜が存在します。この膜は、歯垢などが発する酵素により破壊されてしまうので、歯磨きによりこの膜が壊されないように守り、ウィルスの侵入を防ぐことができます

 

歯磨きをきちんとすることにより、インフルエンザの発症率が10分の1に激減したという報告や、小学校で歯磨き促進運動を行った結果学級閉鎖が半減したという報告があります。

 

このように、歯磨きはインフルエンザの予防効果が期待できるのです。

haburashi

 

朝食をとらないからと、 朝歯を磨かない方も見受けられますが、就寝中に細菌が繁殖し昼間起きている時間とは口腔内環境が変化し、そのまま飲食をすると細菌やたんぱく分解酵素の大部分を飲み込むことになるので、ウィルスを取り込み易くしてしまいます。

 

ですから、朝食前起床時に歯磨きをするか、せめてうがいだけでもして口腔外へ追い出してしまいましょう。

 

インフルエンザも時には命に関わる場合があります。

 

手洗い・うがいに加えて歯磨きをして インフルエンザ予防!!!(^^)/

 

 

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター  一般担当 岡田一記

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:予防歯科・デンタルケア, 歯科医療全般・全身との関連 and tagged

歯並びが悪い、嚙み合わせが悪い

横浜駅前 電車・バスを降りて直ぐ!!!                     横浜駅西口から徒歩30秒、横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた通路」を通るとすぐ

横浜駅前にて、開業40年を迎える歴史

自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関

 

 

歯並びや嚙み合わせが良い方 そう多くはありません。kao02.gif

むしろ一部分であっても良くない方がほとんどではないでしょうか?

 

歯並びや噛み合わせが良くないと見た目の問題もありますが、それだけではなく虫歯や歯周病の原因にもなり、歯の寿命に関わってきますし、顎関節症等も引き起こします。ga-n01.gif

 

 

他人からの見た目にあまり気にするほどではなかったり、しかも日常生活に支障がないと気にもしなかったり、多少気にすることがあってもチャンスがなくそのまま過ごしてしまっている方がほとんどでしょう。

そういった場合、おおかたの歯科医院ではご本人の訴えがない限り、あるいはよっぽど悪い状態でない限り矯正治療のお勧めはしないかと思います。

 

 

icon_exclaim.gifですが、本来歯並び・嚙み合わせは大変重要なのです。

 

矯正治療はどうしても治療期間がかかりますし、治療費用の問題もあって敬遠されがちですが、できるのであれば治したほうがご自身の歯は長持ちします

できれば、虫歯の治療や歯周病の治療をするのと同じように矯正治療も考えていただきたいと思っています。

 

「知っていたら矯正していたのに・・・」はもったいないと思います。

 

そのため私は、当院は矯正歯科を併設していますので、積極的に矯正治療が必要と思われる方には、お話をさせていただいています。

 

矯正相談は無料ですのでとりあえず、お話を聞いてお考えいただきたいのです。強要ではありません。あくまでご自身の判断によりお決めいただければと思います

 

 

矯正治療の費用はやはりネックとなるとは思いますが、当院は矯正医および当歯科医院が保険治療の資格を有していますので、患者さんの状態によっては保険での矯正治療も受けることができますし、自費治療の場合も支払方法のご相談にも応じます

 

先ずは、扉を叩いてみてください。nurse.gif

 

また、村田歯科 横浜矯正歯科センターのHPpc_26_03.gif村田歯科 横浜矯正歯科センター」もご覧ください。

横浜駅から一番近い一般歯科と矯正歯科専門の施設を併設する医院 

矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険の矯正)などより専門的な矯正歯科治療にも取り組んでおります(矯正専門医常勤)。

村田歯科医院 / 村田歯科 横浜矯正歯科センター   一般担当 岡田一記

横浜の歯医者|村田歯科医院|横浜駅すぐの歯医者

日付:  カテゴリ:歯周病(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア, 矯正歯科(歯並び・症状・治療法など), 噛み合わせ・顎関節症, 顎変形症(外科矯正), 歯科医療全般・全身との関連, 虫歯(症状・治療など) and tagged , ,

村田歯科について

〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸1-1-6 菱進横浜ビル3F

TEL:045-314-0881

JR横浜駅西口・きた西口より徒歩1分

<< 横浜の歯医者 村田歯科 >>

〒220-0004
神奈川県横浜市西区北幸1-1-6 菱進横浜ビル3F

045-314-0881

JR横浜駅西口・きた西口より徒歩1分

 
午前診療
10:00∼12:30
× ×
午後診療
14:30∼19:00
× ×
© 横浜 歯医者/歯科|村田歯科医院