横浜駅前 電車・バスを降りてすぐ!!!
横浜駅西口から徒歩30秒 横浜駅東口からも駅の東京寄り「きた自由通路」を通るとすぐ横浜駅から最も近い一般歯科と矯正歯科専門の施設を併設する歯科医院です。
横浜駅前にて開業44年を超える歴史ある医院です。また、当院は自立支援(育成・更生)医療の指定医療機関です。
村田歯科医院内にある矯正歯科専門「村田歯科 横浜矯正歯科センター」では、矯正専門医による舌側矯正、マウスピース矯正や顎変形症(保険による矯正)などにより、専門的な矯正歯科治療を行っています(矯正専門医常勤)。
季節はずれの暖かい日もあれば寒い日もあり寒暖差が激しすぎます。これも地球温暖化のせいなのでしょうか? 🙁
この寒暖差で、ぎっくり腰の人も増えているようです。血流が関係しているようですが、一度なると癖になりますから皆さまお気を付けください。
さて、歯の間に物が詰まると非常に不快なものです。特に年齢が進むと余計に増えてきます。
これはもちろんそのままにすれば、歯と歯の間で虫歯が発生したり、その部分の歯肉が刺激を受けることによって、歯肉炎ひいては歯周病になっていきます。
ところが、歯の間の虫歯は進行してもなかなかご自身では気づかないことが多く、穴が開いたことに気が付いた時にはかなり進行していることもあり、場合によっては痛みも無いのに神経を取らなければならない事態になっていることも少なくありません。
挟まった物が大きいとご自身でわかり気になると思いますが、小さい細かいものだと気づかずにいる場合もあります。挟まったことで歯肉が腫れて痛みも出て辛い思いをしても、時間が経つと腫れも痛みも消退してしまい治ったかのように思い放置されてしまうことも多いでしょう。
ところが、こういったことが起こり繰り返されると歯周病は確実に進行し歯を支える最も重要な骨(歯槽骨)が失われてしまい歯の寿命を短くしてしまいます。
これを防ぐには歯の間の清掃がたいへん重要なのですが、通常の歯ブラシによる歯磨きでは取り除けないこともあります。
その場合に用いられるものに、デンタルフロスあるいは糸ようじなどの糸状の清掃用具や歯間ブラシがあります。
このうち歯間ブラシの使用については注意が必要です。
歯間ブラシは、歯と歯の間が大きく隙間になっていて内側(舌側)外側(頬側)がトンネル状に空隙がある方が適応です。
歯間に歯肉があり埋まっているような状態のときに使用すると、場合によっては食べかすが出てきて清掃ができていていいように感じるかもしれませんが、実は歯肉を刺激し傷つけてしまい歯周組織にはよくないことがあります。
このような場合はフロスや糸ようじなどが適切です。ただ、これも挿入する際に歯と歯の接触部分がきつい時には強く入ってしまって歯肉を傷めないように、ゆっくりとのこぎりを引くような挿入の仕方をしてください。
歯肉炎・歯周病を引き起こさないようにと行っていることが、実は歯肉炎を起こしているかもしれません。。 💡
前述のように、歯間に物が頻繁に挟まるようなところは、挟まった自覚がないような時にも細かい物が残っていることがあります。 ➡
できれば毎回のブラッシングごと、少なくとも夜の歯磨きの時 1日1回でもフロス等で清掃するようにしましょう。
村田歯科医院/ 村田歯科 横浜矯正歯科センター 一般歯科担当 岡田一記
日付: 2023年12月17日 カテゴリ:虫歯(症状・治療など), 歯周病(症状・治療など), 予防歯科・デンタルケア, 歯科医療全般・全身との関連 and tagged 歯間ブラシ、デンタルフロス、糸ようじ